カボチャを切ると
カボチャの種とワタが必ず出てくる。
当たり前だけど・・・
グレープおばさん、ふと思ったんだわ~
カボチャのワタって、栄養があるんだよね。
カボチャの種をワタは大事そうにくるんでいるんだわ~
ワタは栄養を蓄えているから、種は熟成するんだよね。
ワタ・・・何とか栄養を生で取りたいって~思ったのよ~
んで~
ワタの乳酸菌作るか~って
で~
種とワタに分けます
種とワタの中から種を取るとヌルヌルしています。
取りながら、こん中に酵素やら乳酸菌やら付着してて
種を守っているんだわね。
って
思ったんだわ~
種にも成分が付着しているかも・・・
すべての植物には、微生物が付着しているから・・・
種を水に1時間くらい浸けます~
時間が経ったら、種のぬめりを取るようにして洗います。
ザルで種をこします。
こし取った汁です。
こし取った汁をペットボトルに入れて~
天気が良くて、お日様も出ていたので
黒砂糖3%、塩1%入れ~
ベランダー置いた。
泡が、上に溜まっている。
二日後・・・
攪拌するとゆっくり泡が上がってくる。
PH試験紙では4です。
小さい泡です。
ゆっくり、ゆっくり泡が上がってきます。
4日後
毎日、空気を抜くためにペットボトルの蓋を開けたら
閉めるのが、間に合わず吹き出してしまいました。
PH試験紙では、3~4で、オレンジ色の薄い色です。
米のとぎ汁乳酸菌のPHは、濃いオレンジ色の3ですが、
カボチャのこし汁はオレンジの色の薄い色です。
今日もPHで計ったら、3~4でした。
飲んでみました
ピリッとすっぱ~いです。
カボチャの味が・・・しますデス。
カボチャのワタで乳酸菌
カボチャのワタを、黒砂糖にまぶして乳酸菌を作ります。
黒砂糖を適当にまぶしました。
塩も適当にちょっこと入れて~・・・
3日放置した。
3日後
ワタが、ドロドロになっています。
ワタをざるに入れて水に浸します。
ワタを洗うように揺すり~
ザルでこして~
こし取った汁をペットボトルに入れ
黒砂糖3%、塩1%入れました。
日中は、ベランダーに置いて
夜は暖房のそばに置きました。
3日後にPH試験紙で計ったら、3~4でした。
薄いオレンジ色のです。
種の時と同じように、このままのPHかもしれません。
飲んでみたら、種の時よりもかなりピリ~酸っぱ~です。
お味は、濃いカボチャの匂いの味がしました。
ワタの方が、カボチャの味がするのでしょうね~
どちらも、普通に飲めます。
美味しいかと聞かれると、
カボチャの匂いの味が好きな方は
大丈夫だと思いますデス。
たぶん、酵素も入っていて、乳酸菌もいて
酵母もいてると思います。
カボチャのワタの酢和え
漉したカボチャのワタは、1~2分茹でて
酢和えにして頂きました。
カボチャのワタは、
トロトロして意外と美味しいです。
是非おためしあれ~
カボチャの種とワタが必ず出てくる。
当たり前だけど・・・
グレープおばさん、ふと思ったんだわ~
カボチャのワタって、栄養があるんだよね。
カボチャの種をワタは大事そうにくるんでいるんだわ~
ワタは栄養を蓄えているから、種は熟成するんだよね。
ワタ・・・何とか栄養を生で取りたいって~思ったのよ~
んで~
ワタの乳酸菌作るか~って
で~
種とワタに分けます
種とワタの中から種を取るとヌルヌルしています。
取りながら、こん中に酵素やら乳酸菌やら付着してて
種を守っているんだわね。
って
思ったんだわ~
種にも成分が付着しているかも・・・
すべての植物には、微生物が付着しているから・・・
種を水に1時間くらい浸けます~
時間が経ったら、種のぬめりを取るようにして洗います。
ザルで種をこします。
こし取った汁です。
こし取った汁をペットボトルに入れて~
天気が良くて、お日様も出ていたので
黒砂糖3%、塩1%入れ~
ベランダー置いた。
泡が、上に溜まっている。
二日後・・・
攪拌するとゆっくり泡が上がってくる。
PH試験紙では4です。
小さい泡です。
ゆっくり、ゆっくり泡が上がってきます。
4日後
毎日、空気を抜くためにペットボトルの蓋を開けたら
閉めるのが、間に合わず吹き出してしまいました。
PH試験紙では、3~4で、オレンジ色の薄い色です。
米のとぎ汁乳酸菌のPHは、濃いオレンジ色の3ですが、
カボチャのこし汁はオレンジの色の薄い色です。
今日もPHで計ったら、3~4でした。
飲んでみました
ピリッとすっぱ~いです。
カボチャの味が・・・しますデス。
カボチャのワタで乳酸菌
カボチャのワタを、黒砂糖にまぶして乳酸菌を作ります。
黒砂糖を適当にまぶしました。
塩も適当にちょっこと入れて~・・・
3日放置した。
3日後
ワタが、ドロドロになっています。
ワタをざるに入れて水に浸します。
ワタを洗うように揺すり~
ザルでこして~
こし取った汁をペットボトルに入れ
黒砂糖3%、塩1%入れました。
日中は、ベランダーに置いて
夜は暖房のそばに置きました。
3日後にPH試験紙で計ったら、3~4でした。
薄いオレンジ色のです。
種の時と同じように、このままのPHかもしれません。
飲んでみたら、種の時よりもかなりピリ~酸っぱ~です。
お味は、濃いカボチャの匂いの味がしました。
ワタの方が、カボチャの味がするのでしょうね~
どちらも、普通に飲めます。
美味しいかと聞かれると、
カボチャの匂いの味が好きな方は
大丈夫だと思いますデス。
たぶん、酵素も入っていて、乳酸菌もいて
酵母もいてると思います。
カボチャのワタの酢和え
漉したカボチャのワタは、1~2分茹でて
酢和えにして頂きました。
カボチャのワタは、
トロトロして意外と美味しいです。
是非おためしあれ~
豆乳にワタや種を入れたらヨーグルトが出来ると言う事ですな~≧(´▽`)≦アハハハ
「かぼちゃ豆乳ヨーグルト」ですね