は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

南の島のまんまるちゃんへ。

2010-02-15 10:37:57 | モノ作り

*ネットで初心者向け、簡単帽子の作り方講座*

以前より、お裁縫を殆どしたことがない人でも出来るものってないかしら・・・・・

ミシンも使えないかもしれない・・・・・

と、友達より言われていました。

ただ今凝っているこの帽子、形は複雑でないし、縫う部分も少ないからどうかなぁと。

昨日UPした帽子の見本と型紙を、今日、郵送するからね~。

そこで、作る人が初心者ということで、ブログで作り方をUPすることにしました。

興味のある人は一緒に見てね。


①用意するもの

布 幅64×縦40cm  ゴムひも 20cmくらい。



下が輪です。

② 布の表を中にして、型紙に2センチの縫い代をとって切る。




左側がリボンになります(これは好きな形でOK)



③ 直線部分を三つ折りにしてアイロン→ミシン。(しかし、もっとわかりやすい布にすれば良かったナ。ごめんね)

  布の裏側にまず、5ミリ折る。



④ 曲線部分をアイロン→ミシン

  まず、5ミリ(ところどころ布が変わるけど気にしないで見てね)



次に1,5を折るのだけれど、ここは曲線なので当然真っ直ぐには折れない。



そこで、ところどころ、こうしてタックをとって曲線に沿うように折っていく。



型紙代わりの布は、こんな風にアイロンをして送ってあります。



この端2ミリをミシン。(タックもそのまま縫う)



少しくらい曲がっても気にしない。ここはゴムで絞られて縫い目は見えにくいから。

縫い初めと終わりは返し縫をしておいてね。

<ほつれやすい布や上等な布はバイアスで始末します。(それは後ほど)
ちなみに私が最初に買った、大島の帽子は総裏がついていました。>

初めての場合は、扱いやすい薄手の木綿がいいかもネ。



⑤ ゴム紐を通す



ひも通しがない場合は、ヘアーピンで代用。

ゴムは最初から20センチに切らずに、こうして長いまま通して後から切った方が途中で抜けちゃわなくてやり易いです。

(丸ゴムでも平ゴムでもあるものでOK)



⑥ 20cm(好み)に切って結ぶ。

この結び目は布の中にずらして入れておくと見た目がいいよ。

これで本体工事終了!



⑦ リボンも中表にして、回りを縫う。



この際、どこかに返し口を10cmほど開けておく。



⑧ 表に返し、アイロン→回りを縫う

これで全工程終了~!!お疲れ様でした~!!

リボンを本体の穴に通して結んだら、



モデルのキキさんにかぶってもらって、出来上がり~です!

これ、布の幅が足りない時は、途中で接ぐ。



縦に接ぐと、こんな風に。



横だと、こうでしょ。



買った大島は3枚を接いでありました。

リボンの長さや幅、形もお好きにアレンジできますよ。

もし、帽子の大きさが合わなかったら、直線部分を長くしたり短くしてみてね。

もしわからないところがあったらメールくださいね~。

南の島のまんまるちゃんへ。        

        今日も降る雪を見ながらkikiより。




追伸:

次は、サイズが調整できる縛る形の帽子の作り方をUPしますね。

それと、西と北へも送ったから、もし作り方わからなかったら、これ見てね~!!


喉が痛くって

2010-02-13 20:14:27 | モノ作り

どうも、風邪が・・・・・喉が・・・・・

息子も具合が悪そうで、

私も今日はお出かけ予定を中止して家に居ることに。

昨日あんなに張り切って色々作ったからかなぁ?

先日より凝っている帽子いっぱい作りました。



ぬいぐるみのキキさんがかぶっているのは、銘仙の着物地の帽子。


こんな感じになってますので、リボンは飾り。

開いた穴から、今髪の毛が長い私はポニーテールのように髪を出しています。



(モデルはキキさんの尻尾です)

ゴムで縛らなくてもいいので、頭が軽い感じがしてgoodです。



以前、ホームセンターで、こんな帽子を買ってありました。

これは作業の時に男性がよくかぶっているもの。

上の帽子とこれを足して、



膨らみのあるこんな帽子に改良してみました。



(これもキキさんの後ろ姿がモデル)



こんな風に自分の頭に合わせて縛れるので、かっちり縛りたい人向きの帽子ですね。



これは、コーヒーで絞り染めをした麻布で。

こんな風にふんわりしたのが私の好み。



これは帽子とカフェエプロンのお揃い。



前にスリットが入っています。



スリット部分と紐の先、ポケットに帽子と同じ残り布をつけています。



実は、この帽子のレシピを友達に送ることに。

こうして、作り方と出来た帽子、型紙代わりの布を同封して、3個封筒を。

今週中に送るぞ~!!と昨日頑張ったのに。。。。。。。。



今朝、母のデイへの送り出しの後、郵便局に行ったら、

あら?土曜日ってやってないの?あれ~。

隣町まで行けばやってるかもしれないけど・・・・・・・・

今日は喉が痛くって、外出やめたし、、、、、、、、

ごめんねぇ~。月曜には送るからね~。待っててネェ~。

と、何故かブログで言い訳している私です(笑)





次の日記で、この帽子の作り方をUP予定です。

これからTVで映画を見るのさ。今日は風邪を治そうと、栄養をとってから、昼寝を。

気がついたら3時間も寝ていて、こりゃ夜眠れそうにないナ。

喉が痛いくらいで、そんなにも具合が悪いわけではないし・・・・・・・

旦那や息子は胃腸にくる風邪のようだけど、私は胃は快調だし・・・・・・・

喉だけ・・・痛い・・・・あれ?喉?

あれ?あれ?

昨日、ガンガン縫物をしながら、Gyaoの無料の音楽聴いてたよな。

浜崎あゆみがなかなか良くって、気に入った歌があって、

何度も何度もリピートしながら・・・・・・・

終いにゃ、この歌覚えようかななんて思って、一緒に歌ったよな。久しぶりに。それも大声で。

浜崎あゆみって、ソプラノよね。

私の音程では張り上げないとあの高さはでないよね。

あれ?あれ?この喉の痛みって・・・・・・・・・・・・

ホントに風邪かな?


長野県代表

2010-02-11 20:11:24 | 美味しい!

今日も、カロリー計算する。

いちいちの写真は面倒なので、カットして、

夕飯は、ちらし寿司と、にしんの甘辛煮。



昨日、1尾98円で3尾買ったにしん。

圧力鍋で骨まで軟らかくして食べようと。

3尾のうち、2尾にはたまごが。1尾は白子。

これは圧力鍋のふたを開けてからさっと煮る。

濃い口醤油を使ったので、真っ黒なにしんになっちゃったけど、お味は

益々、この鍋の出番が増えそうです。



降っていた雨が雪に変わり、寒くなってきました。

猫のキキとこたつでまったりしていると、お向かいのおばちゃんがおやきを。

長野県産の小麦粉と、おばちゃんちの野沢菜で作ったおやき。



作りたてのアツアツだったので、ついおやつに1個。

でも、今日のカロリーも1624キロカロリー。まあまあでしょ。

しかし、一向に減らない体重。こりゃ、1500に落とさなくちゃダメかしら?


ところで、今日のお題は「長野県代表」

子供の頃から、運動ももちろんお勉強でも、抜け出たところのなかった長男。

おっとりと、のんびりと、わが道を行く。

やっと自分にあった、介護の仕事に就いて、職場での同僚の受けも良く、

今日も看護長とお出かけした。

帰って来るなり、「6月は東京に行くことになった」と。

何でも、長野県代表になったのだとか。

そのお祝い膳って訳でもないのですが(今晩の夕飯)

勉強でも、運動でも、飛びぬけたところの無かったこの子が、

県の代表かぁ・・・感慨無量の母。

涙が出るよ。かあちゃん。

            

 

                        情けなくって・・・・・トホホ



 




 


 

 

 

 

 

何の代表かと言うと、ポケモンカードの長野県大会だったんです。そこで優勝。

子供の部の優勝者と一緒に大会のプラカード掲げて記念撮影はさすがに恥ずかしかったと。あたりまえじゃい。

あぁ、どなたか、我が家のヲタク28歳にいい嫁を!


よくできました

2010-02-11 11:06:10 | 美味しい!

2月10日(水) 今日の献立



今週は出来るだけ外出を避けて、温かくし、風邪を治したい。

和裁教室は、針も編み棒も使うと指が痛いので、またお休みし、まったりお家生活。



そんな訳で、今日も手作りおやつ。

圧力鍋でプリン。

耐熱ガラス、捨てられずに食器棚の奥底深く眠っていた。

いったい何十年ぶりだろうというくらい使ってなかったワ。

ところが、我が家の圧力鍋は小さいため、どうやっても1個しか入らない。

コレじゃ、手間がかかりすぎるので、細めの湯飲み茶碗でプリン。



書いてあったのよね。本に。

鍋によってかかる圧が違うので、最初は短い時間から試しながらって・・・

面倒なんで、本の通りに2分かけたら・・・・・あら、ブクブクになっちゃった~。

でも、味は美味しいのよ。

こりゃ、またリベンジだな(笑)



どうも、ここのところカロリー計算してみて、多いのは穀類。

そこで、測る。200グラム以内に。



風邪のせいか、どうも胃が。。。。。そんな時は昔からトマトが食べたくなる私。

野菜た~っぷりのスープスパよ。



夕飯ももちろん、測る。

今まで2合の玄米を6個に分けていたけど、今度は、1個80グラム。



残りの7つは冷凍保存。



健康的な夕飯だわ~。




昼の残りのパスタをサラダに。

右のモノは、野沢菜の漬物を塩出しし、油揚げと椎茸と炒め煮したもの。

これ、昔からの信州の味よ。ご飯が進むのよ。困るくらいに(笑)

そして、今日も黒豆。信濃黒というブランド豆ですよ~。



そして、これも、信州人大好き、さばの水煮缶。

玉ねぎを塩でもんでしんなりさせて、水煮缶の汁とお醤油を少々。

合うのよ、さばと。



そして、そして、夕飯の汁物は、その日に使ってない野菜&わかめが我が家の定番。

今日は、白菜と人参、わけぎ、えのき、乾燥わかめの野菜た~っぷりコンソメスープです。



ついつい作りすぎて、今朝、じじのところにお土産(笑)

実家に行くと姪っ子ちゃんが「あれ?おばちゃんどうしたの?」と。

んん?だって、今日デイの日でしょ。

と、思ったら、祝日でお休みでした。

もうすっかり、姪っ子ちゃんに任せて気楽になっちゃっている私です(笑)

ところで、昨日のうちごはん。優等生でした。

カロリーはちょこっとオーバーしているものの。

見て!見て!↓

http://www.eiyoukeisan.com/cgi-bin/project/calorie/cgi/food_in.cgi

すばらしい!レチノール(ビタミンAのことらしい)除いて、完璧よ!

ビタミンAをとるには、レバーとか緑黄色野菜がいいって。

こうして、カロリー計算し続けていると、きっと健康になるよね。ねっ!

そうは言うものの、この作業中々時間がかかります。毎日は大変。今度のUPはいつかな(笑)

でも、毎日のカロリー計算は続けますよ。必ず。いやきっと・・・・・・・・・


1591

2010-02-09 21:43:46 | 美味しい!
ちょいっと良くなったからと、調子に乗って昨日お出かけしたら、

また風邪がぶりっ返してしまったみたい。

朝から寒気と鼻水が。

朝から雨だし、、、、、母のデイの送り出しだけ行って、後は家でまったりと過ごす。

縫物も編み物も今日は止め~。

そうは言っても何もしないではいられない人(笑)

じっくり腰を据えて、カロリー計算をしてみた。





まず、朝食。 368㌔㌍



昼食。 457㌔㌍

内訳は、、、、



玄米ご飯、軽く1杯盛ってはみたが、食べきれず、半分残し80キロカロリー



昨夜の残りの味噌汁に卵を1個プラスで、120キロカロリー



のりの佃煮は食べず、穂先メンマが18キロカロリー



残り物の煮物。これも食べきれずに半分だけで、60キロカロリー



絹ごし豆腐84キロカロリー



キウイ45・いちご15キロカロリー



直前に食べた、生キャベツ35キロカロリー

ここまでに食べたカロリーは、朝食368+昼食457=825

午前中はおやつなし。

1600-825=775
   どうよ、あと夕飯で775キロカロリーかぁ。



風邪薬を飲んでお昼寝したら、どうしても甘いものが食べたくなって、おやつ。

キットカットが77キロカロリー(やっぱ高いね)いちごが15キロカロリー

黒豆60キロカロリー

しょうが紅茶はノンカロリーってことでいいかな?

この時点で、775-152=623

あと623キロカロリーよ。



夕飯は、残っていた煮物の具(ちくわと大根と人参を刻んで、じじからもらって来た野沢菜を塩出しして、刻んだものを入れたチャーハン。エコ料理ねぇ!



私はお昼に卵をお味噌汁に落として食べたので、そのままのチャーハン。

旦那には、卵とウインナーをプラス

長男は、チャーハンじゃなくて、オムライスにしてくれと言うので、面倒なと思いつつも仕方なくオムライスを作る(笑)

やっと煮物を使い切ったと思ったら、母の用に夕方行った実家で、じじが煮物をごちゃまんと煮ていて、、、、、、お持ち帰り(笑)

後方にある真っ黒に写っているものは、乾燥椎茸の含め煮。

この中から、私は



中華スープ 84キロカロリー



チャーハン小盛り 326キロカロリー



ししゃも2尾 71キロカロリー



酢の物 28キロカロリー



あわせて、夕飯 509㌔㌍
623-509=114

あっ、そうそう、夕方母にご飯を食べさせていたら、姪っ子ちゃんが「おばあちゃんと一緒にこれ食べてね」って、

ゼリーをくれたんだ。

あれが、たぶん、50キロカロリーくらいかな。

そして、これからお風呂に入った後に飲む豆乳が100㏄で55キロカロリー

2月9日(火) 今日のカロリーは・・・・・・・

368+457+152+509+50+55=1591

ギリ 範囲内に納まった~!!