くにくにブログ

とりとめもない出来事など

霞ヶ城クロスカントリー大会

2016-03-28 11:00:05 | ラン
地元、二本松市の霞ヶ城公園で開催される霞ヶ城クロスカントリー大会6年ぶりに参加しました。8.2km!


受付は箕輪門下の駐車場🏯快晴でよかった

ここからは写真でコースのご案内(^_-)-☆とにかくキツかった。フルマラソンとも5000TTとも違うキツさでした(T_T)


まずは箕輪門に向かって階段ダッシュ。


敵を防ぐため門は狭くその先も折れ曲がってます。ここがコース(≧∇≦)



先が見えず曲がるとまた階段。
既に酸欠気味で立派な松の木も目に入らず。
その先は走り難い玉砂利(≧∇≦)


更に進むとこのコースのハイライト!?
頭上の松!(≧∇≦)




最高地点まで悶絶の階段、砂利道の上り。
漸く本丸跡の石垣が見えた時には腕に力が入らなくなり脚もガクガク
ここまでまだ1キロチョイ


安達太良山が綺麗に見えますが、全く目に入らず


ちょっとだけクロカンポイとこを走り遊歩道へ




ここもアップダウンの繰り返し。
たまにクロカン。


漸く折り返し。




案内も距離表示もお城の全景も全く目に入らず


噂では、始めは未舗装の遊歩道を走っていたのでクロカン!としたが、この階段の下りで負傷者続出して舗装してあるサイクリングコースになったらしい。
確かにここを走って下るのは無理だ(°_°)


ラスト1キロチョイはここから激下り*\(^o^)/*


ガクガクの脚に下りがまたキョーレツ


ここからはレース体験記?(≧∇≦)

スタート10分前~って言われても誰も並ばない。東北の人はなんておくゆかしいんだ
漸く5分前~ってなって赤いランシャツランパンの一団が先頭に並ぶ。どうやら自衛隊さん達だった様だ。
スタートして1キロ行かないうちに酸欠で腕が痺れてきた。ヤバ!と思いながら息を吐き整える。本丸跡を過ぎた最高点通過する時には既に脚がガクガク。キツ~(°_°)
折り返しで見てたら前にオッさんはいなそう?
年代別、40~59歳でいい線行くかも!?と言うのを励みに必死で腕を振る。後半は1人だけ白髪頭に抜かれたが動かなくなった若者達をパス。
最後の下りも久しぶりにいい感じで走れゴール前直線も良い動きできてると思った*\(^o^)/*

年代別では自衛隊さん達、上位総ナメでした。
若く見えたけど結構老けてんだな(^^;;

たのくるしかったです

メンタル

2016-03-24 10:00:44 | 日記

一世風靡、五郎丸ポーズ!

先日、自己ベスト更新出来た要因の一つにこの本があったと思っています。ラグビー日本代表のメンタルコーチを務めた荒木香織さんの本 五郎丸の話はあまり多く無いです。このポーズも意味は有りませんと素っ気ないです。五郎丸ファンの方はご注意

自分でコントロール出来る事に集中する
他人と比べない
基準は今に、過去の自分とも比べない
自分にとって適度な緊張のレベルを知る
結果に拘り過ぎるとパフォーマンス落ちる
結果、パフォーマンス、過程に目標を持つ
思考停止の訓練をする

メンタルもスキルの一つで鍛える事ができる。但しスキルなので当然、訓練が必要。迷信やげん担ぎでは無く、スポーツ心理学に基づいた話は、理屈っぽい私には非常に納得出来る内容でした。
ポイント練習の時に思考停止の練習とかやってみました。これは本番でも大いに役にたったと思います。

自分が目標としている時、場所で如何すれば自分の100%のパフォーマンスが発揮できるのか?その為の一つの要素がメンタルかなと

4月からは、もう一度、フォームに拘ると同時にこの本を参考にメンタルにも拘って行きたいと思います