は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

冬は冬らしく

2006年11月26日 | カメラ・写真
土曜日の午後から、撮影会のために吉和に行ってきました。

移動の途中、事故現場を通りかかったら、私とロドが突っ込んで壊したガードフェンスはきれいに直っていました。
ちょっと安心しました。

高速道路の吉和ICを降りると、山にジグザグの白い帯のように、女鹿平スキー場の人工雪ゲレンデが見えます。
今回は、そのゲレンデの麓にあるクヴェーレ吉和という施設に宿泊しました。
23日からゲレンデがオープンしたので、けっこう人が多かったです。

ここには、水着で入るクアガーデンと、普通の温泉、レストランがあります。
偶数月にミーティングをする「もみの木森林公園」とは目と鼻の先くらい近いのに、独身の頃に1度行ったっきりなんですよね。
どんな施設だったかも記憶が曖昧でしたが、ウッドワン美術館(旧・住建美術館)はこの隣にあったんですね。

時間があったら見ようかな~と思っていたら、3時頃から早々に写真セミナーが始まってしまい、終了したのはなんと6時半でした。
美術館の割引券をたくさんもらったので、ここはまた別の機会に見に行くことにしましょう。

セミナーの後は、キノコ会席(笑)
高齢者向けの健康メニューかと思ったら、ここはキノコが名物なんですね。
いや、美味しかったんですけど、あまりにもキノコばっかりでびっくりしました。

食後は1人でクアガーデンに。
時間も遅かったせいか、人もまばらでお爺さまたちと出会うこともなく、静かに温浴を楽しみました。
サウナで寝そべって、30分くらいダラダラと発汗。
久しぶりに、頭に打たせ湯を受けて修行などしてみたり。
せっかくなので、平泳ぎなどしてみたり。

キャミやビキニのようなセパレートの水着だと、ジェット水流に身を晒すとポロリ事件を起こすことが判明。
施設内に水着のレンタルがありますが、そういう水着を選んだら注意が必要です(笑)

ダラダラと1時間半ほどクアガーデンで温浴し、のぼせそうなのに温泉に入って、すっかり体力を消耗してしまいました。
夜中に熱が出たのが引き金で偏頭痛になってしまい、翌日は朝から頭ががガンガン。

そんなコンディションで、日曜日は近くの滝で撮影を行いました。
雨の中の撮影になると思って備えはしてありましたが、足場の悪い滝の周辺をカメラと三脚を抱えて移動するのは大変で、思うように撮ることはできませんでした。
それでも、こんな雨の中で歩くのも大変なのに、プロの写真家は奥へ奥へと撮り進んで行くんですよね。
指導されるはずの生徒が早々に引き上げてくる中、いつまでも戻ってこない講師。
こういうところが、プロとアマの違いなんでしょうか。

私もフィルム1本半を撮ったところで、雨と寒さに耐えられずに退却しました。

しかし・・・紅葉が終わったのに、霜も雪も降らないなんて、実に中途半端。
モヤの出た山の風景にも、人工雪のゲレンデにも、すごく違和感を感じます。
外の撮影で寒いのは辛いんですけど、やはり冬は冬らしく、寒くあってほしいものですね。

あらら、ほとんど写真の話になってませんでしたね(汗)
そう言えば、私の写真について、プロの写真家からはこんなアドバイスがありました。
「被写体をつまみ食いするな」
それを見てイイと思った自分の目を信じて、もう撮るところはないというくらいに、1つの被写体について撮り尽くしてみなさい、ということ。
けっこう喰らいついて撮ってるつもりなのですが、まだまだ足りないみたいです。

ロドなら「もう何枚撮っても同じでしょう」というくらい撮るのに(笑)
風景写真にも、あのこだわりと熱心さを持たないといけませんネ。
頑張ろう。
コメント    この記事についてブログを書く
« 久しぶりにじっくりと・・・ | トップ | 灰色の葉書 ① »

コメントを投稿