くにくにブログ

とりとめもない出来事など

大惨事

2010-05-30 19:10:43 | 日記
もはや爽やか系ではない悪魔に魂を売ってしまった。

詳細は非公開
そのとき浮かんだ曲は、竹内まりや『人生の扉』

春がまた来るたび ひとつ年を重ね、
目に映る景色も 少しずつ変わるよ。
陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く・・・


爽やかに通り過ぎるバイクチームを見送り


爽やかな白鳥の親子を横目に


ようやく落ち着いてこんなものも発見
何かに見えませんか?

気を取り直して明日から、爽やか系、出直します。

東京砂漠

2010-05-28 00:37:58 | ラン
空が~泣い~てる~♪
煤け汚されて♪
人は~やさしさを~どこに~捨ててきたの~♪
だけど~私は~好きよこの街が~
肩を寄せ合えるあなたあなたがいる~~~



誰にも会わない皇居~誰もいない神宮外苑~誰も走ってない赤坂御所~
リスタートはどこへ行ったんだ~?
KANEDUKAアカデミーは~?
双日酔走楽部は~??赤坂御所TTは~???

ここは東京砂漠~~

ブルーな気持ちは爽やか系にはにあいません。
一人でラーメンを食べて帰るところ、わざわざ来てくれました
オーちゃ~ん!!


写真間違いました。
本物はこちらキューさ~んとオーちゃ~ん


わざわざ、秋葉まで来て食事に付き合ってくれました。
ホントに嬉しかったです。 オーちゃん、9さんありがとう

いい夢見てね

爽やか系も大変

2010-05-23 10:39:56 | 日記
今日の天気予報は雨 しかも朝6:30には林間学校に向かう長女を
学校まで送りに行かなければなりません。そこで考えたのが、『朝から2部練習』

さっそく、AM4:30に起きて1部錬 まだ雨は大丈夫!


まずはいつものコースを通って、常盤平桜通り。
歴史のある大きな団地で、桜もケヤキも並木の木が大きくて立派です。


そして1部錬の目的地、五香駅。
素敵な出会いを期待しましたが、当然、出会わず。またの機会


立派な竹林もあります。見ているだけでも爽やかです。

2部錬は雨が降りそうだったので、カメラ無し。
いつものコースとその近所をウロウロと走りました。走り出してすぐに雨
しかしこの時期の雨は涼しくて気持ちいい~。しかも爽やか~。

爽やか系への転身を図る自分にとってはうってつけの季節。
しかし、雨足が強くなると、頭の中に浮かんだのは・・・
『今は朝、夕方のこんな雨は夕立、ということはこれは朝・・・』
どうなる爽やかブログ。ピンチだ爽やかブログ。


気を取り直して、1輪の赤いバラ

いわきでもキョロキョロ走り しかし・・・

2010-05-21 06:32:39 | 日記
今週2度目のいわき出張も、今日で最後
気合いを入れて、朝jogへGo
しかし、行く手を阻むものが・・・


まずはくもの巣 ジャンプで越えます。


虫~ ダッシュで逃げます。


飛ぶ虫~しかもでかい更によってくる
マリオになった気持ちでかがんだり、右に左にフットワークでよけます


でも、お陰で、日の出前の朝霧を見ることができました


そして、今日の目的地は、『中釜戸のしだれ紅葉』
英語の看板は『Nakakamado weeping maple』 紅葉はJapanese mapleらしいです。
さ~晴れの金曜日 頑張りましょう~
オーちゃん見てる~~

ゆるゆるjog

2010-05-15 19:11:40 | 日記
爽やかな土曜日 土曜錬の後にjogに行きました。


緑の木漏れ日



プチトレランでお世話になっている森の入り口



プチトレランコース


森の中でちょっと休憩


その後は、21世紀の森の広~い芝生でストレッチ
気持ちの良い、爽やかな季節です


森めぐり

2010-05-09 18:35:03 | 日記
爽やかな5月 こんな日は森めぐり


柏市酒井根、下田の森
ふくろうが子育てをします。カワセミも来ます。
カキツバタ?が咲いてました。


松戸市?かな?根木内、城址公園
絶滅危惧Ⅱ種に指定されているタコノアシが自生しています。


松戸市?かな?富士見川
両側が散歩コースになってます。菜の花が満開でした。


流山市芝崎、野鳥の森
東屋だけがある自然のままの森でした。しかも・・・


アドベンチャー 久しぶりに道無き道を進みました。

松戸近辺にはまだまだこんな場所が残されています。
こんな場所を見つけるとうれしくなります。まだまだ沢山の森が残されています。
これからも森の探検、キョロキョロランしたいと思います。

明日から通常業務ですね。
夏休みまで頑張りましょ~

寒河江の景色

2010-05-05 08:08:18 | 日記
GWを利用して家内の実家、山形県寒河江市に来ました。
寒河江では桜が満開でした。桜を眺めながらのキョロキョロ走り


長岡山、桜のトンネル


桜の丘公園から、雪の月山を見る。


長岡山からの蔵王山の眺め


本山、慈恩寺。奈良時代に聖武天皇の勅命によって開基されたと伝えられている
東北でも有数の古刹です。


大朝日山と朝日連邦。まだまだ真っ白です


こちらも真っ白。ようやくスキー場開きをした月山。万年雪です


やはり都会とは違います。
八ヶ崎、常盤平、皇居、上野公園の桜も素晴らしいですが、
白く輝く山々に囲まれた桜も絵になります。夕日の寒河江川を
後に家路につきました。