今リフォームしている物件は
通勤時に使う最寄り駅(船橋)から
チャリンコで40分位の所にあります
若干遠いので
作業開始が遅くなり、帰宅も遅くなりがちです
今度からは船橋駅から遠くない所に物件を買おう・・・・・
あれ!?いやいやいやいや
その考え方は違うよな
いつの間にか通勤ありきで考えてしまっております
将来的にリフォーム労働を本業にしていけます
場所は関係なく回る物件を買って行けば良いのです
さてさて本題
築30年を超える住宅は確実に水栓がダサいのです
↓キッチン
クルクル回すヤツ
↓風呂
内見してくれるお客様が
部屋を見てなんか古い部屋だなぁ
とガッカリする所になります
他にも古臭いモノは沢山ありまして
スイッチプレート
変な照明
換気扇
エアコン
は新品に交換してしまいます
そんなに高価なモノじゃなくても良いので
新品にするとお客様の印象が変わります
あれ!?この部屋は築年数の割に色々新しくない?
ポジティブサプライズを起こしたいのです
実際に20代の頃、ワタクシ築古のアパートに住んだのですが
アチャコチャの設備が新品になっておりましたので
住む事に決めました
そして古かったけど快適に過ごす事が出来ました
そんなお部屋を作りたいと思います
水栓を外すのは簡単です
水道栓を閉めて
ウォータープライヤーがあれば
5分かかりません
白いクズを歯ブラシて除去します
風呂水栓も同様です
手順に沿って取り付けます
洗面台が汚いからクリーニングをお願いしております
シャワーは付きました
キッチンも付いた↑
壁に注目してください
お湯の出口(左)と水の出口(右)高さが違うのです
水の方が高いのです
何度もやり直して平行を取って工事完了しました