
恒例の青春18切符の旅!今回は只見線で豪雪の魚沼地方、南会津をまわりました。
朝4時過ぎに家を出て、まずは上野。そこから高崎線で高崎へ。そのまま水上へ、と思ったら一つ手前の上牧駅から谷川岳が綺麗に見えたので途中下車^_-☆

水上から川端康成の雪国にある通り、国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国!越後湯沢でまたまた途中下車してお弁当とお酒を買い、只見線の起点、小出駅へ。生憎、雨で散策できなかったので駅の周りをうろうろ。本数の少なさにビックリ!

見渡す限り白い世界をジーゼル音を響かせながら走る只見線!大白川駅から次の只見駅までは約30分(°_°)隣を走る国道は冬季通行止めです。

そして、なんと只見駅~会津川口駅間は2011年の豪雨災害で橋が流され不通T^T代行バスに乗りました。不通区間は除雪もしないのでこんなに雪が積もってます。いつか復旧するのでしょうか?もしや廃線とかT^T

気を取り直し会津川口駅からまた乗ります。除雪車も大活躍してました。


豪雨災害をもたらしたとは思えない穏やかな流れを眺めながら只見線は走ってます。

会津柳津駅あたりで日が暮れました。家を出て12時間ぐらいです。そして夕方、五時半ぐらいに只見線の終点、会津若松駅に到着*\(^o^)/*一部が折り返しになっている面白いホームの駅でした。

ここからは磐越西線で郡山、東北本線で故郷、二本松へ!ともう旅も終わった気でいましたが、なんと会津地方と中通りを隔てる中山峠付近で雪のためポイント故障*\(^o^)/*あーだったら只見線もう一本遅らせても良かったな~とか思いました*\(^o^)/*

松戸から二本松まで、約17時間!
たくさん乗りました。が、ぶらぶらあまり出来ず、ちょっと残念^_-☆