このごろは・・・
「車が少ない気がするなぁ・・・。」
(で、僕を撮ったりしてさ・・・、おだてられて木にのぼったよ
。)
なんだか、一段とおっさん顔、それに重そう。
(よけいだよ!おばさんに言われたくない!)
陶芸家のお友達の作品。
すんません、「ビアグラスにでもどうぞ。」と頂いたのに、
なんでも花器に。 しかも柄に「水仙」を。
ここを見ていませんように。
つまり、のんびり・・・、つまり、暇なんです。
で、おみかんをストーブで焼いてみました。
う~ん、普通・・・。
でも、熱々のみかんも「レモネード」みたいでおいしいです。
そう、きっとこの薪の桜は、以前玄関にあった「そめい吉野
」さんね。
切り口の白さに目がひかれる木も、なんだかもったいないけど・・・、ぽぃっ。(放り込む)
外へ。
「ゼラニウム」の寒さよけに・・・、あれ、水仙の芽が。
横の枯れ枝みたいなのが確か・・・、枯れてるの?
なんか見つめられてる気がする・・・。
あ、君ですね。
おもしろ顔のビオラさんでした。
黒雲が覆ってきた。
暗くなると灯りが輝く。
流木アートのFさん製の「灯り」も。
誰も来ないね、でもがんばって輝いててね。
ピアノ(これは5cmほどの小ささ)曲でも聴こうかな。
最近買った本です。
「パリ 素敵に暮らす庭つくり」
パリはどこ?
エッフェル塔の形のガラス花器も。
春にバラを活けたいです。