今日は午前中に、ボディの穴あけをすまして色を塗ってみました。
フロントフードのダクトを開口した以外はほとんどいじっていません。フェンダーのミラーは付けないので穴を埋めておきました。レジンサーフェイサーとホワイトサーフェイサーを吹いてから本塗装です。
カラーはいつものシャインレッドと3番の赤の重ね吹き。今回はボディが分割されているので、それぞれ前後のボディをスプレー缶に貼付け、境目のところは2本を持ってボディを近づけ、同時に塗装しました。これで色はほとんどそろっています。
デカールはアウトデルタの三角マークだけにして、クレオスのクリヤーを吹いています。
タイヤはIMCのJカーのフロントと、amtのコブラのタイヤの幅を2本輪切りにして接着し広げたものをリヤに使用しています。前がファイヤストンで後ろがグッドイヤーですが。
これでだいぶそれらしくなったでしょうか。
![3313 3313](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/6021592c7cec3462414fa31c0a0b2e82.jpg)
![3314 3314](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/3c24eb02678a6beba6efb776e00dd7e4.jpg)
フロントフードのダクトを開口した以外はほとんどいじっていません。フェンダーのミラーは付けないので穴を埋めておきました。レジンサーフェイサーとホワイトサーフェイサーを吹いてから本塗装です。
カラーはいつものシャインレッドと3番の赤の重ね吹き。今回はボディが分割されているので、それぞれ前後のボディをスプレー缶に貼付け、境目のところは2本を持ってボディを近づけ、同時に塗装しました。これで色はほとんどそろっています。
デカールはアウトデルタの三角マークだけにして、クレオスのクリヤーを吹いています。
タイヤはIMCのJカーのフロントと、amtのコブラのタイヤの幅を2本輪切りにして接着し広げたものをリヤに使用しています。前がファイヤストンで後ろがグッドイヤーですが。
これでだいぶそれらしくなったでしょうか。
![3313 3313](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/6021592c7cec3462414fa31c0a0b2e82.jpg)
![3314 3314](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/3c24eb02678a6beba6efb776e00dd7e4.jpg)