とうとう、夏休みも今日で終わり。最終日まで遊び倒す

二本松から延々4時間以上かけて、水郡線の行き止まり、常陸太田市に行って来ました。

味も素っ気もない終点駅。
正直、この駅で降りた時はあまり面白く無いかも。西山荘見て早めに帰ろうかな~と思いました。が、自転車を借りるため駅の中の観光案内所でお話を聞いたら、鯨が丘がオススメとか。海から遠いのに鯨とは?はて?

まずは予定通り西山荘へ!
助さんの住居跡も見学。さすが黄門様の隠居処だけあって趣きが有りました。木立の中はヒグラシの大合唱。西山荘は10月まで改修工事中なので中はまた今度
そして、鯨ヶ丘へ。
不思議な地形でした。細長い丘の上に城址や昔の街並みが有ります。駅や新しい街は下の平地にあります。なので丘に上がると三方が坂です。

板谷坂

車でも大変そうな坂
坂の上には古い街並みが守られている通りが有りました。

ここはスポーツ用品店!
昔、この丘を見上げると鯨の様に見えたので鯨ヶ丘と呼ばれた様です。

くじら屋さんのくじら焼き

ふれあい広場にも鯨!

街のあちこちに鯨
中々、写真では雰囲気が伝わりませんが鯨ヶ丘はのんびりとした優しい雰囲気の街でした。
常陸太田市、行って良かったです