![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/38233ac782ecf013e800defdbf9e9451.jpg)
一昨日の午後から作り始めた935K2、昨日の夜に完成しました。
ビーマックスの935K2、先日作ったnunuの935K3とほぼ同じキットです。ボディや排気周りやホイールなどが別のものとなっています。
ビーマックスは去年よりFBページも更新がなく、活動停止しているのでしょうか。今後の発売済み製品の入荷状況が心配になりますね。ボルボや次期新製品の911SCはnunuから発売になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/7f4cb5eb449e17286e500143c18aa0aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/9430a419550de8b806e9bcad88f6880a.jpg)
ボディはコンパウンドで磨き、窓の段落ち部分やライトなの中などを黒くアクリル筆塗り、ボンネットキャッチのシルバーなどはペイントマーカーの中身を筆塗りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dd/daa1eb372555cc4ddef791622e040ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/86521deaa1175bf7b1aeb501a8ad7cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/298e9bc2251674b1e891c33b4391f913.jpg)
ウィンドウは3Mの幅広マスキングテープを貼り付け、よく切れるカッターで切り取ってマスキング、裏側にもテープを貼っておきます。
ここで一度クリヤーを吹いておくと隙間からの漏れ防止になります。クリヤーは漏れても楊枝で削り取ることができます。
その後で黒サフを吹いて剥がせば、窓枠の完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/1f03a080a984f78698db4295096eec10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/115535ea829085ce415b78f679f659b4.jpg)
ウィンドウの裏から鉢巻デカールを貼り付け、ウィンドウの端面にハイグレード模型用接着剤をつけて貼り付けます。
はみ出た接着剤は乾いてから楊枝で取り除けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/a85b7b2b45e570d8c2186d6d88c8a173.jpg)
このリヤウィンドウ上のスリット再現はいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/2296854c05ef37c9e13ecda8f37dab5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/a851fd9193738d5ef7f7c03836de590a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/be6e0ff8f7e3a64b99578c5436890654.jpg)
開口部にはキット付属のメッシュを切り抜いて、ボディ側に楊枝でGクリヤーを塗って貼り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/703c3c7380424b6b0cc2f6a32b74134d.jpg)
ライトとレンズはハイグレード模型用接着剤で貼り付け、ライトカバーを取り付けます。ライトカバーは左右と上下があるので気をつけて、端面をマジックで黒く塗っておくと厚みが目立ちません。
こちらもハイグレード模型用接着剤を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/2271ec60cae4cbead5f2feb4dbf13e97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/18/32648f5d41fb57e307fa4b1497e60277.jpg)
テールライトはメッキのハウジングがいいですね。縁部分は黒く塗って透明パーツは表裏からクリヤーオレンジとクリヤーレッドを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/3f473a4089d952d29c792f218ead53de.jpg)
テールライトはいい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/88c6834fc3e0bc47be5cb2848d86263e.jpg)
ワイパーやキルスイッチなどのディテールも良くできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f3/64c9c5ccc66d9a042c7928dbdee71b2d.jpg)
ドアノブやミラーの取り付け。ミラはーこの個体はドアに着くので、ドアに穴を開けて接着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/ef67c27824af66de35e1b32db7f87f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/c661fea295a42c118004cd4815ba7b5c.jpg)
よくできたホイールはメッキも綺麗ですが、ホイールベーンを黒く塗って接着するとほとんど隠れてしまいますね。
タイヤデカールは、デカールの下にハイグレード模型用接着剤を塗ってから貼り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/153c27dfe98d781bf959be46cb916b8b.jpg)
シャーシはまずシルバーを吹いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/e30fcd267caf3be7aa0b085b8ebf42fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/ec5ead2079246998ed6604d4c4107a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/edb1f23458416ecc5201d0a6974a3fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/b62722aa7f8077926929f7187912d466.jpg)
マスクしてからグレーサフ、白サフ、オレンジと吹いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/9d5a583cadaaf11a51ab5eef56f5e69a.jpg)
シャーシのマスクを取り黒や金で筆塗りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1d/decf92ed8daa10cc6ee60b895a7d3b73.jpg)
最近はボディとタイヤ、シャーシの塗り分けを先行させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/ddae86a8f04a926588b4657a51212206.jpg)
このパーツは左右をマスクしてからシルバーを吹き、筆塗りで塗り分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/38b3dedb344c31766ce772c868566264.jpg)
ほとんど見えなくなりますがいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/bf8b301386be5df90a16a29277513fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/6940850901244668a47b7621dd9b370e.jpg)
エンジン周りはかなり見応えがあります。タミヤの12くらいのイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/e0922438a664fad96590adca055fb7b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/a1627d53fca410b470b837227f9fe9d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/01c59fa5d12575b6a648564078cb8fcc.jpg)
細かい割りにガッチリとしたパーツで好感が持てます。足回りもガッチリとつきますね。リヤのアクスルのブレーキパーツは取れやすいので瞬着でガッチリとつけておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/27bde283a8eb4db1a2f3968a03c8909b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/38cca9a3b0dbcdab2d2b4b90ae2a7454.jpg)
タイヤもつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/d5da3413809537f398cd347d69c46919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/87f5266ad3c651b9b194e7821f24f544.jpg)
上下合体も問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/f3bf6d88e420189307de8cb92f3a9a4b.jpg)
コクピットはパーツを塗り分けて接着していきます。
細かいパーツは位置決めした後、シャーシ裏の穴から流し込み接着時を流します。
シートベルトはデカール、消火器はハセガワのミラーフィニッシュ細切りを巻いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/629e1d28d3baa37b99304a4ef7de91dc.jpg)
ロールケージは瞬着で組み上げて硬化スプレーで固めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/8fd89419dcb54f4da53323532357c8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/76ad2729321f1ce849a52cebf9918d6b.jpg)
インパネは黒く塗って繋がった一枚のデカールを貼るだけでこの感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ee/1f17827ded5f15d37dc7c167dbf647ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/877bc599458364a1d46227ccc6e0d746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/cfd0880de972649a4a4ba3399414d3fc.jpg)
よくできたコクピット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/3ec57ae6dfee1aac8a23279252a014b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/2801d92935b41959dc77203958f08188.jpg)
上下合体したら車高が高いな。リヤのサスパーツのコイルの向きが間違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/8a8ea739ee754c42da7e69458a7ed6c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/ca7ce1a5f4f8518789658fdf01d6631d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/141f6426200e1b09909e5980f9975876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/8977e1cf7f831a5c9e8083367cc984ed.jpg)
車高も下がりバッチリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/9c8c8a678fbbd70a26704d9ddff294ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/23b1de16ef11cfeb576197c0985d49fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/38233ac782ecf013e800defdbf9e9451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/6604ad1ee0d56d4df26fe882aaf6a1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ae/79fd81a1a3b32e2bb90ed2ab705b00df.jpg)
今朝の外撮影。青空はないので今度晴れたら撮り直しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/e86f52d4c46ebb74ddae9d84b2419236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/e2a0423cc0f95d7532af55200a97cee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/c4a2ac4227cbb1489e9f7fab3b708cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/fa52c0a7533d5e876515d381211462d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f2/8590d32b6b6551e5b58e6e840a35c8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/12bb9d59248e9133f238e0112c2efe7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/86a4b1e3a52afb0f8a0f9e61d0e1dac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/2ae7fc1d35b54990c7d32766ef04f443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/722630bdfcc8269fd82f22216c748d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/a8241f36a5d136756de3a6642a85316e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/c96b2686863f13d76ed9c10e7dfdb818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/ba6e77bc1a487f9b58401563d862db15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/631a3979f9240bfc504242aff047abee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/88c48cc0183ef4ab17e974eeaa8796e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/04e69e53d8a961fdaed24c1babcdece7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/0405bc306d949696263beaa0f72ec176.jpg)
リヤウィンドウデカール追加しました。
今回もオーダーありがとうございました。
とてもよくできたキットでした。
実際のイエガーマイスターの935とはフェンダー形状やライト形状など異なります。
ノレブの1/18ミニカーがかなり正しいですね。
今回はデカール替えのみのオーダーでした。
やはりイエガーカラーはかっこいいです。