キャンプ&オーディオ&トレッキング

趣味のブログで気ままな独り言を日記として綴っています。

5年ぶりのスキー

2024-01-13 18:38:56 | 雪山・山スキー

実は5年ぶりはそうなんだけど今年の1月2日に続いて今回が今年2度目のスキー。

正月はアルペン(山スキー)で滑ったが、今回はテレマークを選択。あまりの天気の良さに

正月と同じ「たざわ湖スキー場」へ急遽出かけることにした。

用具は10年前に購入したk2(USA)セミファット板にBlackDiamond(USA)のテレ75㎜ビンデ

ィング。テレビンディングは現在NTNが主流のようでブーツは75㎜タイプと互換性は無

い。当方のブーツは旧GARMONT製(ITALY)で多少劣化はしていたが、壊れることも無く

使用出来た。GARMONTは現在SCOTT(Swiss)が吸収して製造販売しているとのこと。

ウェアはジャケットのみ中綿入りのものを購入。ELEVENATE(Sweden)というメーカーで、

北欧ではPeakPerformance(同)やHoglofs(同)と並ぶ人気のメーカーらしい。パンツは以前

からのバックカントリー用の中綿の無いArc'Teryx(Canada)のビブを流用。天気が良いの

で中綿が無くても大丈夫だった。

ゴーグルは以前のものがすべて劣化してしまい新調を検討するも結構高価で、やむなく

程度の良い中古のSMITH(USA)を購入した。

 

北欧ウェアブランドでは他にHOUDINI(Sweden)、Klattermusen(同)FJALLRAVEN(同)、

NORRONA(Norway)、テントメーカーではかの有名なHILLEBERG(Sweden)、Tentipi(同)、

NORDISK(Denmark)、ROBENS(同)、Bergans(Norway)、HELSPORT(同)メスティンで有名

なtrangia(Sweden)バーナーのOPTIMUS(同)、SUNNTO(Finland)はアウトドア用の時計や

ハンディGPSでは世界的なブランドだ。

いずれもオシャレなデザインとTHE NORTHFACE(USA)などと違って他人と被らないのが

いい。個性的でセンスがよい分値段も高め。

テレマークはやはり難しい!

身体が硬直して思うように滑れない。YOUTUBEで色々研究してイメトレは完璧のつも

りでも現場では全く通用しない!

ズラしの滑りでスピードを抑えることに専念。

テレ姿勢からターン開始時のフォールラインに向くのが怖くて焦って板を回そうとす

るため、バランスが崩れる。そんな不毛な滑りが続き下肢が悲鳴を上げる。

正月は雪不足でアイスバーンだったけれど、今回は大晴天でさらに雪質も申し分なく

本当に気持ちが良かった。スキーの醍醐味は味わえなかったけれど、まずは大満足の

1日となった。

昨年の暮れに勤務先の車で追突事故を起こしてしまった。

気づいた時には既に衝突した後で、激しい衝撃に思わず「死んだ!」と思った。

ノーブレーキの時速50㎞で路肩に停車中の4tトラックに追突したのだから車は当然

廃車。エアバックとシートベルトに助けられたのか、首の軽い捻挫程度で済んだ。

車の修理屋さんは「この程度の怪我で済んだのは奇跡ですね、きっとお母さんに助けら

れたんだね」と言っていた。それにしても相手がトラックで良かった。

乗用車だったら大変な怪我を負わせていたに違いない。

 

時折事故の衝撃がフラッシュバックのように蘇り、車の運転に自信を持てなくなってし

まった。

今冬、Snowpeakが運営する陸前高田のキャンプ場へ行きたいのだが、長距離を運転す

る自信が無い。娘には「免許返納だな!」と言われた。⤵

 

 

 


1年ぶりのキャンプ

2023-11-09 21:33:59 | キャンプ

母が他界して四十九日に満たずとも、キャンプに出かけたのはここ1か月の事をじっくりと

振り返ってみたかったから...

雨と風が予想されたので大幕は敬遠しようと思ったが、今回はどうしてもIGTを使いたかっ

たのでヴァールPro.Air4を選択。悪天候の無理を押して近くのキャンプ場へ行って来た。

予報では強風が吹き荒れるとのことで、張り綱をしっかりと取る。

風速12メートルの予報通りテント設営時に時折突風が襲ってくる。雨もパラパラと

小雨ではあるが小康状態が続く。明日撤収日の雨だけは勘弁して欲しい。

IGTを導入したかった理由はSnowpeakのタクードを購入したから。今の時期、まだ寒さはそ

れほどもなく、ストーブとしても十分使えると判断。なので他の暖房器具は携行しなかった。

そしてフラットバーナーに載っているのはやはり新調のSnowpeak土鍋膳。

これで美味しいご飯を炊き上げるのがもう一つの目的。

さらにはSnowpeakのニューモデル、フラットテーブルアーキテクトの新規導入。

重厚な金属製のパーツ類が趣味心を擽るが、如何せん高価でなかなか手が出ない代物。

組み立てが結構手間で面倒臭いが、それも楽しみと思えるほどクランプは精密な作りで

所有欲を満たしてくれる。なによりテーブル上の整理整頓に一役買ってくれる。

タクードはストーブというより調理用の石油コンロという位置づけ。炎はゴトクギリギリ

の所に抑えて使うのが良いそうだ。直径20㎝以下の鍋には天板を置いて使用するとよい。

今宵の肴はマグロとアジのお刺身と鍋はきりたんぽと完全和食をチョイス。

お酒はお気に入りの「ゆきの美人」復興生しぼり純米吟醸。微発泡で主張しすぎず品の良さ

がある。とても美味しくお刺身ともよく合い、ペロリと4合瓶を空けてしまった。

食後の蒸留酒はニッカのセッション。初めて飲んだが、特に特徴は無くそれなりの飲み心地は

味わえるものの、まあこんなもんか...と価格相応の感。

タクードの上部にはサーキュレーターとしてフアンを吊り下げる。暖気を室内循環させる

から幕内全体が温まる。IGT上のメッシュトレーに入れた洗った食器類もすぐに乾くので

便利。

土鍋で炊いた山形の「つや姫」1合。水が少々足りなかったのか、少し固めに炊きあがった。

土鍋特有のお焦げもしっかりついていた。

炊き立ての新米ご飯には魚卵が合う。筋子と明太子で存分に「新米」を堪能。

ただ、しょっぱすぎで暫く喉の渇きが収まらなかった。(笑)

羽鳥さんのモーニングショーを視ながら朝のコーヒーをククサでいただく。

撤収時に気づいたが、テントのポールが3本歪んでいた。風で煽られたときにヤラレたらしい。

翌日早速SNOWPEAKに修理の依頼をした。

コンパクトにしたつもりでもソロの割にはやはり荷物が多すぎる。

IGTやストーブを持ち出すとどうしても大掛かりになる。

普段シェルコンやバックに全て道具を仕舞い込んでいるので、どうしても不要のものも持ち

出してしまう。キャンプ道具専用の部屋があったらそこから使うものだけを積み込んで出か

けられるのに。なにせ道具の置き場所が無いのには参った。

母の旅立ちから約1ケ月。まだまだ悲しみは癒えるものではない。

四十九日までは未だ下界に居るとのことなので、それ迄は近くに母を感じていたい。


母の旅立ち

2023-10-21 14:31:31 | その他

昨年7月から施設に入所し、今年6月からは療養型病院に転院して

療養を続けていた高齢の母がついに旅立ってしまった。

人は老いにはかなわず、必ずその最期がやってくることは知りつつ

も、やはり永年頑張ってきた母を想うと悲しく、もっと孝行をすれ

ば良かったと後悔がつのる。

 

10月10日が命日で、火葬~葬儀も無事終えることが出来た。

高齢で1年以上家を空けていたから参列者も少なく、少人数で

家族葬を行った。

葬儀の後は帰りたかった自宅へようやく戻れ、大好きな花に囲まれた。

 

そんなことからなかなか出かけることもままならなかったが、忌明

けにはキャンプにでも出かけようと思っている。

 

 


Accuphaseパワーアンプ修理から帰還

2023-09-08 21:53:46 | オーディオ

数年前にオークションで入手したAccuphaseのパワーアンプP260の右チャンネルにブツブ

ツとノイズが乗るようになった。クラスAは高熱になるので故障回避のため、夏は使って

なかったのに...

いつもの通り開腹を試みるも故障個所などわかるはずもない。

DC漏れを疑ってテスターを当てるとやはりその兆候が見られる。

ならばと可変抵抗を調整して電圧コントロールを試みるも全く持って対処できない。

ここはあきらめて一旦アンプを外して今後の対策を練る。

①修理に出す。

②新たなアンプを購入してこのアンプはジャンク品として放出する。

修理費用や同等の中古アンプのヤフオク相場などを調べ、結果は修理に出すことに決定。

Accuphaseでは古いアンプでも修理を受け受けてはいるが、状態によっては修理不能とし

て返却されてしまうケースも多々あると聞く。二度手間はどうしても避けたいのでネット

で検索して、実績のある修理業者に依頼することにした。

3週間ほどで修理を終えたP260が到着。重量が20㎏あるので慎重に梱包を解き組み上げる。

修理内容はコンデンサ2個の交換とリレーの清掃、オフセットとバイアスの調整を施した

とのこと。7万円近い高額な修理費用を支払い、その成果は如何に?

結果としては当然のことながらノイズは改善されている。

音は全体的に「前」に出る感じで力強い。低域は豊かで高域も華やかに前に出ている。

業者が指摘する症状に「歪」が多いとあり、それが改善された成果なのかもしれない。

相対的に対価格効果としては満足の部類と思う。

ただ、コントロールアンプやスピーカーの状態を精密にチェックしているわけではないの

で音自体が本来のものであるかは疑念が残る。

まずは今後この状態で末永く稼働することを願う。

 

しばらく入院している高齢の母親が老衰で余命幾何とない宣告を受け、焦燥感に苛まれて

いる。父が他界して20余年、実家の維持管理に二人三脚で取り組んできたこと、仕事や家庭

の愚痴を聞いてもらったり、経済的な援助もたまに無心したり、幼少期は愛情たっぷりに育

ててもらった。感謝してもしきれるものではない。

一昨年長男の他界で母の気持ちが崩壊し始め、老化が一気に進んだように思う。

身体もアンプの修理のようにレストアできたらいいのに...

コロナ過で面会も週一に制限される中、ただ母親の延命を祈るばかり。

 


アナログプレーヤーその③

2023-05-17 12:00:00 | オーディオ

アナログプレーヤーの3台目がこのLUXMANのフルオートプレーヤーPD-291。

一見してターンテーブルの厚さとストレートアームの形容から高級機と思いきや、実は

LUXMANにしては珍しい?エントリーモデル。

若かりし頃マイクロのDD7を使用していたが、訳ありで手放すことに。代わりに購入した

のがこのプレーヤーで、既に購入してから35年は経過しているのに普及機とはいえ、その

耐久性からして、やはりLUXMANの品質の良さだと思っている。

写真はOrtfonのMC10markⅡ。重いDL-103用にアームに追加ウェイトを付けているので、

軽いMC10用対策にヘッドシェルに錘を載せている。

こちらはDL-103。スタビライザーはAUDIOCRAFT / SD-33で重さはなんと730gもある。

QL-Y33Fの経験から古いDDモーターに負担がかからなければと思っている。

フォノイコライザーはCambridgeAudioのSOLO。繊細な日本製のAT-PEQ20よりも太くて

濃い音がする。昇圧トランスはDL-103にはこのDENON AU-300LCを使っている。

両者のマッチングはなかなか良く、MCの良質な高域に身厚な中低域がバランス良く表現

されている。

OrtfonにはSTM-72(左)を使っていて、この昇圧トランスはトランスのみの仕様なのでアー

スが取れない分ハムが乗ってしまう欠点がある。それでもデメリットを補うだけのパンチが

あって躍動感漲る音がする。

真空管をオブジェとして飾っている。LEDなどで灯りが灯ればより雰囲気が増すだろう。

 

施設にいる高齢の母を想うとやるせない。去年まではコーラスをやったり、庭木の手入れ

をしたり気丈に振る舞っていただけに戸惑うばかりだ。

人はみな年老いて枯れてやがては朽ちていく。命あるものの宿命で誰もそれを避けては通

れない。解かっていても日に日に年老いてく親を見るに忍びない日々が続く。

 

そんなことから山やキャンプなどの行楽には足が向かず、最近は運動不足と酒量の増加に

陥っている。(落⤵)