あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

はじめに

2015年04月22日 | 伝えたい事
--------
考え方
--------
ワタクシは上場企業のエリートサラリーマンではない。
有名大学も卒業していない。
それどころか大学すら卒業していない。
でも会社勤めをして住宅ローンをかかえて
日々の仕事をこなしながら生活している。

いわゆるエリートとはかけ離れた位置にいるサラリーマンです。

そんなワタクシでも与えられた環境の中で少しずつ学んで成長してきました。
カミサン、子供に恵まれて、それなりに辛い事を乗り越えながらも
Happyな生活が出来ています。

Happyになる為にお金や生活の勉強をしてきたので、
その内容を誰かに伝えたい!と決心して筆をとりました。
(基本的には家族に伝えたいのですが・・・)

冒頭に書いた通り、ワタクシは中小企業のサラリーマンです。
子供の頃から裕福でない家庭に育ち、
お金や食べ物を欲しながら生活していました。
父や母はイツもお金に困っていましたし、
それが原因で毎日の様に揉めていました。

子供ながらに、もう少しお金があれば楽しい生活出来るのに・・・
と思っていました。

就職して会社員になっても同じでした。
『もう少しお金があれば楽しい生活が出来るのに・・・』
と考えながら10年位経ちました。
入社した頃より数万円は給料額も増加していました。
それなのにまだ!
『もう少しお金があれば楽しい生活が出来るのに・・・』
と思っていました。

あれ!おかしいぞ!?

『もう少しのお金』はいったいどれ位の額なんだろう?
5万円か?10万円か?
今のままでは、おそらく5万円給料が増えても
『もう少しお金が欲しい』と言う状況は変わらないのでは?
と疑問が湧きました。

住宅ローンを組む事になり、お金に対して真剣に考えました。
サラリーマンが背負う額としてはナカナカ苦痛な額です。

引越しの荷物の中から『金持ち父さん』の書籍を見つけました。
それを読んだ時『( `・ω・´)シャキーン!!!これだ!』と感じましたので
お金の勉強をスタートしました。

ワタクシが学んだ事をズラ書きして行くので、読者の方々が少しでも
『へー』『なるほど』と頷きがあれば嬉しく思います。


まぁ未熟者のあんまのタワゴトなので、
ワーハッハッハ。愚か者がよく言うよ。
と笑って流して欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝えたい事を書き綴る

2015年04月22日 | 伝えたい事
今回からは日記とは一線を画して、
今まで学んできた事を書いていこうと思う。
読み物風に書いてみよう。

まぁ色々とあるけどユックリと書いていこう。
--------
目次
--------
【はじめに】
考え方

【第一章】
強く思う事
福利の重要性
インフレになるとどうなるか?

【第二章】生活の仕方
毎月バランスシートを作ろう
夫婦はパートナー
ノートを書こう
勉強を続ける事
時間を有効に使う
大勢の人と別の(反対の)行動する

【第三章】株式投資 ノウハウ
・チャートを手書きする
・毎日場帳を書く事
・売り時と買い時を判断する
 週足チャート
 騰落レシオ
・買わない事の重要性
・財務優良銘柄のメリット
  倒産しない
  配当が出る
  安い時期に自社株買いが発生しやすい
・銘柄探しに時間をかけない。
  どんな銘柄も上がる時、下がる時は殆ど一緒。

【第四章】不動産購入に関する ノウハウ
・探し続ける事,継続する事
・業者サンとは仲良くやろう
・沢山の現地を見て歩く


【第五章】不動産運営について ノウハウ
・管理会社と良い関係を保つ 
・この大家はただモノじゃないぞ!
・現場を見る事、街を観察する事


【第六章】お勧めの本

【終わりに】
---------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする