goo blog サービス終了のお知らせ 

は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

健康ヲタクまっしぐら!

2020-02-03 19:53:41 | 健康&節約生活
不養生をしたおかげでずいぶん具合の悪い日が続いた

もうあんなに飲んで食って寝てばかりの生活はしないぞ ( `ー´)ノ

と、体調が完全に戻った今だけは思っている (*´▽`*)

ランチも飲み会も <(_ _)> すみませんとお断りして

ひたすら野菜中心の健康的な食事を


毎日何種類の野菜を食べていることか・・・・

 こんなものも (#^.^#)

珈琲や酎ハイを飲むことを止めて、白湯を飲んでいる

 美容とお通じのための人参

人参を1日に1本食べると、お肌もきれいになりお通じも良くなる

私の先生=最近はもっぱらYouTubeが教師です

 何十年に渡る肩こりのほぐし方

それと、膝が痛くなるのは反張膝のためと分かったので

立ち方、歩き方、普段の姿勢などもYouTube先生に教わっている

作業部屋が片付いて、PC作業など在宅勤務をしている

根を詰めてPCに向かった後はYouTube先生のストレッチ

 USBから電源が取れる加湿器

小さな優れもので、これを眠っている間ずっと付けています

他にも

 暖かくクッション性のいいスリッパ

 冬なのにWガーゼのパジャマ

 肌触りのいい素材ばかり集めた寝具

 あまりに着心地が良くって色違いも

このパジャマ、綿100%でWガーゼで、おまけにストレッチ性がある

Tシャツみたいな伸びる素材をずっと着ていたけど

これ、かなりの優れもの ♪ 肩が凝らない

寝て起きて肩や首が凝っていることが多かったkikiですが

最近はYouTube先生の寝る時の姿勢と

グンゼの完全無縫製下着と

このパジャマ屋のストレッチ2重ガーゼパジャマのお陰で

朝の目覚めが全然違う

夜の6時以降にモノを食べなくなったのも、きっといいはず

 お休みの日でも同じ時間に起きる

朝外を歩くことはできていないけど、寒くても窓を開けて太陽の光を浴びる

ちっちゃな努力を重ねて、もう還暦過ぎてるけど

まだまだ大丈夫! きっと身体は変わる!! と信じている

仕事柄様々なお年寄りに向き合っていると

私のような頭痛肩こりストレスでネガティブから抜け出せないおばあちゃんを何人も見てきました

でも反面、同じような状況でも

年をとればこんなもんよと多少痛いところがあっても

好きな趣味をして、食べたいものを自分で作って

周りの人(私たちヘルパーも含む)を上手に使って

自分のしたいと思う暮らしを維持しているひ人もいます

今、私には目標にしているおばあちゃんが2人います

そこへ今月から始まった新規利用者さんも素敵な方なので

目標が3人になりました (=^・^=)

ずっと健康で居られれば一番いいけど

そうはいかない時もある

でも、それでも楽しく暮らしている人を見ると

私たちの方が元気をもらっている気がします

介護の仕事はなかなか大変ですが(仕事的にも、会社経営でも)

みんなの元気な顔とありがとうに支えられて続けられています

・・・・・・・・・・・・・・・って話がそれましたが

酷い頭痛から解放されたものですから

kikiさん、今結構ハイな状態です(笑)

さて、これからお風呂に入って、音楽でも聴きながらストレッチします

PCの(TVはもともと見ていない)ブルーライトは眠る2時間前には消します

たくさんのYouTube先生方の動画で健康ヲタクまっしぐらです~



やっぱ食べ過ぎでしょ~

2020-01-25 20:06:55 | 健康&節約生活
1つ前のブログで”やっぱうなぎでしょ!”と

美味しく鰻をいただいたまでは良かったのですが

翌日、また調子が悪い

そこで朝昼とお粥を食べて、夕飯は・・・・・・

そこへ ♪ ピンポ~ン 🎶 とチャイムが

あぁ (-_-メ)  すっかり忘れてた、今日は飲み会だった

久しぶりに卯辰ちゃんがお迎えに来てくれたというのに・・・・・・・・・・ <(_ _)>

慌てて着替えて


しもさとで飲み会

調子悪いと言いながらも、女3人ワイワイしているとご機嫌になって

あれもこれもと食べ物を頼み

酎ハイも2杯飲んだ

家に帰ってダンナが「調子良さそうだね」と

そうなんですよ

自分でも、あら飲めるじゃんと

その晩はぐっすり眠れると思ったのですが (~_~;)

夜中に胃が痛くなり出して、結局翌朝から頭痛吐き気が続く

今まで調子悪くても薬を飲まずになんとか我慢で来ていたのですが

胃薬+葛根湯+痛み止めの頓服飲みました~

その間も少しですが仕事はあり、どうにかこなす

気持ち悪いけど、自業自得ですから


そんな訳で、今日も野菜中心の食事

やっと気持ちの悪いのが治まりました (*´▽`*)

お正月から食べ過ぎでしたから

もう若くないんだから気を付けなきゃですよね

飲み会のお誘いがありますが

kikiさんしばらく飲めませんからごめんなさいをしています

今回具合が悪いのが長引いたのは、お酒のせいもありますが

冬になって寒いからと外に行かずに運動不足

余った時間はPCでYouTubeばかり見ている

目の奥がえぐれるような痛みがありました

これからは生活習慣を見直して、朝と夕の運動(家の中ですが)

夜、寝る前の2時間前までにPCは閉じ

静かな音楽など聴きながらストレッチでもして

良質な眠りができるように心がけたいと思います

とかなんとか書きながら、もうPC閉じないといけない時間なのに

まだブログUP作業をしていますねぇ

日記はこれぐらいにして、お風呂入ってストレッチでもします





やっぱ鰻でしょ!

2020-01-21 21:08:21 | 美味しい!
昨日、午前中仕事を頑張り

お昼にお蕎麦を食べて、光城山登って、温泉に行こうと

出かけたのですが、初めて行った明科のお蕎麦屋さんはお休み

そこで、どうしよう?とダンナと相談し

同じ明科のうなぎ屋さんへ行くことに 坂本屋

ダンナがふれあい会のおばちゃんたちに「美味しいよ」聞いて来たお店です

古民家の佇まいをそのままに素敵になお店でした

店員のおねえさんも着物に白の割烹着姿で

いいねぇ 💛 半重だったけ?2200円の ↑ 鰻を美味しくいただきました

珈琲のカップなど、作家物の手作り品の販売もされていました

また来たくなるお店でした


さあ、食べたからには動かねばと

光城山へ登る

お天気も良かったので気持ちよく汗をかき

ゆったり山の神の温泉に入って帰りました

月曜日に根を詰めてパソコン仕事をしたので

ガチガチに凝った身体をほぐしたくての登山でした

やっぱ動くと気持ちが晴れ晴れしますね~

手作りバッグを持って新年会

2020-01-20 22:55:17 | 健康&節約生活
低体温症を治すべく、飲み物食べ物に気をつけているけれど

ん~ん (~_~;)  少しは上がった(34度台になることはまずなくなったので)

でも、まだ35度台だし、それも低値安定 (*´ω`)

やはり冬になると、なんとなく元気がでない・・・・・・・・・と言いつつ


16,17日、友と新年会に穂高のビューホテルへ ← ポチっとどうぞ

毎年、ちゃむ(kikiの学生時代のニックネーム)が急に仕事になってもいいようにと

近場で1泊

昨年も同じホテルで・・・・・確か雪が降って、そして急な仕事も入って

2日目の朝食を食べkiki一人先に帰ったんだった

今年は雪もなく、仕事大丈夫で

1日目の午後2時から翌日のお昼まで出る、1泊3食付きの格安プランを満喫

友は3時頃に来るので、一人先に着いたkikiは貸し切り状態の露天風呂に

冬に雪がないと、山は枯れ木の茶色ばっかりで

少し寂しいけれど、でもとても静かで落ち着く


夕飯はフレンチか和食か選べます

最近はバイキングだと食べきれなくて(目が欲しがる)

1品ずつゆっくり出てくるフレンチは、美味しさはもとより流れる時間もご馳走です


2日目の朝食はバイキング 写真下はお昼の天丼(蕎麦、うどん、カレーの4種から)

2日間で4度お風呂に入りました(露天風呂と大浴場とあります)

9500円(税別)でこれだけゆっくりできれば(・∀・)イイネ!!

4月までこの企画あるみたいだから

ダンナに「友達とマレットしながら行って来たら」と勧める


昨年作ってなかなか出番のなかった ↑ 大小コンビの帆布+革のバッグ

1泊には丁度良い大きさでした



身体を温める食べ物

2020-01-13 13:43:07 | 美味しい!
もち麦・・・・・・・TVで何度もダイエットにいいとやったんですってね

TVがない作業部屋に籠っているkikiはみてないんだけど

ダンナが「お母さん、血糖値にもいいってよ」と

最近は白米に混ぜて食べています

kikiは白米ではなくて5分づき米と雑穀ともち麦を混ぜて、炊いて

1回分ずつにラップで小分けし、ジプロックへ入れて冷凍保存してます

そんな もち麦 ← ポチっとどうぞ

右上 参鶏湯風骨付き鶏肉を煮る

乾燥のナツメや松の実をスタッフィングした茶色の包みとニンニク、ショウガ

そしてもち麦が入っています

じっくりコトコト煮ると、鶏肉はホロっと骨離れがいい

そのまま食べてもいいのですが

ぐっちゃぐちゃになったスープも栄養満点ですから

ミキサーにかけて豆乳を混ぜて、鶏肉のほぐしたのと、人参、ねぎ、ブロッコリー

などありあわせの野菜を入れて、塩コショウで味付けする

 その場で挽く黒コショウに凝ってます

もち麦の泥っと感とニンニクの香りで、食べる前から体温上がりそう(笑)

食べている途中で汗かいてきました~ (^^;



追い打ちで、食後にミロ飲んでます(久しぶりに)

ダンナも、社長さんも、kikiも・・・・三者三様、ちょっとイマイチな体調

まずは食べて、休んで、身体の中から元気になりましょう!!



冷蔵庫一掃セール(お正月編)

2020-01-12 23:24:47 | 美味しい!
お正月にお休みが取れずに大したお料理もしなかった

が、準備した野菜などがたくさん余っていて

冷蔵庫一掃セールをしている

昨年の冬至のカボチャ団子用に用意したカボチャがそのまま残っていたので

 今日のお昼はカボチャ団子を

冷蔵庫の余り物で作った料理を順不同でUPしましょう(せっかく写真が撮ってあったから)

 見た目最悪手作りがんもどき

 残り物がゴロゴロ入っている茶碗蒸し

7日に美容院で見た週刊誌に美味しそうなものが載っていて

 もち麦入り鶏肉団子

 中華風山椒にんにくだれ

 まずは春の七草で

 七草がゆ

 だしを丁寧に取って

 その晩は鶏肉団子鍋

 冷蔵庫の残り物いっぱい~

シイタケ、ショウガ、もち麦、鶏ひき肉、レンコン、三つ葉、ゆり根

 レンコンでコリコリ、もち麦でモッチリ

 白ごまをすって

山椒がなかったので代わりに生姜を入れた

 中華風山椒にんにくだれ

これ、旨い!  おぉ!そうだ!これに合いそうだ!と

 七草がゆに混ぜてみた

まずい訳がない (*´▽`*)

 鶏肉団子の余りでハンバーグを

 残ってた茹でたもち麦

 今朝オムレツに入れてみた

もっちりと甘くて旨い! (かかっているのは手作りケチャップ)

 今日の朝食

あっさり浅漬けのぬか漬け、手作りゆずジャム、アボガドわさびマヨ和えとオムレツ

バナナ、キウイ、ほうれん草、キャベツ、ニンジン、豆乳、豆乳ヨーグルトが入った

グリーンジュース・・・・・・・なんと健康的な食事ばかり・・・・・・・・・なのに・・・・・・・・・

体調がもひとつなのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なぜだ~~~~~ (-_-メ)




ネットショッピングは早くて便利

2020-01-11 19:25:33 | 健康&節約生活
最近、買い物はもっぱらネットショッピングで済ませることが多い

お茶、珈琲、肌着、え~っと後は何を買ったかなぁ

そうだ、洗濯石鹸にその前はWガーゼのリネン類に凝っていたっけ

そして、今日届いたのは


家具転倒防止収縮棒

 作業机の前に置いた細長い本棚を留めた

左に見えている電灯は昔ダイニングで使っていた上下に高さを変えられるもの

夜縫物をするときには下に下げて使っていて便利

その他にこの作業部屋には、和室向きの灯りがついていた

作業する時や事務仕事する時に明るさが足りないので

LEDのシーリングライトを買うことにした


今の電気って便利になのねぇ

 リモコンがついている

リモコンで調光(何段階か明るさが調整できる)、調色(何段階かで白色or暖色)

おやすみタイマー機能、留守番機能、常夜灯、メモリ、読書、食事、くつろぎ

など機能がいっぱい(機械音痴のkikiに使いこなせるだろうか?)

縫物などの作業をするときには白色で目いっぱい明るくして

寝る前の時間はくつろぎの暖色系で少し明るさを落として・・・・・・と

リモコン片手に説明書を読んでいる

「リモコン付いてると便利だよねぇ・・・」と独り言を言うと

「肝心なリモコンがどこかへ行って、電気点かないってならないようにね」と

せっかくウキウキしているkikiの心に

相変わらず、グサっと突き刺さる一言を宣うダンナ (*´ω`)

あり得ることとはkikiも重々承知しているけど

人に言われるとカチっとくるよね

そこで、リモコンの定位置を決めようじゃありませんか!

そうそう、これはネットショッピングじゃないけど、最近買ったもの

 充電式ドリルドライバー

これでリモコンホルダーを柱に固定しました

音楽を聴くときはくつろぎボタンで暗めの暖色に

パソコン作業やミシンに向かう時は読書ボタンで超明るめ白色に

大丈夫、これくらいは使いこなせそう(笑)




いい天気だ!

2020-01-11 14:10:05 | 健康&節約生活
今日は午後に1件だけ訪問の仕事がある

午前中、大好きな100均に買い物に行き

帰りの途中仕事の電話がかかって来た

高瀬川の川沿いの道を車で走っていたので

河原にある駐車場に車を止めて電話に出る



いいお天気だなぁ



さて、頑張ってお仕事行って来ます~


作業部屋改革と目指せ体温36度対策

2020-01-10 16:57:17 | モノ作り
年末年始のお休みがない

やっと休みが取れたら具合が悪くなった・・・・・・などと

今年も昨年と同じような愚痴から始まりましたが

なんだかんだ言いながらじっとしてはいません

12月に入ってから、少しずつ作業部屋の模様替えをしています

大きな箪笥は動かせませんが

姑の嫁入り道具の桐の箪笥二棹に50才を過ぎてから始めた道楽の着物

いただき物も含めたくさん入っています

今までは作業部屋に置いていましたが

ヘルパーステーションを始めてから着物を着る機会ももてないまま

始終ストーブを焚いてお湯を沸かしている場所に

着物を保管しておくのもなんだと

引き出しを1つずつ抜いては、箪笥(上下合わせると)4回

布などがいっぱい入っている物置部屋へ移動させました

代わりに、物置部屋にあった本棚などを作業部屋へ移動させ

気に入った布や出番が多い傘の布など、大量の布&手芸材料を

作業部屋へ移動させています

毎度、前振りが長くなりましたが

 作業台(昔のダイニングテーブル)

右側(南)には家を改築した時に窓をつけて、サンルームになったベランダがあります

薄手のカーテン越しに差す朝の光は美しいです

模様替えする前にはパソコンディスクとして使っていた押し入れは

やはり机にするには高すぎるため、上段は手芸の小物置き場に

下段は布を収納して、アコーディオンカーテンで目隠しを

作業台は木切れで高さ調節して

昔友に作ってもらった机とワゴンと同じ高さにする

これで作業スペースがグンと広がった

 ワゴンの上段と下段の柵を

 1本ずつのこぎりで切った

ポットやカップなど収納し取り出しやすくするために

 引き出しにはコーヒーを

 反対側の壁の本棚

 作業台の上の本棚には

作業に必要な道具を置く

だいぶ使い易くなった作業台で

 着なくなった背広とカバーケース

要らなかったら捨ててとお年寄りから預かった

申し訳ないけど、背広は誰も貰い手がなかったのごめんなさいをした <(_ _)>

カバーはしっかりとしたビニールでできているので

これのファスナー部分を上側にして

 バッグの中袋に作り変えた

 片付いた押し入れの棚の中

前に村内のベルト工場の処分品をたくさんいただいた紐ベルトの置き場に

そこからグリーン系のバッグの持ち手に合いそうなのを選び

 デイサービスに持って行くデカバッグ

さっきの南の窓から朝日があたってまぶしい (*´▽`*)

さっそく届けると

「しっかりした、いいバッグですね~」とヘルパーさんからも合格点をもらった

人様からの頼まれものが一段落したので

 トレーナーの下半分で腰巻スカート

どうでもいい、自分のモノを作っている

暖かいけど、イマイチ着心地が良くないトレーナー

そんなに着てないので捨てるのも忍びなく (-_-;)

部屋着の上に穿く、ゴム式のスカートに

今年は雪も少なく、気温も高めだけど

寒さはまだこれから

暖かくするに越したことはない

 使えない毛布とフリース地

マイクロフリースの毛布は肌触りはすべすべで気持ちいいんだけど

毛布を重ねると滑って寝ているうちに身体から外れてしまう (~_~;)

使えないんだな、これが

そこで、昨年まで暖房対策に部屋着の上から着ていたフリースのスカートと

縫い合わせて、毛布を袋状に縫った

 PCするときに足先が寒いので

袋状の毛布で腰から下を暖かくする

 断熱材として使ったスタイロ畳の残り

ブルーの帆布で袋を作り

 下はシロクマ柄で覆われたスタイロ畳

ブルーの幅広は毛布に包まれたkikiの足の台に(床だけだと寒い)

シロクマ君は背骨の体操をするときに堅さが丁度いい

さすがに34度代にはならなくなったけど

それでもまだ体温は35度代

食べ物、着る物、運動、環境、、、、、、、、、、、、で目指すは36.5度だ!

 amazonから届いた荷物

グンゼの完全無縫製シリーズの下着がkikiの今年のマイブーム

セールになっていたので、冬物、夏物いろいろ買ってみた

縫い目でかゆくならないし、行く伸びるから肩凝らないし、着心地満点 (#^.^#)

さて、長くなった日記ですが

温かグッズに囲まれて、身体を温めるプーアル茶でも飲みながら

YouTubeの動画でも見るとしますかねぇ





昨年も今年もやっていることは同じ?

2020-01-06 21:24:12 | モノ作り
2018年最後のモノ作り → 100均御用達のモノ作り ← ポチっとどうぞ

(腰の曲がったご利用者さんのジャージのお直し)

2019年最初のモノ作り → 初めてのモノ作り ← ポチっとどうぞ

(余りのフリースを使ってお年寄りのマフラー作り)

昨年最後のモノ作りは

 割引価格になっていた室内履き

様々なお宅へ訪問すると、時に履物に困る時があります

底に滑り止めのゴムが付いた暖かそうな室内履きをみつけたので

ヘルパーさんが持ち運びに便利なように

 傘の布できんちゃく袋を作りました

そして今年初のモノ作りは

 ご利用者さんのズボンの裾上げ

と、頼まれていた枕カバーをWガーゼの布で2枚縫いました

 下の緑の布は作りかけのバッグ

残ったがーぜの布は台拭きに

緑のキルティング地はご利用者さんがデイに行く時に

荷物が多くて今までのバッグでは入りきらないと、ヘルパーさんより連絡が入ったので

いただき物のキルティング布で作っている途中です

昨年のブログを読み返してみますと

今年と変わらない様子が書いてありました

今年も年末年始ずっと仕事が続いたため、4,5,6日が私のお正月

お天気が良くて具合が良かったらどこか温泉にでも行くつもりでしたが

どっちの調子も良くなくて (*_*;

今年もおとなしく家の中でできることをしています

相変わらず仕事は忙しく、お休みの日を狙うように寝込んでしまうkiki

でも、一昨年よりは昨年の方
断然調子よかったように

昨年より今年の方
きっともっと調子のいい日が多くなるはずだ 

そう信じて、今年も頑張らせていただきます!  <(_ _)>