花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

「風に立つ」 柚月 裕子

2024-01-14 22:59:35 | 活字もすっげえたまには読むぞ

 

南部鉄器の職人として父の工房で働く悟=38歳。父親の孝雄は「南部鉄器と言えば・・・」と冠が付くほどの職人で、その点では尊敬していたがあまりに一筋で人の温かさに欠けるようなところが父親としてはむしろ嫌いだった。そんな父が突然家で非行少年をしばらくの期間受け入れる"補導委託"を引き受けるという。反対する間もない寝耳に水で・・・いや、反対だったけど自分以外の周囲も乗り気で始めることになる。やって来た少年=春斗は自動車泥棒や万引きが"止められず"、進学校を退学になっている元高校生の16歳。どちらかと言うとおとなしくまじめな感じ。思っていた"非行少年"という感じではなく、悟は少し安心したが、何か心に闇を感じているようで・・・そしてそんな春斗とかかわっていく中で、父に対する思いも少しづつ変わっていく・・・そんな感じでしょうか?

 

悩める少年&中年と青年の間くらいの男を中心に、対角には誤解を呼ぶ不器用キャラで、周辺には程よく対応の違うポジティブキャラをそろえてよいバランスです。なので物語がスッと入ってきやすい。少年のエリート系頑固キャラな父と従う母と言う定番キャラも活きてますね。きっちり良い話です。チャグチャグ馬コとババヘラアイスは気になって調べました(笑) そして結末も、こういう話はこれで正しいですよ。

 

面白かったです。

 

 

 


はなまるブランチでカレー成分補充と揚げ物摂取して記憶力低下で迷惑かけて晩は練物かまぼこ系

2024-01-14 22:08:09 | 食い物の話とか

今日は日曜なので食材買い出しに。そして買い出しついでのはなまるブランチ。月イチよりやや多めです。

いつものコンボ、JAFの50円引きクーポンで940円も変わらず。

今日はうどんがやや柔め。
もうちょいしっかりしてたほうが良いけど、うどんは所詮アペタイザー。小さな問題です。
 
先にうどんをやっつけて、
いざメインのカレー&揚物。
相変わらずたまんねえですね。どれも野暮ったくやっつけながらフレンドリーと言うファストフード感丸だしな味わいですが大変はまってます。
今回もしっかり幸せ💛
 
 
 
そして食材買い出しを終え、家に帰って小説読みながらまったりしてたら形態が着信。
歯医者から・・・あ、定期健診の予約今日だった! Googleカレンダーには入れてたんだけど、あれのノーティス気づかないんだよな・・・
着信が診察時間8分後。歯を磨いて急いで向かっても今から15分後、それでも大丈夫かと聞いたら「予約でいっぱいです」と。
改めて予約を28日の10時からにする。丁寧にだけど「来れないときには必ず連絡ください」と言われ・・・大変申し訳ございませんでしたm(__)m
しかし加齢ゆえか、そういう事がここ1~2年ちょいちょいある。確か去年車の定期点検も一回忘れてて後日に変更したっけ。ああ、あれも日曜日か・・・日曜は要注意かも。
 
 
で、反省したらあとはまあ仕方がないのでまた読書に戻ってたまにギターいじったりしながら過ごす。
 
そして晩飯の今週の練物まつりは
かまぼこ系とちくわ系を。
 
初日の今日はカマボコまつり→紀文のチーズ入り厚焼き笹かまと鈴廣の小田原っ子の赤。
チーズって色々な所で、相手を殺さず上手に自分の存在感も発揮してますが、練物との相性もやはり抜粋ですね。そして板かまのまるかじりは癖になります。ビバ練物。
 
 
そして明日も有給で休みと言うのはちょっと素敵な事。しかし、廃棄を避けるにはまだまだ有給消化要るな・・・明日もきっちりまったりします。