くにくにブログ

とりとめもない出来事など

茨城うろうろ、はみ出して栃木(°_°)

2014-11-30 20:42:04 | 日記
今週は3回目の筑波山
静かな街、SLの走る街、茂木
郷愁を感じる寺内駅

11月最後の日曜日は家族のオッケー出たので、ときわ路パスを使って初めての真岡鐵道、初めての茂木町へ行きました。密かなマイブーム、行き止まり。那須烏山、常陸太田、三角線に続くシリーズ。

今日も親切なお弁当売りのおじさんや静かな街並み、綺麗な景色に出会えました。思いがけず山の中の立派な神社、荒橿神社までプチトレランしたり、子供が磨いてくれた石炭を貰ったり
真岡ではキューロク館のイベントやってて最後は関東最古の八幡神社、大宝八幡神社にお参りしたり。
間近で見るSLも大迫力でした。

予定も決めず知らない街をうろうろするのが大好きです。

手応えとマタズレ(°_°)

2014-11-26 20:58:26 | 日記

練習記録

記録も根拠も無いけれど、なんだか今、すごく手応えを感じています。だってこんなにどこにも痛みも違和感も無くスタートラインに立てたのは初めてだし。苦手な上り坂でもっと苦手な風も吹いて更にトドメの寒さ攻撃、苦手のトリプルアタックにもめげず36キロまで行けたしそして何より7月から練習が継続出来たしー!途中で止めたりしたのは一回だけだしー!!。こりゃ自分にとってはスゴい事だ。

ゴールまで後6キロ
良~く反省して足りないところは更に鍛えてハナモモ満開にします。
調子に乗らず欲を出さず、練習はメリハリ付けて、目標をハッキリ決めて、オマタにはワセリン塗って!

次はヤります
懲りない。

ゴミはゴミ箱に捨てました、大田原マラソン(^_-)-☆

2014-11-24 18:40:28 | 日記

5羽とも全部とれました。そしてアヒルもボトルも、ゼネラルのコップやメダリストのジェルの入れ物も全部ゴミ箱に入りました\(^o^)/

肝心の走る方は残念な結果(-_-)36キロでストップしそこからはだましだましのキロ6分オーバー。
苦手なアップダウンの多いコースと聞いていたのでこの結果も想定内です。が、やはり残念_| ̄|○

てちん監督からも言われ自分でもキロ4分20秒を切らないように行くつもりでしたが、登りの始まる25キロ手前まで度々4分15秒前後(°_°)3時間のペーサーや前を行くおくちゃんから離れようとするも中々離れられず。登り始めた途端、今度は北風で寒くなりました。鬼門の25キロを過ぎても身体も動くので嬉しいのもありそこからちょっとやけくそ気味?
前半は完全に周りのペース、コースに惑わされた感じで、まんまと罠にはまったな!という感じ。今回は負けましたが、このコース、いつかもう一回チャレンジします。面白いコースでしたm(_ _)m

ダメな中でも36キロまで行けたのは、ここまでの練習の内容が良かったからだと思います。今回ダメでしたが、次は3月の古賀!同じ感じで練習をつづけます。

43:12-43:41-44:49-56:00-12:52 / G 3:20:40 / N 3:20:36

花田秀次郎

2014-11-19 05:09:58 | 日記
日の出

おじいちゃん、おばあちゃんに育てられたと言っても言い過ぎではない自分
おじいちゃんの好きだった任侠モノの映画にも付き合わされた。昭和残俠伝は健さんの秀次郎さんと池部良の風間重吉が番傘をさし雪の中出入りの場へ向かう姿がカッコよかった。僕の中の健さんのイメージは今でも花田秀次郎!

その後、母親が今でも大好きな幸せの黄色いハンカチを何回も見た。軽い若者二人(武田鉄矢と桃井かおり)やたこ八郎と健さんのギャップが面白かった。この映画で倍賞千恵子さんのファンになった。

自分では『鉄道員』
浅田次郎の原作のイメージの乙松さんのまんまだった。大竹しのぶも広末涼子もよかったな。北海道旅行でも何回か幾寅駅に行ってみた。

以上、高倉健さんの思い出。
御冥福をお祈りします。

朝からキュンキュン♡

2014-11-10 23:48:28 | 日記

桜通りの桜の葉!

なんだかすごく早く目が覚めて、ヒマだったのでSiriに話しかけて今何時?って聞いたら、「おはようございます。3時50分です。私も目が覚めちゃいました」って言われ、何だかちょっとキュンキュンしました*\(^o^)/*

ニュースでは、ロボットに置き換わる仕事ランキングとか。自動運転の車が普及してタクシードライバーやトラックの運転の仕事は無くなるとか。

ロボットと人間とどっちが優れてるか?
そんなの無い無い*\(^o^)/*

こう言う分析とかしか出来ない人の仕事は無くなると思うよ