goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

ロハスって何だ?

2015年05月31日 | レジャー・行事
昨年の異動で月末月初が休めなくなり、今年も軽井沢ミーティングに行くことは叶わず。
どうせ行くなら、前後でたっぷり休みを取って、箱根や富士山周辺をドライブしたいと思っていましたが、再び異動しない限り難しそうです。

で、何の予定もない5月末の土曜日。
テレビを見ていたら、市民球場跡地で「ロハスフェスタin広島」というイベントをやっているとのことで、行ってみました。



入場料を取るようです。大人350円(小学生以下無料)
フードフェスタとか、オクトーバーフェストとか、大抵のイベントは無料なので、ちょっと驚き。
こんなので集客できるのかなぁ?



と思って入ったら、会場内は大盛況。
ほぼ、オンナ・コドモ(私もか)



確かに、女性が好みそうな雰囲気。
手作りの家具とか雑貨とか、有機野菜とか、無農薬のナントカとか。



ところで、「ロハス」って何だっけ?

ロハスという言葉を初めて聞いた時、それは「ハワイ」とセットだったと思います。
例えば、「ハワイでロハスな生活」とか。
そのせいで、ロハスというのは、私の中では「時間を気にせず自然に任せてのんびり暮らすライフスタイル」のことだったんですよね。

で、その次に耳にした飲料水の「いろはす」で、完全に「ロハス=ハワイ」というイメージは消えました(笑)



しかし、会場内を見て歩いて、何となく「ロハス」の雰囲気は分かってきたけど、言葉としてイマイチ説明できない。
ちゃんと調べましょう。



ウィキペディアによると・・・
ロハスとは「lifestyles of health and sustainability」(健康と持続可能性の、またこれを重視する生活様式)の略。
健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルを、営利活動に結びつけるために生み出されたマーケティング用語、とのこと。

なるほど、商売用語なのか~。



会場内ではエコな取り組みが。
ドリンクやフードを注文すると、食器を持っていない場合は100円が加算されます。
100円で皿やコップをレンタルし、返却すると50円が返却されるというシステム。



何度も飲み食いする場合は、ちゃんと洗い場が用意されているので、そこで洗ってまた使う、と。
入場料は、こういうものの費用なのかしら?



せっかく入場料を払って入ったのだからと、何だかんだで色々と「ロハス」なものを買ってしまい(笑)
疲れてコーヒーを飲もうと思ったら、ありゃ、コップはさっき返却しちゃったよ~。
で、また100円払ってレンタル。
思ったよりお金使っちゃったなぁ。。。



ステージでは、心地好い音楽の演奏。



会場の片隅では、羊が丸刈りに。

ん~、これも「ロハス」なのか?
やっぱり良く分からないけど、何となく癒されたのは確かです(笑)


それにしても、いつになったら、この「市民球場跡地」が「跡地」でなくなるんでしょうね。
こういうイベントも良いは良いんだけど、やっぱり広島市の中心部にあるこの一等地が、いつまでも未舗装の空地ではみっともないです。
サッカースタジアムじゃダメなの?
コメント    この記事についてブログを書く
« ND試乗 | トップ | OASIS 2015 »

コメントを投稿