はんなり、万華鏡

京都を中心とした旅行記や文化についてあれこれ。

桜から藤へ

2008-04-25 22:26:50 | 京都・花街

4月1日から4月30日まで一ヶ月間開催される都をどり。お茶席では芸妓さんのお点前があり、ご贔屓のお客様や運の良かったお客様が芸妓さんが点てたお茶を戴けます。

私は今年は友人が顔見知りだったお茶屋の女将さんに席を取っていただいたおかげで、芸妓さんの点てたお茶をいただく機会に恵まれました。
土日などは沢山のお客様が来られるので、席を取るのも一苦労で、お茶屋の女将さん方は忙しそうでした。

芸妓さんはすべてのお客様の分のお茶を点てることはできないので、ほとんどは裏で点てられたお茶をいただくことになります。
いつも思うのは、お茶が熱くて飲めないのですよ~。
そしてやけに苦い。
なのに大勢のお客様が後からどんどん来るので急いで飲まなくてはいけないし・・・・
熱いお湯じゃないと泡が立ちにくいから熱くしているらしいです。
でも、芸妓さんが点てたお茶はちょうど良い温度で飲みやすく、そしてどこか柔らかな味がします。
お茶碗も特別な物が使われるようです。

お茶席は一日四回あり、最後の回に間に合わなかった場合、お饅頭を乗せる祇園甲部の紋章の繋ぎ団子の絵が描かれたお皿と、とらやのお饅頭が入ったお持ち帰り用の紙袋に入れて渡されます。
今回都をどりを観に行ったうちの一回だけ、お茶席に間に合わずお持ち帰りの紙袋が渡されたのですが、すっかり開けるのを忘れておりました・・・・・開けるの嫌だな・・・・

今回の都をどりは三回観ましたが、一回目はお茶席でお点前をする芸妓さんと控えをする舞妓さんの花簪は桜でした。
二回目はお茶席には間に合わずにお茶を戴けませんでしたが、三回目の時には舞妓さんの花簪は藤になっていました。
4月も後半になると、桜から藤に替えるそうです。

そういえば数年前にも4月後半に都をどりを観た時にも、お茶席の芸妓さんは菖蒲の花簪、舞妓さんは藤でした。
写真を探してみたらありました。

自宅に戻ってきたら近所の藤の花が見頃になっていました。
藤の花を見ると初夏がやってくると感じます。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。