今日も朝からLSD。目的地は、葛飾柴又、帝釈天
しかしいつものようにコースは適当。随分走ったつもりが、和名ヶ谷クリーンセンター。
日枝神社などを見学しながら、市川考古学博物館へ寄り道。転勤してきた時に
家を探しにこの辺にもきたな~。

海の底の貝殻が化石になった岩
この裏に、か~なり本格的なトレイルコースを発見
早速、トレラン。アップダウンもあり距離もソコソコ。楽しい発見でした。

しかし、このコースの問題点。反対側に出たいので、そちらに降りていくと・・・


裏口はこんな感じ。しかも道に飛び出したら、パトカーが・・・
危ない危ない
気を取り直して、次に寄ったのは、

市川市国府台のじゅんさい池緑地公園。広々として池もあって気持ちの良い場所です
池の周りを進むと、驚きの発見

イノカシラフラスコモの自生地です。
日本ではここしかありません
今見ているのがALL JAPANってことです
なんでも、この『藻』は井の頭公園を源流にする神田川上流で昭和32年に
発見されましたがその後絶滅したと考えられていました。が、昭和61年に
このじゅんさい池で発見されました。現在でもここ以外では発見されてい
ません。日本固有種と言うことなのでもしかすると世界でここだけ
地味ですがとってもスゴイことかも。
さて、じゅんさい池を後に、目指すは今日の第一目的地(に途中で決めた)
国府台陸上競技場



ここはあの有名な小岩選抜RC、そして尊敬する市民ランナーKAZUさんの
本拠地です。(KAZUさんのブログ→http://blog.asahiestate.co.jp/)
何だか競技場からもオーラが出ているみたい。
パワースポットをあとにして、ようやく江戸川RCへ。既に家から15km。
昨日の疲れも出てきたような・・・
そして、本日の目的地はここ

私生まれも育ちも 葛飾柴又です
帝釈天で産湯を使い 姓は車 名は寅次郎
人呼んで フーテンの寅と発します
柴又界隈をキョロキョロ、うろうろして帰りました。
快晴の江戸川土手では何かの撮影をやってました。
まさか寅さんじゃないよね・・・
2日続けて気持ちよいLSD、キョロキョロ走りでした

しかしいつものようにコースは適当。随分走ったつもりが、和名ヶ谷クリーンセンター。
日枝神社などを見学しながら、市川考古学博物館へ寄り道。転勤してきた時に
家を探しにこの辺にもきたな~。

海の底の貝殻が化石になった岩

この裏に、か~なり本格的なトレイルコースを発見

早速、トレラン。アップダウンもあり距離もソコソコ。楽しい発見でした。

しかし、このコースの問題点。反対側に出たいので、そちらに降りていくと・・・



裏口はこんな感じ。しかも道に飛び出したら、パトカーが・・・

危ない危ない

気を取り直して、次に寄ったのは、

市川市国府台のじゅんさい池緑地公園。広々として池もあって気持ちの良い場所です

池の周りを進むと、驚きの発見


イノカシラフラスコモの自生地です。
日本ではここしかありません


なんでも、この『藻』は井の頭公園を源流にする神田川上流で昭和32年に
発見されましたがその後絶滅したと考えられていました。が、昭和61年に
このじゅんさい池で発見されました。現在でもここ以外では発見されてい
ません。日本固有種と言うことなのでもしかすると世界でここだけ

地味ですがとってもスゴイことかも。
さて、じゅんさい池を後に、目指すは今日の第一目的地(に途中で決めた)
国府台陸上競技場




ここはあの有名な小岩選抜RC、そして尊敬する市民ランナーKAZUさんの
本拠地です。(KAZUさんのブログ→http://blog.asahiestate.co.jp/)
何だか競技場からもオーラが出ているみたい。
パワースポットをあとにして、ようやく江戸川RCへ。既に家から15km。
昨日の疲れも出てきたような・・・

そして、本日の目的地はここ


私生まれも育ちも 葛飾柴又です
帝釈天で産湯を使い 姓は車 名は寅次郎
人呼んで フーテンの寅と発します
柴又界隈をキョロキョロ、うろうろして帰りました。
快晴の江戸川土手では何かの撮影をやってました。
まさか寅さんじゃないよね・・・

2日続けて気持ちよいLSD、キョロキョロ走りでした

