れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

やっぱりお休みはお花さんたちと~♪

2008年07月01日 | 今咲いてるお庭の花たち

今日はお店のお休み~♪ 庭仕事、庭仕事、ルンルンルン~♪
お庭のお花さんたち、雨が降ってよかったね~。
みんな喜んでるようです。
(すんません、お店なのにすぐ関心が植物の方に・・・ここから見てくださった方、決してお花屋さんではありませんので。)

さて、今回も今咲いているお花などをご紹介いたします。

るり柳です。

ナスの花のようなのが背高の上につきます、ウグイス色の葉がめずらしい。 お店の玄関、階段の横に植えたらじわ~っと右に広がろうとしてます。 
夏にはちゃんと、爽やかな色の花が咲くものなんですね。
いろいろ植えたいので、欲しい方、小苗を抜きますので言ってください。  日当たりのよい所に。

へメロカリスです。
きすげの仲間かな? 球根。 よくこの花は何?って聞かれます。
色で目立つのでしょうか。  花は一日花です。

お日様大好き、四季咲きの小輪バラ「フェアリー」です。 
花つきがいいので、時々ぐるりと回転して四方に花をつけようかと、鉢に入れています。

バラって便利ですよ、この写真見てみて!
手前のバラ(たぶん「ジェーン・オースチン」)を、向こうにひょいと挿したんです。  半年ほど前に。
そしたら、まだ幼い感じの苗なのに、ちゃんと小さいけど親御さんと同じ花をつけてるのに、最近きづきました。  えらいですね~。
もちろん、挿し木で簡単に増やせるものと、そうでないものがあるようですけど。


  
ほんとにこのバラはまっすぐ立てなくて、行儀が悪い広がりかたをする。
でも、香りがよくて、クラシカルな感じが好きなんです、「アブラハム・ダービー」です。 
茎も横に伸びるし、花首をなが~く伸ばすので、花がいつも鉢の下に垂れてます。  



「ポール・アルフ」です。   虫さん、何してるんですか?


小さくて、香りもなく、花持ちが悪くて切花にはできないけど、なぜか好きなんです。
咲き始めがオレンジがかってて、段々白っぽくなる。 花びらも整ってなくて、適当にくちゃくちゃ咲いてる感じが、アバウトな私には親近感が・・・。  
バラはたいてい「女王さまとお言い!」、みたいな感じの方が多いんですけど、このバラが庭にあると、野の感じが生まれるような気がします。 


で、今日はメインのバラ、「ローゼンドルフ・シュバリスホーフ」を、ばっさり剪定しました。
込み合った枝は風通しがいいように、整理しました。
ちょっと前に切ったところから、ほら、左上にもう茶色い新芽を伸ばしています。  元気なバラ。 真夏は一休みして、又秋口から花をつけてくれるでしょう。
そうそう、先日のお客様が「ローゼンドルフ」は「バラの村」っていう意味よね。」って言われました。  ドイツ語だそうです。

「ニュー・ドーン」というツルバラも少し咲いたのですけど、その意味は「新しい夜明け」だそうです。 
バラの名前もステキですね。(たいていは意味わかりませんが)



ぎぼしの花は、特に梅雨にしっとりと綺麗ですね。

 この、花びらの透明感は他の花にないもの。  なんと美しい!

 
ぎぼしがあると、庭が落ち着くから不思議。
葉っぱの種類と美しさは無限。

まだまだご紹介したいのですけど、今日はこの辺で。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする