ずっと気になっていた物、ようやくひとつだけ作りました。
(「ティーコゼ」というより無骨なので)「鍋帽子」を。
お店でお出しする紅茶は、お代わりがついているのですけど
この季節、すぐ冷たくなってしまう。
それで以前お客様にいただいた物を
分解して(すんません)
型紙を作りました。
裁縫道具は並べるとワクワク~。
ほんとは「手芸」大好きなんです。
これは・・・ 息子が小学生の時のものかな?
子供3人分、同じような裁縫箱があるなぁ。
レトロで可愛い「マチ針」。
母からもらった「裁ちハサミ」、ス~~と切れる。
30年来のミシン。
娘二人が小さいときはおそろいの服を作ったりしたけど、
最近はめったに使わなくて。
この日も、まず、ミシン純正の「足ふみペダル」を探すこと半日。(疲れた)
縫うってこんなにワクワク楽しいのに・・・。
なんとか常設コーナーを作らねば、ネ、今年の課題です。
ホラ、分解した頂き物も、綿を増量して復元。
これで二杯目も温かく飲んでいただければ。