は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

SOHOな書斎 ~ロドと暮らす家

2009年01月19日 | ガレージハウス
私はWindowsユーザでコンピュータの仕事をしているけど、家のパソコンは完全に趣味の世界。
パソコンとプリンタとハードディスクがあれば十分。
対して伴侶はMacユーザで、デザインの仕事をしていて、家のパソコンは完全に仕事の世界。
パソコンとプリンタ2台、スキャナ1台、ハードディスク多数。
時代の流れで、Windowsのノートパソコンも購入。
こんな夫婦なので、家の間取りを考える際に「書斎」は外せませんでした。

新居では使い勝手の良い書斎にしたいと思い、引越し時にそれまで使っていたパソコンデスクを処分。新たに購入することになりました。
そこで選んだのが、「Garage」というSOHO家具の専門店の商品。
シンプルなデザインと、豊富なサイズが決め手で採用しました。



こちらは、たぶん昨年12月頃の様子。
お恥ずかしいところをお見せしますが、パソコンデスクが届いた時の書斎は、こんな状態でした(^^;

組み立て家具とは言え、板は厚くてしっかりしたものです。
重量もあるので、2階に持って上がるのが大変でした。
白い机がそれですが、奥行き70センチ、幅140センチの大物!
既製品のパソコン家具では、なかなか見つけられないサイズです。
それが揃うのが、ここの家具の良い所。

ただ、最初の写真にもあるように、組み立て家具なのでパーツごとに分けて梱包されています。
なので、パソコンデスク1脚は「天板、脚(左右)、幕板」でダンボール3つ。
小さな板でも1枚から梱包されてくるので、梱包ゴミが大量に出るのが欠点です。



こちらが現在の様子。手前が私のパソコンデスクです。
私のデスクは幅120センチ、奥行き70センチ。
奥行きがあると机の上に色々と広げられるし、ディスプレイとの距離を開けることもできるのでずいぶん楽です^^
ちなみに、これらを全て揃えるのに、約20万円かかりました。
高くついたけど、とても満足しています♪



書斎には、こんなスペースも作りました。
最初はミニキッチンを置く予定だったのですが、思っていたようなものが見つからず、大工さんに造作してもらいました。
キッチンに行かなくても、ここで湯を沸かしてコーヒーが飲めるので便利です。
こういうの、憧れだったんですよね~w

書斎でまだ整っていないのは、本とCDの収納。
伴侶の荷物がほとんど片付いていないので、それらをひと通り今ある三段ボックスに納めてみてから、収納に必要なサイズを考えないといけません。

ぼちぼち・・・とは思っても、片付いていない状態というのは、私にとっては非常にストレス(^^;
まだ1月ですが、年内には何とかしたいものです。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 休日ドライブ ~初めての冬... | トップ | 平日休みはお役所へ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお、美しい (よっしー@さいたま)
2009-01-23 09:28:37
まるでオフィスの一角のような光景。そでもデザイン事務所とか横文字職種のオフィスね。

フローリングに白い壁に白いデスク。シンプルかつ機能的な配列と配色にセンスを感じます。
さらにコーヒースペース完備とは!快適そうだなあ。

デスクは奥行きがあるといいですよね。
ウチのパソコンは未だにブラウン管(!)なので、デスクの3/2のスペースを占有しています。画面が近くて、手元が狭くて・・・・。


あっ、こんな平日のこんな時間に書き込みできてるのは、インフルエンザにかかってしまい、自宅謹慎中だからです(笑)。
返信する
ブ、ブラウン管!? (奈々)
2009-01-24 11:07:43
私も最初のPCは、当時の最高スペックの組み立てパソコンでした。
あの頃はまだ液晶モニターが普及してなくて、ブラウン管だった気がします。
大きくて重たくて、修理に出す時は大変でした^^;

ブラウン管、年季が入ってそう!
しかし、そろそろ画面が色焼けしてきてません??
(会社のPCが軒並みそうなったので)

インフルエンザ・・・。
トレンドの波に乗っちゃったんですね~。
免疫に戦ってもらうしかないッス。
ちゃんと寝てください(笑)



返信する
書斎いいですね (mm21)
2009-01-24 21:55:13
mm21です。

室内ガレージに書斎ですね。

あー憧れの世界です。

こちら、ブルーレイのビデオカメラ入手と
再生機器(とりあえずプレステ3ですが)で
打ち止めになっちゃいました。
あと一手で揃うのに。

DVDライターがないんですよ。

高精細なスライドショウも後一工夫です。
いやー広いですね。
パソコンもディアルCPUの最新にしないと
ハード容量がすぐ一杯になるようです。

ハードも1テラの容量必要ですね。

まだまだ機会で右往左往しそうな21でした。

ご夫婦で快適な環境でばんばん

サクサクの環境なんでしょうか。

癒しのハーフタイムの為のコーナーの活用。

中々気が付く様で出来ないちょっともこころ
づかいです。
コーヒーのみながらの一時が解る様な気が致します。

デザインホテルの室内じゃないかと思えます。

mm21もこれからも参考にさせて頂きます。

勉強になりました。

またお邪魔させて下さい。

でした。

     ではでは。





返信する
冬は快適です (奈々)
2009-01-26 18:44:33
書斎が、暖房効率の一番良い部屋なのです。
オール電化なので、日中に家にいる時は、
ほぼ書斎にこもりっぱなしです
部屋を出ると、もう極寒の地(笑)

だから、部屋に湯茶コーナーがあるのはとっても便利ですヨ^^


返信する

コメントを投稿