枝豆から大豆へ

2012-10-10 22:18:26 | 家庭菜園
ダイズだよ~ん

枝豆を大豆として採りたいと思い



9月27日に刈り取り、よく見たら、まだ葉っぱが青々としていた。
なので、天気のいい日は外で干していた。





その枝豆はこのような状態に~






葉は、カランカランだ~
サヤは、乾いて黒くなっている。採り頃か?
サヤを剥きたくなった・・・




少し丸くなっている。





ダイズらしい~
まだ、枝豆のようなダイズもあるけど
乾燥したら、丸くなるんですよ~












枝豆のようなダイズも、乾燥したら丸くなりますデス。








オレンジの紐で、つるしている枝豆は、昨日収穫しました。
まだ葉は、青いのでカランカランになるまで干します。





空き地の野菜達・・・21枝豆収穫~

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープおばさんの畑です・・・13・・・霜

2012-10-10 21:25:37 | 家庭菜園
-0.5度の霜でカボチャの葉は、こんなになってしまった。
弱い霜で、よかった!!





奥のカボチャの葉は、何ともない。
草に守られてた、カボチャ。



で、大きいカボチャを収穫~



形が色々だ。
きっと美味しいカボチャになっているだろう。




野菜豆

野菜豆、霜にあわず大丈夫だった。




ミニトマト




なすび・ピーマン

こっちも大丈夫だ。


他の野菜達も大丈夫でした。






サニーレタス

サニーレタスの種取れるかナァ~
日増しに寒くなってくる。
明日は、雨が降るので、霜は降りない。





八重菊。菊

今が一番綺麗に咲き誇っている。



グレープおばさんの畑です・・・12・・・サニーレタスの花




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き地の野菜達・・・24 弱い霜で、良かった~

2012-10-10 10:48:33 | 食 節約
昨日、一昨日と霜が降りた。
2日とも弱い霜だった。
カボチャの葉っぱだけが霜にあたった。
他は大丈夫なのでほっとしている。




一昨日の夜は、天気予報で霜注意報が出たので、
あわてて懐中電灯を照らしながら、
花豆、ミニトマトなど、霜に弱い野菜を収穫した。

急に忙しい夜だった・・・



花豆


夫の花豆です。
弱い霜だったので何ともなかった。
懐中電灯を照らしながの、蔓を手探りで触りながら
花豆を収穫しました。




グレープおばさんの、花豆です。
こっちも、大丈夫だ。
この寒さの中、花が咲いている・・・





花豆の花も、寒いだろうに・・・
日中は、二日とも太陽が出ていて暖かいので、
蜂、チョウチョウが、飛んでいる。


取り残しも花豆を収穫しました。
花豆に、なるかどうか怪しいけど・・・






枝豆


花豆と、手前にあるのは、枝豆。




枝豆の葉も黄色く枯れてきています。
枯れている、枝豆を収穫します。







アズキ

サヤが、カラカラに乾いてきている。






人参

寒さには強い人参です。
キアゲハの幼虫が、人参の茎にしがみついている。
寒かっただろうに・・・
早くサナギになるんだよ~






キャベツ


夏にキャベツを収穫した後に、キャベツの若芽がでた。
そのキャベツをもいで移植した。
もちろん根はなかった。
でも、この通り元気だ。
が、これからおがるかが心配・・・



大根

雑草に守られて、大根も元気デス。




カボチャ


カボチャの葉っぱは、霜には弱いので
所々、霜にあたっている。
若いカボチャを残して、大きなカボチャは収穫しました。







長いカボチャもあります。
ズッキニーとの交配のカボチャで
なければいいのだが・・・
何かズッキニーに似ている・・・
ズッキニーとの交配のカボチャは、美味しくないそうな・・・







大きくなった、ズッキニーの形に似てるよね~
このカボチャ、食べるのが楽しみなような、コワイような・・・



無償で空き地を貸してくれたHさんに、
空き地で採れたカボチャと花豆を、持っていきました。
喜んで頂きました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする