涼を誘う、涼しい色の花が咲いています。
(すいません、なぜか雫が好きなので)
「アガパンサス」です。
今年はカメムシの大発生で、蕾を食べられたので花が少ないです。「ベニーロイヤル」です。
葉っぱだけの時は地を這っていて、花が付き出すと立ち上がる。
とてもいい香りのするハーブです。
この「ぎぼし」の花は、葉っぱもですけど、花もふいり。
雨がとても似合う。
あじさいの「隅田の花火」ですけど・・・、どうしてこんなに大きくなったのか・・・、まるで、20号玉の花火みたい。
「西洋ニンジンボク」も咲いています。
なんだか、もこもことした変わったお花。
葉っぱが「チョウセンニンジン」の葉っぱに似てるので、
その名前がついたそうです。
ハーブ茶にして飲めば婦人病に効くとか・・・、
じゃあ、一杯育てなくちゃ。
「のうぜんかづら」が満開に。
この花が咲き出すと、夏が来たな~と、感じます。
中国から来たそうな、垂れる姿が美しい。
大きな花は一日花で、すぐ落ちてしまいます。キャー、吸い込まれそう。
でも、綺麗~。 うん? なんでしょう?
上の写真の曲がったヒゲのようなものが、
開くとこうなります。
この色の蕾も綺麗、
「クレオメ」の花でした。
この花は暗いほど、白い蕾に赤みが増すので、確か私の子供の頃には田舎で「おいらん草」と言ったように思うのですけど。
で、いつも、あちこちから芽を出してるのを見つけては集めて、
街灯のまわりに植えるようにしています。
「ブットレア」
この花が咲くとたくさんのチョウチョがやってきます。
よほど美味しいみたい。
濃い紫や、白もあって、簡単に挿し木でつきます。今日、変わったお花をいただきました。
「パイナップルリリー」ですって。
枯らさないようにせねば、どんなになるか楽しみです。
ありがとうございました。
ではでは、今日はこの辺で。
うちの猫ちゃんが最近元気がありません。
こんな姿で食欲もなく、ひたすら(「寝る子」、つまり、だから「ねこ」と言うのでしょうか)寝ています。 暑さのせいかなぁ・・・。
急に暑くなった今日この頃、皆様夏バテにご用心くださいませ。
で、当店では 先日お庭で採取した梅が順調にお酢(米酢)に浸かっております。
(手前のビンの上の方には、一本の梅の木に二個しか成らなかった、大きな実も、ちゃんと入っています。)
これは、ご近所の方から「夏バテには絶対!効きます!」と、レシピを教えていただいて、去年に引き続き造っているもの。
黒砂糖も入って、ミネラルもたっぷりです。
もう少ししましたら、「梅サワー」として、お店に登場いたしますので、元気
に夏を乗り切るために、是非ご愛飲ください。
(今日現在、去年度物がまだ少し残っています)
(いい写真が撮れなかった、小さめに、すいません)
「歌の調べ」コンサートには、たくさんの方々が来てくださいました。
ありがとうございました。
先生の美声にうっとり~
「ある愛の詩」「百万本のバラ」「千の風~」etc.
最後に皆で「見上げてごらん夜の星を」を歌いました。
今日のケーキは
「レアチーズのタルト」でした。
※8月の「歌声喫茶・ハミング」はお休みです。
次回は9月20日(土)になります。
又お待ちしています。