昨年 訪れた旅先 ‘静岡’
そこで購入したのが
清水港のもつカレー・ゴールド
静岡出身という同僚からウワサは聞いていたのだが
本当に存在したのねぇ(笑)
“もつ”をコクのあるカレーでじっくり煮込んだ清水名物
1950年 静岡市清水区(旧 清水市)の「金の字」本店が
“もつ”にカレーをつけたのが始まりとされ
港町の清水で “もつ”をカレーで煮込んだメニューが
居酒屋や料理屋で評判になり
今では家庭の味として広く愛される味...と のことフムフム
静岡県といえはB級グルメのキング“富士宮やきそば”や
“浜松餃子” “静岡おでん”などがあるけれど
それらと一緒に名を連ねようと頑張っているのが“清水もつカレー”だそうだ。
>>>>>>>>>>>>>>> MEMO <<<<<<<<<<<<<<
商品名:清水港のもつカレー ゴールド
原材料:豚もつ、たまねぎ、小麦粉、トマトケチャップ、
しょうゆ、カレー粉、ウスターソース、砂糖食塩、
ビーフエキス、植物油脂、かつおぶしエキス、
にんにく、チキンエキス、ポークエキスしょうが、香辛料 等
内容量:160g
製造販売:ミホミフーズ株式会社(静岡県静岡市清水区)
>>>>>>>>>>>>>>>> <<<<<<<<<<<<<<<<
購入当初はお土産用として考えていたのだが
これはビールが恋しくなる
酒の肴になりそうだと...。
じっくり、じっくり考えて自宅用に1パックのみ置いておいたのだ。
もちろん お土産として送ったのだが
意外(!?) にも評判が良くて驚いたへぇー
そこで 我が家でも開封パカ~ン
開封して気付いたヤベッ
地元の静岡では 玉ねぎを載せて食すらしいが
アイニクタラ~ 我が家では玉ねぎが切れていて
仕方なく そのまま頂くことになった反省
カレーなので パンチある味を想定していたワタクシ。
思っていたより 味がマイルドでビックリ
これは イケるぞぉーーーーぉ
“もつ”の独特食感も風味も殺さず 素晴らしい
恐らく この食感と 玉ねぎのシャキ×2 とした食感が合わさると
さらにステキなお味になっていたんでしょうなぁさらに反省
レトルト食品にしては本当にイケる
静岡県の新しいB級グルメに名を連ねる日も近いことだろう
頑張れ 清水もつカレー