本当に大変な3月だった。
写真のいわき市江名漁港、いわきサンシャインマラソンの名物、
大漁旗の翻る中、大応援団の前を通る折り返し地点だ。
この子供たちはどうしてるだろう?みんな頼むから無事に生きていて欲しい
また来年の2月にサンシャインマラソンが開けるように復興して欲しい。
そしてまた、あの大声援をおくって欲しい
東北の被災地にも早く春が来て、暖かくなり、桜が咲いて
少しでも気持ちが癒されますように
本当に大変な3月だった。
写真のいわき市江名漁港、いわきサンシャインマラソンの名物、
大漁旗の翻る中、大応援団の前を通る折り返し地点だ。
この子供たちはどうしてるだろう?みんな頼むから無事に生きていて欲しい
また来年の2月にサンシャインマラソンが開けるように復興して欲しい。
そしてまた、あの大声援をおくって欲しい
東北の被災地にも早く春が来て、暖かくなり、桜が咲いて
少しでも気持ちが癒されますように
今日は本来は佐倉マラソンを走る予定だった。
しかし、3月11日に東北関東大震災が起こり、大会は中止になった。
残念だが仕方が無い。
その代わりに、お参りを兼ねてLSDを実施。
98社目-松戸新田 神明神社、
偶然発見。住宅街の中に中々立派な神社でした。
99社目-松戸小山 浅間神社、
残念ながら鳥居が崩れて上社はお参りできず。下社でお参りしました。
市街地の中ですが、小さな山一つ全体が神社になっています。
100社目 葛飾柴又 帝釈天
KAZUさんもTAKE先生も大好きな寅さんゆかりの帝釈天
記念すべき100社目にはぴったりだと思った。
もともとKAZUさんの怪我の回復をお祈りしようとした。
その後、自分の父親のことがあり、3月11日の大地震が起こった。
人間が生きていくということは自分ではどうにもならないことの積み重ねである。
KAZUさんは、鋼の意志の力でとうとう明日から歩行訓練に入る。
お参りも最後は煽られて終わった感じだ
しかし願い事のある限りお参りは続く。101社目 金町葛西神社
練習は、
昨日 リスタート土曜レン 20キロペース走、キロ4'20
今日 お参りLSD 30キロ / 今月の練習 191キロ
振り返ってみれば、自分の体
よく怪我もせず、今シーズンも良く走ってくれたものだ
という事で、体へのご褒美、タケ先生の治療?癒し?
まあ、体のメンテはフルを走る如何にかかわらず、本気で練習したら必要・・・と思います。
隙をついてお参り。
ふ~ギリギリ間に合いそう。でも油断は出来ない
今日のお参り 93-23日 純子稲荷
これはビックリしました。サプライズです。
純子大神が祭られているそうです。
てちんもお参りしといた方が良いかも 茅場町近くです。
94-23日 於岩稲荷神社、95-23日 金毘羅神社、
96-23日 深川不動尊、97-23日 富岡八幡宮
悲しい時には悲しいって言っても良いんです。無理は禁物、頑張りすぎも禁物
ゆっくり、マイペースで、でもしつこく息長く行きましょう
今日は雨の中、ちょっとだけジョグ。
21世紀の森のまわりは、歩いてる人も犬の散歩の人もいない。
車もほとんど走っていない。
ひっそりとした雨のジョグでした。
そして、突然?、中2の長女の友人が来ました。
男の子3名、女の子1名がやってきました。
みんなデカイな~。靴とか27センチぐらいかな~。
もしかしてボーイフレンドとかいるのかな~
部屋に行こうとしたら妻にキツク止められました。何だよ~
今日の練習 2キロ(雨にもめげず、ゆっくりジョグ)/今月の練習127キロ
私の住む松戸市八ヶ崎には
立派な桜並木があり毎年、桜祭りが開かれます。
昨年は満開の桜の花の下、三女が小学校に入学しました。
その桜祭りが本日、中止と発表されました。
理由は震災の被災者の心情を鑑みて自粛と言うことです。
いろいろな考えはあると思います。
お祭り騒ぎは控えたほうがいいと思います。
時期尚早かもしれません。
でも、自粛すれば良いってモンじゃないはず。
被災地でも春になれば桜が咲くんです。
震災前と同じにとは言いませんが、何か工夫が必要じゃないかな?
そのために被害の無い我々が出来ること。
・ガソリンや食料の買占めをしないこと、
・出来るだけ無駄な電気は使わないこと、
・そして出来るだけ「日常」を取り戻すこと。
辛いけれど、生き残った人は生きていくことを考えなければいけません。
偶然か?被災地でアンパンマンの唄が良く聴かれているそうだ。
子供も喜ぶし、その歌詞はとっても奥が深いのだ。
何のために生まれて、何をして生きるのか?
答えられないなんて、そんなのは嫌だ!!
今を生きることで熱い心燃える
だから君は行くんだ、微笑んで~!!
そうだ嬉しいんだ生きる喜び、たとえ胸のキズが痛んでも。
メロディーを聴かずに、詩を朗読したらとても子供の唄とは思えません。
多くの人に勇気と希望を届けられるように頑張れ、アンパンマン!
勿論、まだ予定は全くわかりませんが、2012年第3回いわきサンシャインマラソン
絶対に参加します 絶対開催しようね~
頑張れ、俺の故郷、福島県
どうしてもの仕事でいわきに行ってきました。
道中は何事も無かったですが、ガソリンを求める大行列や
家の倒壊、線路に乗り上げた車、乗り捨てられた電車など
やはり大変な被害でした。
でも、そんな中でも良いことが
昨晩、消息の分からなかった元会社の同僚、H君から電話
家族5人、無事に東京の親戚に避難したとの事。
これからの生活を心配してましたが、まずは一安心。
そして、今日、久しぶりにいわきの友人家族、MZ井さんに差し入れ
いわきに暮らしてた頃、お隣さんで、しかも同じ娘三人、三姉妹
涙を流すMZ夫、やっぱり被災して大変な生活なんだ~と思ってたら・・・
そんな横で、MZ奥さんのマシンガントーク炸裂
昔と変わらない、あまりの元気さにビックリ
旦那はびびっちゃってダメなのよ~
いわきから逃げたいって、旦那の実家じゃないのよ~
逃げてどこ行くのよ~仕事ないでしょ~!!
ど~やって食ってくのよ~
こんな時男はダメよね~私は来週から職場復帰よ~働くのよ~!!
茂君痩せたね~どうやって痩せたの~マラソン~
うちの旦那も走らせるかな~
相変わらず圧倒されるほどのMZ井妻パワー
こっちがパワーをもらいましたこれは絶対地震よりも強いと確信。
MZ旦那~ガンバレ~
きっと明日は今日より良い日になりますよ~ tomorrow
こら~地震!MZ井妻はお前より強いぞ~まいったか~