今回ルマンクラシックで初めてみてしびれたクルマの一台が、このビッザリーニです。
![Dscf2716 Dscf2716](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/6a1b2148e909ef02d96e6698a6a18137.jpg)
GTOを製作したジョットビッザリーニが、エンツオと袂を分かったあと、イソリボルタ伯爵と手を組んで始めたスポーツカーが、イソグリフォ。シボレーエンジンを載せて、レーシングカーのA3Cまで発展したものの、イソ伯爵の理解を得られずに、そのままのカタチでビッザリーニ5300GTになりました。
![Dscf2780 Dscf2780](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/1e09ce5f9aaf0b5de0ab99009000d7b5.jpg)
1965年のレーシングカー。幅が広く、背が低くてフロントエンジンなのが不思議ですね。
![P1050446 P1050446](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/ad81a18d19b52fba4be4caf9498e69e6.jpg)
会場ではビッザリーニ軍団が。かっこ良すぎる。
![P1050447 P1050447](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/112c35d09e8dc578294199fab434423f.jpg)
サイドドラフトシェビー。
![P1050449 P1050449](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/4bdadf973108f63d252704aed355c056.jpg)
プロフィール24で出たんですよ。ものすごく欲しいです。
![Img_8704 Img_8704](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/c34133950e6f8fc88cd36d10200b42de.jpg)
池澤君の撮った編隊走行。並んで仲良く走るさまも良かったです。
![Dscf2716 Dscf2716](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/6a1b2148e909ef02d96e6698a6a18137.jpg)
GTOを製作したジョットビッザリーニが、エンツオと袂を分かったあと、イソリボルタ伯爵と手を組んで始めたスポーツカーが、イソグリフォ。シボレーエンジンを載せて、レーシングカーのA3Cまで発展したものの、イソ伯爵の理解を得られずに、そのままのカタチでビッザリーニ5300GTになりました。
![Dscf2780 Dscf2780](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/1e09ce5f9aaf0b5de0ab99009000d7b5.jpg)
1965年のレーシングカー。幅が広く、背が低くてフロントエンジンなのが不思議ですね。
![P1050446 P1050446](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/ad81a18d19b52fba4be4caf9498e69e6.jpg)
会場ではビッザリーニ軍団が。かっこ良すぎる。
![P1050447 P1050447](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/112c35d09e8dc578294199fab434423f.jpg)
サイドドラフトシェビー。
![P1050449 P1050449](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/4bdadf973108f63d252704aed355c056.jpg)
プロフィール24で出たんですよ。ものすごく欲しいです。
![Img_8704 Img_8704](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/da/c34133950e6f8fc88cd36d10200b42de.jpg)
池澤君の撮った編隊走行。並んで仲良く走るさまも良かったです。
何とも贅沢な光景でした。
実物を見ると、大味なイメージだったイソやビッザリーニがとても魅力的に見えました。
二台でランデブーなんて,夢のようですね。良い現場にいらっしゃいました。
まざまざと見て、一気に惚れましたよ。
A3Cでもいいので作ってみたいですよね。プロフィールのもの、どれも雰囲気が良く欲しいモノだらけ。先立つものが欲しいです。