合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2024年度 <2次レポート>(35)(16:30~17:30)(ゴミ箱)(英語)

2024年12月28日 02時37分25秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(35)(16:30~17:30)(ゴミ箱)(英語)
●ハローとの関係:プレミアムメルマガ読者、動画利用者、教材利用者、英文説明300選購入)

●試験会場:大手前大学(大阪大手前キャンパス)(大阪) 

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
午後3時30分からの受付。私は2時間前から近くのコメダで昼食を食べながら待機していました。店内には 明らかに受験をする人だと思われる人が数名いました。
3時30分ちょうどに受付開始。受付後、すぐスマホの電源を切るように指示がありました。(その後も、しつこいくらい、同じことを繰り返していました。)番号札を首にぶら下げ5人ずつ8階の待機室へ移動。待機室には 15時半からの受験者がまだ待機していました。
4時から 試験前の注意事項の説明がありました。
最初のグループが呼ばれたのが4時半でした。試験室が4部屋あり、一度に3名から4名が呼ばれて試験室に移動しました。
私は最後だったので、呼ばれたのは5時15分ころでした。
受付から試験までの待ち時間が長かったのがきつかったです。その間に勉強すればいいのですが、準備した資料に目を通したりしましたが、結局 何も頭に入ってこなかったです。
スタッフの方は、全員 紺色か黒の上下、スーツで、仰々しいイメージでした。そう言えば、一次試験の時もそうでした。
国家試験というイメージなのでしょうか・・・・

●試験官の特徴
日本人試験官の特徴:
中年の女性。柔和で素敵な女性でした。<外国語訳>問題も ゆっくりと読んでくれました。

外国人試験官の特徴: 
黒人男性で、とても体の大きい人でした。国籍はわかりませんでしたが、英語の会話から アメリカ英語だと思います。英語は聞き取りやすく、ゆっくり話してくれました。

●試験官からの注意事項など: 
特になし

●プレゼンのテーマ
①大正ロマン
②電動スクーター
③だるま←これを選択しました!

●私のプレゼン
だるまは 禅宗を創設した達磨法師をモデルにした人形です。
達磨法師は、石の上に座って9年間座禅をしたので、悟りを得た ときには手足が麻痺していました。だから、だるまには手足がありません。
ほかの特徴は、買ったときには目が描かれていないことです。   
買ったときに、願い事をして左目を描きます。そして、願い事が叶ったときに右目を描き込みます。
また、「七転び八起き」という言葉があります。七回転んでも八回起き上がれば大丈夫だと言う意味です。

(だるまが 「起き上がりこぼし」のような人形だと説明する部分が完全に抜けていたので、なぜ ここで突然「七転び八起き」なのか ちょっと話のつながりがなかった あとで気がつきました)

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)沖縄でもダルマは人気がありますか。(最初の挨拶で 沖縄出身と言ってあったので)
(私)いいえ。沖縄ではあまり一般的ではありません。
(試験官)では、どこへ行けば手に入りますか。
(私)具体的にはよくわかりませんが、群馬県がダルマの生で有名です。

●外国語訳の日本文
日本では、市内でも観光地でもゴミ箱がありません。(数が少ないです)日本は どこにいっても きれいな町といわれています。しかし、町中で 食べ歩きをしている人をよく見かけまずが、食べ終わった後のゴミは どうしているのでしょうか。

●<条件>
よく覚えていません。

●<シチュエーション>
アテンド中の観光客が ゴミがたまっているけど、捨てるところがなくて困っている様子。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
私から お声かけしました。
(私)「何か お困りですか。」
(試験官)「ゴミがたまっているけど どこに捨てればいいですか。」
(私)「そうですね。日本ではゴミ箱の設置が少ないですから。近くのコンビニかスーパーに行けばゴミ箱があるかもわかりません。 一体、どんなゴミですか。」
(試験官)「ペットボトルや、ハンバーガーのパッケージやら・・・・」
(私)「そんなにあるなら、私が持っているゴミ袋に入れましょう。私がそれを持って帰りますから。」
(試験官)「私が自分で 袋に入れて持った帰った方がいいでしょう 
  か。」
(私)「いいえ、その必要はありません。私がやりますから。」
(試験官)「ありがとう・親切ですね。」 
(最後は You are so kind.と笑顔で言われました。)
 
●試験官との質疑応答
(試験官)町で食べ歩きをしている人を多く見ますが、日本では一般的ですか。 どこでも食べ歩きしていいのですが。
(私)食べる歩きは「行儀が悪い」といい印象を持たない人もいます。特に女性では・・・。でも、お祭り会場では焼き鳥を食べ歩きしている人を見かけますし、ここ大阪でも たこ焼きなどを食べ歩きしている人が多いですよね。(笑) おそらく場所によるのでしょう。観光地やお祭り会場がではいいでし 
ょうが、町中ではあまりおすすめしません。
(試験官) わかりました。

(1)ご自分の勉強法
プレゼンの準備は、もっぱら「日本的事象英文説明300選」を中心に勉強しました。ただ、掲載されている内容だけでは、2分もたないので、それに手を加え、合計200単語くらいになるように書き換えました。大体150テーマはまとめたと思います。
範囲が絞れきれず、教材の範囲を広げ過ぎると余計わからなくなるので、ほぼほぼこれ1本です。
それと、私は 内地の観光地にあまり詳しくないので (行ったこともない)、YouTubeで 有名な観光地、特に世界遺産については動画を見てイメージをつかむようにしました。
自分で言うのも何ですが、かなりの時間をこのプレゼン準備にかけました。繰り返しになりますが、範囲が広すぎるので、結局は語学力よりも幅広い知識が必要です。
私を含め多くの方が 最初から外国語で準備をされたと思います。もちろんそれも必要ですが、日本語できちんと理解しておかないと翻訳で惑います。だから、後半戦に入り、重要な語彙はすべて漢字で覚えるようにしました。やはり 漢字や日本語使ったほうが知識として定着しやすいです。
<外国語訳>・トラブルに関する質疑応答については、何も準備していません。(やりかたの説明程度は理解していました。)ぶっつけ本番でした。 
いくつか過去のサンプルは読みましたが、要するに 通訳案内士としての立場で話すことだけを心がけました。
実際のところ、プレゼンの準備で時間をとられて、こちらの方を勉強する時間がなかったのが実情です。今回のテーマが 日本のゴミ箱事情という比較的簡単なテーマだったのでラッキーでした。 

(2)利用した動画、資料、サイト
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)

(3)受験の感想
<プレゼン>のテーマは、ほかの時間帯のテーマも含めて 観光地のテーマが少なかったような気がします。外国人観光客が興味ありそうなテーマが原則と聞いていましたが、果たして 彼らが 「地鎮祭」や「大正ロマン」に興味を持っているのか 突っ込みたくなる気分でした。
最終的には 語学力よりも 日本語での幅広い知識と経験が必要だと痛感しました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと「日本的事象英文説明300選」の学習は必須でした。ほぼほぼ、これ一本です。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
正直、来年はお世話になりたくありませんが、最終的に試験に合格するまでは、ぜひとも植山先生のご指導賜りたく、引き続きよろしくお願いいたします。

以上

2024年度 <2次レポート>(34)(15:30~16:30)(日本の地震)(英語)

2024年12月28日 02時17分13秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(34)(15:30~16:30)(日本の地震)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:明治学院大学(白金キャンパス)(東京)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
3階の講堂で受験票と運転免許証を提示して受付→名札を受領
注意事項説明後、しばらく待機した後、1階上の待合室に移動
4回に分けて呼び出しがあり、試験室前に移動
日本人試験官から「Please come in!」と声がかかり、入室

●試験官の特徴
日本人試験官の特徴:
50代くらいの女性。声は大きくないですが、聞きやすかったです。

外国人試験官の特徴:
50代くらいの白人男性。アメリカ英語だと思います。とてもフレンドリーな方でした。

●試験官からの注意事項など
事前情報通りでした。進行上、変わったところはありませんでした。

●プレゼンのテーマ
① 鱧(はも)
② 和歌
③ 暖簾(のれん)←これを選択しました!

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)Let me ask some questions. Why do you use noren as a partition?
(私)If the noren separates between the living room and the kitchen, we
can communicate the cooker over the noren. If there is a door between,
we can't. In addition, we can feel smell and cooking sound, so we can
wait for the meal with much expectation.
(試験官)What is the material of noren?
(私)In general, it's cloth similar as western cutains. There is another
type consisting of straps calld tama-sudare.
(試験官)I see. Thank you.

●外国語訳の日本文
地震は地球の表面にあるプレートが衝突することで起こります。日本は近くに4つのプレートがあるため、地震が頻繁に起こりますが、日本人の防災対策は国際的にも高く評価されています。

●<条件>
50代の夫婦。日本は初めての訪問。

●<シチュエーション>
旅行者が日本で地震が頻発することを知り、不安に感じています。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
You don't have to worry. The buildings in Japan are so strong and the
Japanese people have much experiences about the earthquakes.

●試験官との質疑応答
(試験官)What should I do when an earthquake occurs?
(私)First of all, try to calm down.
(試験官)Haha, it's easy to say!
(私)Exactly, but it's important to secure safety.
(試験官)I see. And next?
(私)Please follow the instruction.
(試験官)Whose instruction?
(私)If you are in the station, the station staff will give you the
instruction. If you are at the hotel, the hotel staff does.
(試験官)Can they speak English?
(私)Indeed they may not be good at English. But they are friendly and
their instruction is simple. So don't worry.
(試験官)What about early in the morning?
(私)I think the fastest way is to watch TV. You can see the liner news on it.
(試験官)Is it in English?
(私)You can change the language. In the case of NHK news, English is
also available.
(試験官)I see. Is mobile app available?
(私)Yes, if you have installed an alarming app, the app will inform you.
(試験官)Does it inform every earthquake?
(私)No. We classify the earthquakes into seven grade. And if the
earthquake is the third grade or over, the app will inform you.
(試験官)I see. Thank you.

(1)ご自分の勉強法
2次口述に関しては以下のことをやりました。
サンプルプレゼンを覚えてみる
過去問を参考にしてプレゼンを書いてみる
ニュースを聞いてリプロダクションの練習

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6


(3)受験の感想
<プレゼン>の課題は定番のが出題されたので、どれにしようか迷いました。
「暖簾」は原稿を書いていたのですが、うろ覚えだったのが悔やまれます。たどたどしくしゃべっているうちに時間切れを告げられた、という印象です。
<外国語訳>は、読み上げがゆっくりでかつ定番の地震ネタだったので、意外にもよくできました。
全体の感想としては、スピーキング能力の不足を痛感いたしました。短文を正確に話す練習をもっとしようと思ってます。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
予想問題は準備する範囲が絞れるので、大変助かりました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
沢山の質の高い教材と動画を無料で提供していただき、感謝しております。今回の感触はしょうじき微妙なので、来年もお世話になると思います。

(6)私の<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1f67e0a0c85e961c3d10bbe1f9d1a65f

●タイ語は不合格でしたが、英語は第2次口述試験を受験の予定です。

【1】受験の動機
本資格のことは以前より知っていましたが、本資格にタイ語があることを知り、趣味でやっていたタイ語学習のいい目標になると思い、昨年初めて受験しました。昨年は落ちてしまったので、モチベーション維持のため、今年は英語でも受験することにしました。

【2】第1次筆記試験
<英語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<通訳案内士の実務>(免除)

<一般常識>(自己採点:62点)(合格)
一般常識に関しては、昨年は某参考書で勉強した結果、まったく対応できなかったので、今年は、ハローの動画を繰り返し視聴し、動画内で取り上げられた資料をできるだけ目を通すことで対策しました。結果は本当にギリギリでしたが、白書を読んでいたことで数問拾えたのが大きかったと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
一般常識に関しては、動画・教材ともに大変役立ちました。特に動画は空き時間に視聴できるので、有用でした。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
結果的に英語に集中できることになったので、あと2ヶ月の間、インプットとアウトプットの量を増やすことに専念したいと考えています。1次試験と比べると、2次面接の対策は自分の実力がついていくのが実感できるので、モチベーション維持の面では楽なのですが、逆にだれてさぼらないように気をつけたいと思います。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
質の高い教材を無料で提供していただき、ただただ感謝です。

以上