角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

ちょっくら出張です。④(岩国市本郷)

2012-10-25 17:03:04 | 出張(旅行)
ちなみになんですが、ここ岩国市は山口県とは言え、ほぼ広島県の国境にあり、海の直線上のすぐそこに、呉軍港があります。
旧帝国海軍連合艦隊及び現在の海上自衛隊の本拠地ですよね。
なので、新幹線新岩国駅にもこんなお土産が。
「岩国海軍飛行艇カレー」


更にはここは「鵜飼」が盛んらしくあちこちにポスターとかあります。


駅前にはこんなものも。


んで、「全国サミット」まであるとのこと。さすがです。


---------------------------------------------------------------------------------

さて、24日からは具体的な挿し木などの実践研修です。

まずは、実験圃場で甘草を掘る(むくる?)具体的な研修。
去年、自分も成分調査のため一人で3本採取するのに、四苦八苦。
1時間もかかってしまいました。
その点、マコちゃんはオラと違い、ベテランの風格です。


挿し木の実践研修。


見よ!!このタイジさんの真剣な表情を!!


ちょっくら出張です。③(岩国市本郷)

2012-10-25 00:38:19 | 出張(旅行)
さて、岩国市の本郷研究所に入ってからですが、まずは研究所所長さんの説明の後、甘草栽培者の我々との間で質疑応答野時間。
疑問に思っていること等の意見交換。


しかし、サンプルの甘草は実に立派です。
Modeled by president NOTOYA

この色の濃い奴(上)が、薬効成分が高く上級品の目安になるとのこと。なるほど。


ちなみに研究所から越後は胎内市の方々と合流です。
実は不思議な縁なのですが小生かけだしの唇の黄色いヒヨッコの頃、ここに出張でお邪魔してるんですね。
そのころは確か、合併する前の黒川村中条町と言いました。
胎内市のみなさん

これはストロン方式のウラル甘草。


近くの圃場も見せてもらうことに。
これはスペイン甘草ですね。


さて、全て見終わったころ(18時過)旧本郷村に唯一ある飲み屋さんで懇親会をやることに、我々ともちろん胎内市の皆さんと一緒です。
今宵は小生、所長さんと意気投合(秘密)して実に愉快な懇親会でした。
水炊きにカワハギの入った鍋がとても美味だったんですが、オラのサイバーショット携帯が電池切れで撮れませんでした。
なぜか人に頼んで酒だけは撮影。しかし、長州は何の酒を飲んでもウマイ!!さすがです。


-------------------------------------------------------------------------------------------

さて、岩国市内に戻ってから(小1時間ほどかかる)ホテルにチェックインしたら、すでに9時位。
で、一滴も酒を飲まないで運転手役をした The president NOTOYAのお伴をして近くのBARへ。


もう、こっからウイスキーです。しかもストレート。


飲んでるときはアハハと楽しく時間が過ぎるからいいのですが、宿に戻ってからのブログ更新が中々つらいんですね。


つづく・・・・・・

ちょっくら出張です。②(博多→岩国)

2012-10-24 18:16:53 | 出張(旅行)
さて、23日の福岡の気温も20度と過ごしやすい気温です。
今日は「新日本製薬」さんのおはからいで、ちょっと会社見学させていただけるとのこと。
というわけで、博多駅から天神へ。
ところで、博多駅の正面にはこのようにデカデカと「北方領土返還運動」のモニュメントがあり北国から来た我々もちょっと、うれしい気分。
やっぱ、国境沿いの福岡県民も他人事じゃないってことでしょうか、いづれにしてもありがたいことです。


さて、新日本製薬さんの有名な広報部はちょうど、福岡城の正面にあります。


で、福岡城と言えば関ヶ原の英雄、黒田長政公。
なんだか、馬で全力疾走したら風圧で脱げそうな兜です。


ま、長政公と言えばこっちの水牛の兜が有名ですが。


ちょっと話がそれましたが、新日本製薬さんの会社見学はセキュリティの関係であえて写真は撮りませんでした。
社員の皆さんが、お化粧できたりできるバイキング方式の社員食堂が印象的でした。
眺めもすごく綺麗でしたし。


次は主力商品の売り場の見学。
尖閣問題まではフェリーで乗り付けた中国人の団体がウジャウジャと来ていたとのこと。


で次はすぐ近くにある「みちのく夢プラザ」の見学。


昨日は定休日で見られなかったんですが、今日はバッチリ開いてます。
B-1グランプリで悲願の優勝を飾った「せんべい汁」が今一番の旬。
実際5袋位買っている強者のお客さんがいて、聞くと鮫町出身だって。


だけきみも売ってます。


というわけで、いよいよ岩国の研究所へ向かうんですが、まずは腹ごしらえ。
博多駅駅で「長浜ラーメン」。


で、新幹線で山口県へ。


で、岩国についてからなんですが、ここから旧本郷村を目指します。
田舎度はうちの村と同じくらい。
落ち着きます。



で、やっと到着。


つづく・・・・

ちょっくら出張です①(今日は福岡市)

2012-10-23 01:52:33 | 出張(旅行)
さて、今日(月)から「薬草栽培&新商品開発」関係で南の方へちょっくら出張です。
役場のSさん、企画者のN社長、うちのマッコちゃん。そして栽培担当のIさんというめんめん。
朝6時半、新郷村出発で、青森空港10時発成田行きへ搭乗。
今朝は結構冷え込んだので、八甲田ルートは通らず、普通に有料道路経由で青森市へ。

ふだん読めないでいたミステリーをここぞとばかり開きます。


で、あっという間にお昼ごろ成田空港。
次の乗り継ぎの福岡空港まで結構時間あるので昼食をとることに。


誰かが言い出したのか、なぜかみんな同じメニュー「金沢カレー」
つまり、アレです。 「ゴーゴーカレー」。


で、今度は13時20分の福岡行きへ。
で、2時間後には福岡空港。


で、昨日B-1グランプリで、九州で全国一に輝いたとのことで天神の県の物産館へ行くとなんと 定休日というわけで向かいの沖縄物産館へ。


ここへ行くと酒のみのおいらがクラクラするおつまみ群が。


これを買わない手はありません。


というわけで一日が終わったところで反省会。

さて、このあと豪華な料亭風のところで飲んだんですが・・・


佐賀県の「東一」を飲んだオラはすでにグロッキー。

もう、日本酒最強のおつまみぐんです。


新郷中 文化祭 今年はPTAの合唱がありました。

2012-10-22 12:41:37 | 学校関係
平成24年の地元新郷中学校の文化祭が日曜日にありました。


で、新郷村出身のE校長先生が今年で定年退職ということでPTAでも出し物をすることに。

というわけで、お決まりの合唱です。


E校長先生出身の「三本木小学校校歌」「ふるさと」

途中、先生のお嬢さんも詩の朗読をしてサプライズ登場。これには先生もビックリ&涙。

オラこれのハイビジョン撮影を依頼されていたのですが、前日の八戸での暴飲のため起きれません。
なんとか開始5分前に現場に到着しました。
</object>

ちなみにピアノ弾いているのはうちのカミさん。