昨年の11月22日に仕込んで1ヶ月半が経ち~
今はこのようになっています。
椀 捨三郎(わんすて)さんから「もう漉しても良い」との
コメントを頂いたのですがまだ漉していませんデス~
そろそろ漉してみるか~と
瓶を見たところ・・・

瓶の中を覗くと膜みたいのが張っているように見えます。
拡大すると~

膜のように見えますがこれって・・・
大丈夫なのか不安・・・・
保管場所は暗い場所に置いていました。
温度は室温と同じです。
漉すときはサラシで漉すんですよね・・・
搾らないほうがいいんですよね・・・

上下の境もないです~
漉して良いのだろうか・・・・
あ!そうそう!
椀 捨三郎(わんすて)さんのブログの記事に
昨年の12月27日の記事に柿酢を漉したが載っています。
ここです↓
柿酢~去年仕込みのもの
グレープおばさんの柿酢も
椀 捨三郎(わんすて)さん柿酢のようになるかなぁ・・・
柿酢を作ることにしました~~続 2
今はこのようになっています。
椀 捨三郎(わんすて)さんから「もう漉しても良い」との
コメントを頂いたのですがまだ漉していませんデス~
そろそろ漉してみるか~と
瓶を見たところ・・・

瓶の中を覗くと膜みたいのが張っているように見えます。
拡大すると~

膜のように見えますがこれって・・・
大丈夫なのか不安・・・・
保管場所は暗い場所に置いていました。
温度は室温と同じです。
漉すときはサラシで漉すんですよね・・・
搾らないほうがいいんですよね・・・

上下の境もないです~
漉して良いのだろうか・・・・
あ!そうそう!
椀 捨三郎(わんすて)さんのブログの記事に
昨年の12月27日の記事に柿酢を漉したが載っています。
ここです↓
柿酢~去年仕込みのもの
グレープおばさんの柿酢も
椀 捨三郎(わんすて)さん柿酢のようになるかなぁ・・・
柿酢を作ることにしました~~続 2