![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/e804e36915f71842a5091028405b146a.jpg)
先に言っときますヨ。
ロドじゃないです(笑)
日曜日は、吉和方面へドライブに行って来ました。
というのも、土曜日にカペラが初めて冬タイヤを履いたから。
せっかく履いたんだから、私を雪山に連れてって~w
ということで、スキーをする訳でもないのに、雪を求めてお出かけした訳です。
それにしても驚いたのは、伴侶にとって、これが初の冬タイヤ。
カペラで初ではなく、伴侶の車生活で初めてなんですって。
では、それまでは冬に山奥に行ったりしなかったのかと言えば、そうではなく、独身の頃は冬タイヤなど履かずに、普通に雪の積もった道を走ってたらしいです。
どうも「オールシーズン対応」のタイヤを履いていたから平気だった、とのこと。
オールシーズンって何??
あやしさ満点ですが、確かにそれで問題なく雪道を走ってたんだそうです。
3年前くらいにタイヤ交換した時には、もうオールシーズン対応のタイヤというのがなくて、普通のタイヤに換えてしまいました。
そのタイヤも、もう溝がなくなってきて危険な状態。
そこで、時期も時期だし、不測の事態に備えて冬タイヤを履いておこうか、ということになったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/f78964ffd614bad047328c757f66ca46.jpg)
西風新都から湯来方面へ。
湯来温泉までは、まだ夏タイヤでも大丈夫そうな路面でしたが、湯来を越えて戸河内に向かう辺りから、だんだんと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/385b0629caed5b944bc745be93536e88.jpg)
戸河内から吉和へ向かう途中。
中国道と併走し始める辺りでは、もう道路が真っ白です。
この辺りは道幅が狭く見通しが良いので、伴侶は車を振ったりブレーキを踏んだりして、冬タイヤの性能を試していました。
ん~、すごいね、冬タイヤ。
全然滑りません。
子供の頃、よく年末年始は島根の玉造温泉へ行きましたが、赤名峠で車が立ち往生していたのを覚えています。
チェーンを巻いた車が、遊園地のティーカップのようにクルクル回って・・・子供の記憶なので、その辺りはとてもあやしいですが^^;
あの頃のことを思うと、チェーン巻かなくても走れるって、すごいことだな~と思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/a0410d0ebad4bff884027068f9e720f4.jpg)
途中、トイレに行きたくなったので、女鹿平スキー場へ寄り道。
せっかく雪が積もってるんだから、ちょっと雪で遊んでみようかな♪
・・・と思いましたが、あまりに寒くて童心に返れず。
さっさと車に乗り込んで出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/06fc570db9bf334f8e3498cb77c4e493.jpg)
吉和から廿日市方面へ、いつもならスイスイ走る道も、この雪ではノロノロ運転が続きます。
温度計を見ると、気温はマイナス2度!
完全に凍っとるわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/33758d95b3354ec8e6203381909bb407.jpg)
道路の雪は、スパ羅漢を越えた辺りからなくなり始め、小瀬川温泉の辺りでは問題なく走れる路面になりました。
今度は運転させてもらおうかな♪
冬らしい景色の中をドライブできて、楽しかったです^^
ロドじゃないです(笑)
日曜日は、吉和方面へドライブに行って来ました。
というのも、土曜日にカペラが初めて冬タイヤを履いたから。
せっかく履いたんだから、私を雪山に連れてって~w
ということで、スキーをする訳でもないのに、雪を求めてお出かけした訳です。
それにしても驚いたのは、伴侶にとって、これが初の冬タイヤ。
カペラで初ではなく、伴侶の車生活で初めてなんですって。
では、それまでは冬に山奥に行ったりしなかったのかと言えば、そうではなく、独身の頃は冬タイヤなど履かずに、普通に雪の積もった道を走ってたらしいです。
どうも「オールシーズン対応」のタイヤを履いていたから平気だった、とのこと。
オールシーズンって何??
あやしさ満点ですが、確かにそれで問題なく雪道を走ってたんだそうです。
3年前くらいにタイヤ交換した時には、もうオールシーズン対応のタイヤというのがなくて、普通のタイヤに換えてしまいました。
そのタイヤも、もう溝がなくなってきて危険な状態。
そこで、時期も時期だし、不測の事態に備えて冬タイヤを履いておこうか、ということになったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/f78964ffd614bad047328c757f66ca46.jpg)
西風新都から湯来方面へ。
湯来温泉までは、まだ夏タイヤでも大丈夫そうな路面でしたが、湯来を越えて戸河内に向かう辺りから、だんだんと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/385b0629caed5b944bc745be93536e88.jpg)
戸河内から吉和へ向かう途中。
中国道と併走し始める辺りでは、もう道路が真っ白です。
この辺りは道幅が狭く見通しが良いので、伴侶は車を振ったりブレーキを踏んだりして、冬タイヤの性能を試していました。
ん~、すごいね、冬タイヤ。
全然滑りません。
子供の頃、よく年末年始は島根の玉造温泉へ行きましたが、赤名峠で車が立ち往生していたのを覚えています。
チェーンを巻いた車が、遊園地のティーカップのようにクルクル回って・・・子供の記憶なので、その辺りはとてもあやしいですが^^;
あの頃のことを思うと、チェーン巻かなくても走れるって、すごいことだな~と思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/a0410d0ebad4bff884027068f9e720f4.jpg)
途中、トイレに行きたくなったので、女鹿平スキー場へ寄り道。
せっかく雪が積もってるんだから、ちょっと雪で遊んでみようかな♪
・・・と思いましたが、あまりに寒くて童心に返れず。
さっさと車に乗り込んで出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7d/06fc570db9bf334f8e3498cb77c4e493.jpg)
吉和から廿日市方面へ、いつもならスイスイ走る道も、この雪ではノロノロ運転が続きます。
温度計を見ると、気温はマイナス2度!
完全に凍っとるわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/33758d95b3354ec8e6203381909bb407.jpg)
道路の雪は、スパ羅漢を越えた辺りからなくなり始め、小瀬川温泉の辺りでは問題なく走れる路面になりました。
今度は運転させてもらおうかな♪
冬らしい景色の中をドライブできて、楽しかったです^^
RVを所有したことないんで判らないっす。
スタッドレスより効力ないかな。
今シーズンは雪道に遭遇してないです。
スタッドレスを履いたFFや4WDだと怖くないですよ。
凍結路面、特にブラックアイスは走りたくないです。
僕っていうより家族全員履いたことないと思うけどw
乗り心地って滑らない夏タイヤってだけですか??
ゴツゴツしたり??
う~ん、未知だw
山の方はどうだろう?
よーくん>
なんか、そのようですね。
RV車はそういう道をガンガン走るイメージがあります。
冬になると、ああいう車がいいなぁ~といつも思います(笑)
LEMONedさん>
住む所によっては、スタッドレスなど全く不要でしょうね。
広島市内も、年に1~2回くらいしか活躍の機会がなく、
沿岸部だと全く不要かも知れません。
冬タイヤは「グニャッ」「フワッ」って感じだそうです。
溝が多いから??