![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/383cf0eb1da6dc33e8a539b70db66a0e.jpg)
って程でもないんですけどネ^^
金曜日は、久しぶりにゲーセンで遊んできました。
私ができるゲームと言えば、ドラゲーとメダルゲームくらいですが、最近はこんなゲームをやってます。
「パワーショベルにのろう」という、名前のとおりパワーショベルを操縦するゲームです。
ずいぶん昔からあるゲームですが、何故か最近、これにハマっちゃいました。
古くはアフターバーナーから、頭文字D、バトルギアなど、ハンドルやレバーが付いてる筐体でプレイするのが大好き。
が、最近どのゲームも新しくなって、昔のように操作できなくなっちゃったのです。
私が年取ったから?
いやいや、難しくなってるんだと思います・・・そう思いたい(笑)
で、今の私が唯一楽しんで遊べるのが、このパワーショベルのゲームなのです。
まぁ・・・昔みたいに毎日通って月2万円くらい突っ込むようなことはなく、たまに立ち寄って100円~300円程度遊ぶくらいです^^
ドラゲーをやってた頃の相棒が、ものすごく上手だったのを思い出し、何となくやってみたら面白くって。
砂利をすくってトラックの荷台に積む、というヤツはだいたいできるようになりました♪
大型トラックとか重機などを動かせる人に憧れます。
大型重機などは、その作業を鑑賞するのも楽しいです。
いつだったか、夜中に紙屋町のパセーラ付近で、恐ろしく巨大なクレーン車が柱を吊り下げて作業していたのを、しばらく立ち止まって見学してしまいました。
ひそかに、新球場の工事風景を近くで見てみたいな~と思っていたのですが、もうずいぶん出来上がってしまってるんですよね。
2月に入ったら友達と球場見学ツアーに行く予定だけど、もうちょっと早く行っとけば良かったかな~。
・・・こういう趣味もある訳で。
広島県内で何か面白い現場があれば、こっそり教えてください(笑)
金曜日は、久しぶりにゲーセンで遊んできました。
私ができるゲームと言えば、ドラゲーとメダルゲームくらいですが、最近はこんなゲームをやってます。
「パワーショベルにのろう」という、名前のとおりパワーショベルを操縦するゲームです。
ずいぶん昔からあるゲームですが、何故か最近、これにハマっちゃいました。
古くはアフターバーナーから、頭文字D、バトルギアなど、ハンドルやレバーが付いてる筐体でプレイするのが大好き。
が、最近どのゲームも新しくなって、昔のように操作できなくなっちゃったのです。
私が年取ったから?
いやいや、難しくなってるんだと思います・・・そう思いたい(笑)
で、今の私が唯一楽しんで遊べるのが、このパワーショベルのゲームなのです。
まぁ・・・昔みたいに毎日通って月2万円くらい突っ込むようなことはなく、たまに立ち寄って100円~300円程度遊ぶくらいです^^
ドラゲーをやってた頃の相棒が、ものすごく上手だったのを思い出し、何となくやってみたら面白くって。
砂利をすくってトラックの荷台に積む、というヤツはだいたいできるようになりました♪
大型トラックとか重機などを動かせる人に憧れます。
大型重機などは、その作業を鑑賞するのも楽しいです。
いつだったか、夜中に紙屋町のパセーラ付近で、恐ろしく巨大なクレーン車が柱を吊り下げて作業していたのを、しばらく立ち止まって見学してしまいました。
ひそかに、新球場の工事風景を近くで見てみたいな~と思っていたのですが、もうずいぶん出来上がってしまってるんですよね。
2月に入ったら友達と球場見学ツアーに行く予定だけど、もうちょっと早く行っとけば良かったかな~。
・・・こういう趣味もある訳で。
広島県内で何か面白い現場があれば、こっそり教えてください(笑)
重機の実操縦は結構修行が要るようですね。自在に操れる人は何処へ行っても重宝されるようです。
パワーショベルの達人は地ならしもショベルで綺麗にやっちゃうとか。^^
そして「ボンゴ」というところがツボですナ^^
パワーショベルの先で、ビンのふたを開けるのを見たことがあります。
極めれば何でも出来るようになるんですね~。
動かす人にも多大なる憧れを抱いてます。
ボンゴには毎日乗ってますが、ホントに同じなんでしょうか(^^;
広島高速2号線(でしたっけ?)の工事では、
宇品から温品まで延々続く高架が造られていて、
なかなかダイナミックな光景が見られますよ。
何処か車を停められる場所を見つけて、
近くをウロウロしてみたいです♪