は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

市民球場の跡地は結局・・・

2009年01月29日 | weblog
新球場の完成が楽しみな今日この頃ですが、市民球場の跡地をどうするか、だいたい決まったようですね。
シアター、折鶴展示施設、スタンドの一部保存、そしてナントカの森ですっけ?

・・・まぁ、そんなものでしょう^^;
広島は「ヒロシマ」。
やっぱり、その枠から出てはいけないんだろうな~と思います。
整備されたら、帰宅前に散歩でもして帰ることにしましょう。

そういえば、昔、広大跡地の利用について考えたことがありました。
広島に新しい「観光名所」を作るなら、こんなのがいいなぁ・・・と。

それは、広島に「小さな外国」を作るというものでした。

結局、広大跡地はマンションになっちゃったんですけど。
その後、球場跡地の利用についてアイディアを募集していたので、出してみようかな~と思いましたが、プレゼン能力がないのでやめました(笑)


■私の考えた跡地利用
 ~イメージは「公民館」と「物産展」と「ポリネシア文化センター」

(学びゾーン)
広島在住の外国人が、ボランティアまたは格安で語学を教えてくれる施設。
例えば、ベトナム料理をベトナム語で教える料理教室や、ドイツ語でワインの歴史を学ぶ教室、スペイン語で学ぶフラメンコとギター教室といったもの。
また、観光客や在住の人のために、日本語による教室というのもあるといいです。
もちろん、平和学習も忘れてはならないプログラムです。色々な言語で「ヒロシマ」を語れる人材を育成します。

(飲食ゾーン)
そこに行けば、世界中の料理を楽しめる施設。
中華料理、ドイツ料理、ベトナム料理、エジプト料理、インド料理など、広島にいながらにして世界じゅうの本場の料理を味わうことができます。
もちろん、出店できるのは日本在住の外国人で、母国または地域の料理に限定。
地元民はもとより、県外からの観光客には「食の観光名所」としてPRできます。
出店は広島市が観光事業としてサポートし、定期的に労働環境や賃金などの検査も行うので、留学生や出稼ぎ外国人に安全な職場を提供できます。

(芸能ゾーン)
ステージ、ミニシアター、展示会場の3種類。
ステージでは民族芸能ショー、ミニシアターでは演劇やコンサート、展示会場では写真や美術品などの常設展示。
平日の夜や休日の昼間は、学びゾーンの各教室の発表の場も提供します。
夜のステージは食事しながら鑑賞できる「夜の観光名所」になります。

・・・小学生レベルの提案かも知れませんが、身近にこんな施設があったらいいなぁ、と思ってました。
頭の中ではもっと完璧で素晴らしいアイディアだったんですけど、文字にしたらまるでダメですね(笑)

外国語で学ぶ○○教室、って面白そうだと思いません?
最近、テレビで頻繁に流れるユーキャンのCMのせいか、何かを学びたくて仕方がない今日この頃です。


まとまりのない独り言でした^^;
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« おはさか 2009年1月号 | トップ | 最近やってるゲーム »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しぇと)
2009-01-29 23:19:06
自分はまったく考えたこともなかったけど
なんだか奈々さんの案の方がよっぽどか魅力的ですわ。  スタンド残したい気持ちも十分にわかるのですが どんな形で残すのか・・
老朽化してどんどんボロクなるぐらいならそっちの方が寂しいような気がしますね
あたらしい球場に巨大スロープが付くみたいで今工事してますがアレっているのか?とおもうのは僕だけですかね?
返信する
賛成です (サダ 山口紺NB1(2))
2009-01-31 13:05:14
こんにちは。
自分は奈々さんのこと知ってますが、奈々さんは、はて?誰?だっけ? だと思います。(笑)
たまにの早朝ミーティング参加者です!
こう見えても自分は広島好きなのでして、球場跡地の件、奈々さんの意見に大賛成ですネ。
ワールドワイドな提案で良いのではないでしょうか。
プレゼンするべきですよ!!!もう遅いか。。。
返信する
忘れた (サダです)
2009-01-31 13:08:20
あ、一言わすれました。
ブログいつも楽しく拝見させてもらってます!
返信する
新球場が楽しみ (奈々)
2009-01-31 13:31:25
県外から来た人に広島を案内する時、
初めてなら「原爆ドームと宮島」を案内できるけど、
2回目はネタに困っちゃうんですよネ^^;
で、よくこういうことを考えてたんです(笑)
宮島は「映画村」とか「日光江戸村」みたいな感じで、
商店街の人が平安時代の商人のコスプレしてるとか、
観光客が平安時代の衣装をレンタルして島を散歩できるとか、
そんな「非日常」を味わえる楽しみがあるのなら、
地元民でも足を運ぶかも知れません。
私なら何度でも行くだろうなぁ^^
本気で、やればいいのに、と思います。

新球場のスロープは、歩く距離は長くなるけど、
現球場の開始前・終了後の混雑のことを考えると、
歩き易くなって良いのかな~と思います。
・・・どれくらい混雑が続くのかは不明ですが。

ネットで新球場の現在の様子を色々と見ました。
風船もOK?カープうどんも残るみたい。
友達が開幕チケットを一緒に買ってくれるというので、
今からとても楽しみです♪
返信する
>サダさん (奈々)
2009-01-31 13:54:51
こんにちは^^
いつも読んでくださってありがとうございます。
SSの掲示板では良くお名前を拝見するのですが、
実は、いまだに誰が誰か全然分からずにおしゃべりしてるので、
車+名前=顔な人はごくわずかなのです(^^;
今度お会いした時には「オレ、オレ!」と声を掛けてください~。

個人的には、球場跡地に写真専門の美術館を建てて欲しかったです。
最近、いっぱい昔の広島の写真が市に寄付されていて、
そういうのを常設展示する場所があればいいのと、
写真展をもっと広島に呼んで欲しいから^^

あ~、これくらいなら実現可能だったかも。
惜しかったなぁ~。
返信する
Unknown (しぇと)
2009-01-31 21:54:42
あのスロープは混雑解消のためなのですか
なるほど~  ごちゃごちゃになってる試合後を想像したら納得です。 
返信する
>しぇとサン (奈々)
2009-02-01 00:01:13
いや、分かんないですよ(笑)
バリアフリーの関係かも。

年間指定席の売れ行きも好調だし、開幕戦は満員になるでしょうね~^^

返信する

コメントを投稿