
イタレリのアルファロメオジュリエッタスパイダー、完成までです。
プロターの古いキットの再販、30年ぶりに作りました。前のはエンジンなしの初版だったので、エンジン付きは楽しいですね。

今回はインテリアから。キットのステアリングをホーン付きのタイプに変えてみます。
まずはリングを0.5ミリの洋白線を曲げて、ハンダ付けして作りました。

センターのステアリングスポークを切り落として上下逆さまにします。

光パテでスポークに丸みをつけます。

ステアリングを塗り分けてリングを貼り付け。センターにデカールを貼り、UVクリアジェルを盛り付けました。


シートは後ろが空いているのでクッション付き両面テープでかさ上げしてからマスキングテープで蓋をして周りを切り取り
オキサイドレッドで塗りました。




インパネはボディ色部分が別パーツなので塗り分けが楽ですね。
メーターもメッキの別パーツなのでデカールを貼ってUVクリアジェルを盛り付けました。
メッキモールはハセガワのミラーフィニッシュを貼り付け。細かいメッキ部分はペイントマーカー筆塗りです。


エンジンベイとフェンダーの内側をボディ色に塗りました。水の入った袋は緑系で塗っています。
ラジエターホースなどもシルバーをさしています。



上下合体していきます。ステアリングポストの出っ張りが当たるので切り取ってなんとか押し込みました。
後ろ側で接着しましたが、バンパーのところで継ぎ目が見えるので、ホイールアーチの後ろにUVクリアジェルを入れてボディカラーを筆塗りしています。






イタレリジュリエッタスパイダーの完成です。
水色はアサヒペンクリエイティブカラーのライトブルーです。







マスターボックスの昔作ったフィギュアを合わせてみました。



















コバアニイさんの情景キットと組み合わせて撮影しました。
このキットはとてもよくできたキットだと思います。
ぜひ作られてみてください。
#お家でプラモデル
#ステイホーム
連休の模型をお楽しみください。