久しぶりに親子3人で角館の武家屋敷へ行ってきた。人力車のお兄さんの語りに耳を澄ませ(笑)
しばし散策を楽しむ。
僅かに残っていた紅葉が古都の街並みに映えて綺麗。季節外れかと思いきや、結構な観光客が居て驚いた。アジア系の他国の観光客が多く見受けられた。
昼食に立ち寄った食堂の片隅に佇んでいたかわいらしいクリスマスデコレーション。
見飽きたクリスマスツリーよりこんなお洒落なデコに心が和む。
乳頭温泉郷の黒湯に立ち寄る。もう閉鎖されていたので人っ子一人いない。
強烈な硫黄臭で一酸化炭素中毒を訝る二人をよそに「昔は登山帰りにこの時期タダで風呂に入ったもんだ」と昭和発言丸出しのオジン。(笑)
乳頭温泉郷は全国的に有名な温泉地で、蟹場、大釜、妙乃湯、孫六、黒湯、鶴の湯などそれぞれ趣が異なる温泉が点在する。冬季、蟹場温泉露天風呂までの雪廊は圧巻で、都会人にはかなりお薦めだと思う。
武家屋敷での兄弟ツーショット。
来年は二人とも東京への就職が決まっている。子供たちの去った生活を考えると寂しくはなるが、今年なかなか行けなかった山登りを再開し、健康維持を心掛けたいと思っている。
武家屋敷石黒家の囲炉裏。こんな囲炉裏で土鍋を囲んで地酒を飲みたい!現代の古民家ブームが頷ける。なにより炭の燃える匂いが懐かしく心地よい。キャンプで熾す炭は屋外のせいなのか、こんな匂いはしない...