mayさんから茶色いダイズにコメントがきました。
コメントを読んで驚きました。
ダイズから茶色いダイズができることがあるそうです~
先祖返りだそうです~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
で
、mayさんのコメントをそのまま載せますデス~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ここです~↓
黄豆や青豆の変異体(先祖帰り)として茶豆がでるそうです。
大豆の原種は黒豆と茶豆で、品種改良の際に色素を劣性遺伝にして、
黄豆ができたそうです。
どういう条件で先祖帰りの豆が出るかは不明ですが、
先祖帰りした豆からは高確率でその色の豆ができるそうです。
実は、私もグレープさんと同じことをしています。
昨年収穫した青大豆から茶色の豆がでたので今年蒔いてみました。
私のところはまだ収穫していないので中の色はわかりませんが、
茶色だと思います。
鞘の様子からして青大豆とは違っていました。産毛も茶色でした。
枝豆で食べたら一番美味しかったです。
来年から枝豆は茶豆にしようと思います。!(^^)!
気になって青大豆からでた茶豆のことを調べていたのですが、
大豆にはたくさんの色(種類)があってびっくりです。
青大豆にも淡色と濃色、黒目と白目、皮は青でも中身は白など・・・。
今年の青大豆からも茶豆がでるかまだわかりませんが、
昨年の青大豆からでた茶豆、グレープさんと私のところで
共通する条件とは何かしら・・・と考えてしまいます。(^-^)
2014年11月6日 22:21:06
数年前から青ダイズを作っている。
昨年、青ダイズの中に・・・
一つだけ茶色いダイズがあった・・・
青ダイズしか植えていないのに・・・
なして、茶色いダイズが・・・
わからないでいた。
茶色いダイズを植えたら茶色いダイズはできるのか?って
今年の春に
その一つの茶色いダイズを枝豆として収穫しないように
ボッコに印を付けて植えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ca/0ae9aefc265bb3922e3de8a97222faae.jpg)
日陰のせいなのか、あまり大きくならず・・・
収穫の時期を迎え~
ダイズのサヤを剥いたら~
やっぱり茶色いダイズだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a9/51cf7cd8f974233c0a760cf71ca48ec6.jpg)
何でこんな色になった~???
来年の春先まで置くともっと濃くなるだろう。
今年の春も茶色いダイズが濃くなって、
まるで日焼けしたようにこげ茶色になっていた・・・・
青ダイズと比べて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/e65e7d5577fd104e712648347ef676ce.jpg)
毎年作っている青ダイズです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/9ae395d56a458343fce2b61613aa82fb.jpg)
いつもの色です~
で、
・・・・
もっと濃い青ダイズと白いダイズが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/75ee68c2a05906384ed412db948ca57d.jpg)
濃い青ダイズと白いダイズ・・・~
して・・・
茶色いダイズ・・・
・・・
突然変異か?・・・
黒大豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/bdd43b76c02d859333aa20588d60ace4.jpg)
黒大豆を植えた覚えがないが・・・
植えたんだね・・・
黒豆豆乳ヨーグルトを作ったときに
余った黒豆を植えたんだろうか?・・・
植えなきゃ黒大豆できないしね~・・・
昨年のダイズです↓
4種類の豆です~
コメントを読んで驚きました。
ダイズから茶色いダイズができることがあるそうです~
先祖返りだそうです~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
で
、mayさんのコメントをそのまま載せますデス~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ここです~↓
黄豆や青豆の変異体(先祖帰り)として茶豆がでるそうです。
大豆の原種は黒豆と茶豆で、品種改良の際に色素を劣性遺伝にして、
黄豆ができたそうです。
どういう条件で先祖帰りの豆が出るかは不明ですが、
先祖帰りした豆からは高確率でその色の豆ができるそうです。
実は、私もグレープさんと同じことをしています。
昨年収穫した青大豆から茶色の豆がでたので今年蒔いてみました。
私のところはまだ収穫していないので中の色はわかりませんが、
茶色だと思います。
鞘の様子からして青大豆とは違っていました。産毛も茶色でした。
枝豆で食べたら一番美味しかったです。
来年から枝豆は茶豆にしようと思います。!(^^)!
気になって青大豆からでた茶豆のことを調べていたのですが、
大豆にはたくさんの色(種類)があってびっくりです。
青大豆にも淡色と濃色、黒目と白目、皮は青でも中身は白など・・・。
今年の青大豆からも茶豆がでるかまだわかりませんが、
昨年の青大豆からでた茶豆、グレープさんと私のところで
共通する条件とは何かしら・・・と考えてしまいます。(^-^)
2014年11月6日 22:21:06
数年前から青ダイズを作っている。
昨年、青ダイズの中に・・・
一つだけ茶色いダイズがあった・・・
青ダイズしか植えていないのに・・・
なして、茶色いダイズが・・・
わからないでいた。
茶色いダイズを植えたら茶色いダイズはできるのか?って
今年の春に
その一つの茶色いダイズを枝豆として収穫しないように
ボッコに印を付けて植えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ca/0ae9aefc265bb3922e3de8a97222faae.jpg)
日陰のせいなのか、あまり大きくならず・・・
収穫の時期を迎え~
ダイズのサヤを剥いたら~
やっぱり茶色いダイズだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a9/51cf7cd8f974233c0a760cf71ca48ec6.jpg)
何でこんな色になった~???
来年の春先まで置くともっと濃くなるだろう。
今年の春も茶色いダイズが濃くなって、
まるで日焼けしたようにこげ茶色になっていた・・・・
青ダイズと比べて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/e65e7d5577fd104e712648347ef676ce.jpg)
毎年作っている青ダイズです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/9ae395d56a458343fce2b61613aa82fb.jpg)
いつもの色です~
で、
・・・・
もっと濃い青ダイズと白いダイズが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a3/75ee68c2a05906384ed412db948ca57d.jpg)
濃い青ダイズと白いダイズ・・・~
して・・・
茶色いダイズ・・・
・・・
突然変異か?・・・
黒大豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/bdd43b76c02d859333aa20588d60ace4.jpg)
黒大豆を植えた覚えがないが・・・
植えたんだね・・・
黒豆豆乳ヨーグルトを作ったときに
余った黒豆を植えたんだろうか?・・・
植えなきゃ黒大豆できないしね~・・・
昨年のダイズです↓
4種類の豆です~