昨日の天気は晴れ、いつもの大人の遠足に子供もつれて秋葉原に集合しました。
秋葉原は乗換駅で中学生の頃から毎日通過していましたが、いままでほとんど降りたこともなく、模型屋も今回がはじめてです。
行ったのはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/gtlr1128/d/20120422
![560786_143349969126487_119234024871 560786_143349969126487_119234024871](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/f196f63ee0cc9b88296a577a00271aa5.jpg)
ドゥージーさんの、模型塗装実演会です。
ドゥージーさんの乾いた空気感の模型は今月のモデルカーズでも特集、お店の中にもたくさんの作品が展示されていました。
http://www.doozymodelworks.com/
ドゥージーさんはジオラマ作家であるとともに模型メーカーでもあって、フィギュアや模型の情景グッズを販売されています。好きだなあこういうの。
![Img_6697 Img_6697](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/65b66b2dd57df99404ac07645c826c29.jpg)
今月の表紙もありました。
![Img_6699 Img_6699](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/815d6a7286dbdc3797acaa57de198e6c.jpg)
こちらです。
![Img_6698 Img_6698](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/1e51b4e93ed1a97c3b34ee3b05e7010e.jpg)
こんな塗装を
マットなカラーで仕上げたボディに、トールペイント用の水性塗料等で錆を絵を書くように書き込んで行きます。
溶剤も水なので、描いたあとに綿棒で拭き取ったり転がしたり。
何も参考資料は見ることも無く、錆の書き込みはそのときの勢いでどんどん進めて行くそうです。
窓の埃の表現やメッキ部分の錆等も実演。面白かったです。
![Img_6701 Img_6701](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/5dfb5759a68aae6c227e516406e2e458.jpg)
こういうのいいなあ。
![Img_6702 Img_6702](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/eb4f6851813eb7d93d9fdba3a817cab0.jpg)
こんなお姉さんのキットもドゥージーさんの製品です。
![Img_6705 Img_6705](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/3345c7b873ca13c3e4a4f4e934840306.jpg)
お店のショーケースにはたくさんのジオラマが展示されていました。
![Img_6706 Img_6706](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/c9a366526920f103b3d890284a4119d4.jpg)
5/6まで展示されていますので、ぜひご覧ください。
お店の入り口がわかりづらいので、地図を持参した方がいいです。
ぼくたちもたかととさんのiPhoneが無かったらつけませんでした。
![Img_6708 Img_6708](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b4/27dc77d78367f48bca2f323d06587462.jpg)
いいでしょう。
![Img_6712 Img_6712](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/db03f947a53a14a67f0b96cf5f04563e.jpg)
お店の中はたくさんの模型材料やキットがあり、お姉さんフィギュアは目につかなかったので、なかなか大人の雰囲気。いいお店でした。子供は鉄道模型に釘付け。
子供が保たないので、1時間ほどで喫茶店へ。
![Img_6726 Img_6726](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/66d63317c552475c7c604c0acfd046b6.jpg)
たかととさんのエーダイサニー。いいところにお嫁に行きました。すごいなあこれ。
![Img_6727 Img_6727](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/fd4c9ea687ab02e557117113169d7735.jpg)
下地が見えて凄くリアル。。
![Img_6732 Img_6732](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/b6c434daa7331c1d8a78de879e4515bd.jpg)
ジャンニさんは届いたばかりのギャラクシーを持参。なんとあびる教授に依頼したもので、スロットカーにするそうです。
YMRで受注受付中ですよ。輝くばかりの仕上がりです。うっとり。
![Img_6734 Img_6734](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/5950136ed0c78e288104209d1ef2d6b6.jpg)
徒然モデラーさまもいっしょに、近所のケンクラフトさんへぶらり。
これは最近チェコで手に入れたタトラ!
「いいでしょ』とケンさん。いいなあ。
![Img_6742 Img_6742](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/8a1134ed322de919e72ed153618f6de4.jpg)
おっきなスカニアのトラック。これも現地で調達。木製です。当時もの。
![Img_6750 Img_6750](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/a7ed67db49d7e70b0783b67b64d55545.jpg)
このポケール/リバロッシのフィアット850に釘付け。いいなあ、素晴らしい。
![Img_6752 Img_6752](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/c9f0d60d8913f54a86796bb543a60c60.jpg)
エンジン付き。
お店では岡本画伯にも遭遇して、6月の市ヶ谷の自動車イラストレーターの展示のこと等いろいろお話しできました。
2週間皆で展示します。
あまりに写真が多いので、こちらのアルバムをどうぞ。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.218734758230318.31862.100002813875488&type=1&l=92d2c88f0f
いやあ楽しかったなあ。また遠足行きましょう。
秋葉原は乗換駅で中学生の頃から毎日通過していましたが、いままでほとんど降りたこともなく、模型屋も今回がはじめてです。
行ったのはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/gtlr1128/d/20120422
![560786_143349969126487_119234024871 560786_143349969126487_119234024871](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/f196f63ee0cc9b88296a577a00271aa5.jpg)
ドゥージーさんの、模型塗装実演会です。
ドゥージーさんの乾いた空気感の模型は今月のモデルカーズでも特集、お店の中にもたくさんの作品が展示されていました。
http://www.doozymodelworks.com/
ドゥージーさんはジオラマ作家であるとともに模型メーカーでもあって、フィギュアや模型の情景グッズを販売されています。好きだなあこういうの。
![Img_6697 Img_6697](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/65b66b2dd57df99404ac07645c826c29.jpg)
今月の表紙もありました。
![Img_6699 Img_6699](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/815d6a7286dbdc3797acaa57de198e6c.jpg)
こちらです。
![Img_6698 Img_6698](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/1e51b4e93ed1a97c3b34ee3b05e7010e.jpg)
こんな塗装を
マットなカラーで仕上げたボディに、トールペイント用の水性塗料等で錆を絵を書くように書き込んで行きます。
溶剤も水なので、描いたあとに綿棒で拭き取ったり転がしたり。
何も参考資料は見ることも無く、錆の書き込みはそのときの勢いでどんどん進めて行くそうです。
窓の埃の表現やメッキ部分の錆等も実演。面白かったです。
![Img_6701 Img_6701](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/5dfb5759a68aae6c227e516406e2e458.jpg)
こういうのいいなあ。
![Img_6702 Img_6702](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/eb4f6851813eb7d93d9fdba3a817cab0.jpg)
こんなお姉さんのキットもドゥージーさんの製品です。
![Img_6705 Img_6705](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/3345c7b873ca13c3e4a4f4e934840306.jpg)
お店のショーケースにはたくさんのジオラマが展示されていました。
![Img_6706 Img_6706](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/90/c9a366526920f103b3d890284a4119d4.jpg)
5/6まで展示されていますので、ぜひご覧ください。
お店の入り口がわかりづらいので、地図を持参した方がいいです。
ぼくたちもたかととさんのiPhoneが無かったらつけませんでした。
![Img_6708 Img_6708](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b4/27dc77d78367f48bca2f323d06587462.jpg)
いいでしょう。
![Img_6712 Img_6712](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/db03f947a53a14a67f0b96cf5f04563e.jpg)
お店の中はたくさんの模型材料やキットがあり、お姉さんフィギュアは目につかなかったので、なかなか大人の雰囲気。いいお店でした。子供は鉄道模型に釘付け。
子供が保たないので、1時間ほどで喫茶店へ。
![Img_6726 Img_6726](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7a/66d63317c552475c7c604c0acfd046b6.jpg)
たかととさんのエーダイサニー。いいところにお嫁に行きました。すごいなあこれ。
![Img_6727 Img_6727](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/fd4c9ea687ab02e557117113169d7735.jpg)
下地が見えて凄くリアル。。
![Img_6732 Img_6732](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/b6c434daa7331c1d8a78de879e4515bd.jpg)
ジャンニさんは届いたばかりのギャラクシーを持参。なんとあびる教授に依頼したもので、スロットカーにするそうです。
YMRで受注受付中ですよ。輝くばかりの仕上がりです。うっとり。
![Img_6734 Img_6734](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/5950136ed0c78e288104209d1ef2d6b6.jpg)
徒然モデラーさまもいっしょに、近所のケンクラフトさんへぶらり。
これは最近チェコで手に入れたタトラ!
「いいでしょ』とケンさん。いいなあ。
![Img_6742 Img_6742](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/8a1134ed322de919e72ed153618f6de4.jpg)
おっきなスカニアのトラック。これも現地で調達。木製です。当時もの。
![Img_6750 Img_6750](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c9/a7ed67db49d7e70b0783b67b64d55545.jpg)
このポケール/リバロッシのフィアット850に釘付け。いいなあ、素晴らしい。
![Img_6752 Img_6752](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/c9f0d60d8913f54a86796bb543a60c60.jpg)
エンジン付き。
お店では岡本画伯にも遭遇して、6月の市ヶ谷の自動車イラストレーターの展示のこと等いろいろお話しできました。
2週間皆で展示します。
あまりに写真が多いので、こちらのアルバムをどうぞ。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.218734758230318.31862.100002813875488&type=1&l=92d2c88f0f
いやあ楽しかったなあ。また遠足行きましょう。