昨日は 目まいに襲われてキャンセルした美容院に行ってきました。
三週間遅れたので、もうどうしようもない髪になっていましたので、
カットとパーマですっきりしました。
白髪が目立ってきたので、カラーリングの予約をひと月後に取りました。
外出もしないし、お稽古もお休みですし、どんな頭でもと思いますが、
美容院はとても気分転換になるので、行くことに決めました。
徒歩2分ですからね。
そして今日は、突然の目まいでお世話になった耳鼻科に行き、
その後の様子を診察してもらいました。
平衡機能検査をしましたが、まだ目は回っているようで、
完全に収まっていないということでした。
確かに昨日の朝も、ちょっと不注意に頭を下げたら、くらくらっと来ましたし。
そういうわけで、また薬を処方してもらい、暫く様子を見ることになりました。
午後は自分で削った茶杓を入れる袋を作ろうと思い、
適当な布はないものかと、処分するものにまとめてある、
十分に使い込んだ着物や帯を出してきました。
お稽古で何年も重宝に使った、あちらこちらが擦り切れた帯が見つかり、
名物裂ですので、これが良いかしらとバッサリと切りました。
これで茶杓七本分の袋を作ります。
茶杓け刷りの教室に通って仕上げた七本ですです。
まだ気に入らない部分もあり、何本かには又手を入れましたが、
きりがないので「これで完成ということにしよう!」と切り上げ、
一本ずつ、袋を作って入れておくことにしました。
拙い茶杓でも愛着はありますからね。
これで何時間か、時間を使えますから暇つぶしにはなりますね。
そんなこんなで、自粛中もいろいろとやる事はあるようです。
せっかくの暇つぶしですから、
あまり急いで仕上げないようにしようと思いますけれど。
なのでミシンは使わず、全て手縫いでね。