2017年3月6日で丸14年となりました。たくさんの有形無形のご支援、応援をいただいた方々のおかげさまで、ここまでやって来れたと思います。ほんとうにありがとうございます。
45歳ではじめましたから来年は還暦ということでそんな年月が経ったのかと、なんだか不思議な感じがします。
でも観葉植物の成長を見ると年月が経ったのだと、実感します。
下の写真は2010年ですから7年前の画像です。
三角コーナー家具の上に三鉢おさまっていて幸福の木もこんなに背が低かったんですね。パキラは今は隣の部屋です。
ところで、この観葉植物をめぐり、去年の秋からある、トラブルが発生しました
土にくる、小バエなんですが、「キノコバエ」という蚊のように小さいやつが鉢の植え替えの時に、100円ショップの観葉植物用土を使ったのが原因と思われますが、大発生したのです。
台所用のコバエホイホイでは取れないハエなので、粘着性のハエとり棒を8本くらい立てかなり取れましたが取りきれず、毎日掃除機で吸い取ったりしても相手は小さく神出鬼没・・・
このハエとり棒も何箱も取り替え使ったので1500円くらい使いました
表面の土をかえればいいかと思い、赤玉土という有機分のない土を数百円で買い、表面と横の土を掘り下げ取り替えてみましたが、少し減りはしたもののまだ毎日発生・・・
いろいろ調べて駆逐作戦、最終手段・・・
農薬の「ダントツ」というのがダントツに効くらしい・・・
ということで、これを大枚2000円をはたいて購入し、水で薄めて撒きました。
(ほんの少ししか使わないのでこんなにいらないけどこれが最小単位なので仕方がない)
これは確かにすごい効果で全滅か???
と思ったのですが、9割減とはなったもののまだ日に何匹か飛ぶ
土の表面は全滅状態なのにいったいどこから来るのか?
とよーくよーく調べてみると鉢の下の穴から出入りしているようだと突き止めました。
これは、土の全取り替えするしかない
と、やっと気づきコバエが来ないという土を探し送料込1000円で購入したのがこれ
ゴールデン粒状培養土
有機成分がなく、コバエがこないし通気性がよく観葉植物にいいらしい
この土にかえて、翌日からピタリとコバエがいなくなりました
コバエ壊滅作戦大成功!
しかし・・・
100円の土を使ったばっかりに、コバエ対策費用5000円ちかくも使い、相当の手間と時間とイライラをこうむりました
皆さん、植物の土を買う際はケチらずによーく考えて、はじめからいいものを使うようにしましょうね
といった感じで、仕事もやっていますが(笑)それ以外の日常も毎日楽しんでいる今日この頃であります。