気の向くまま日記

とある凡人の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

癒しの時間 動と静

2013年12月11日 | 日記

Jリーグの表彰が行われ、広島からは西川選手、青山選手がベストイレブンに輝きました。
あれっ?去年に比べ、広島の選手が少ない・・・と思って新聞を隅から隅まで読むと、表彰の投票は最終試合の前に締め切られ、広島の優勝決定試合の前に決まっていたようです。去年は最終より一試合前に優勝決定していたし、今年は大方が横浜優勝と見ていたでしょうから、それが影響下のではないかと思います。

MVPの中村俊輔選手は私も異論のないところです。横浜はもちろん、今年のJリーグを引っ張る獅子奮迅の活躍でした。おめでとうございます。

さて、癒しの時間ですが、私にとって「動」の癒しは、サンフレッチェです。
テレビの前で「行けぇ~~~!打てぇ~~!あ~~~・・・なんで外すんやぁ~~~~」
「うぉ~~~やったぁ~~~~!やった!やった!やったぁ~~~」
と吼えまくり(笑)飛びまくり(汗)
癒し、というよりストレス発散ですかね?

もうひとつの「静」の癒しの時間が、この熱帯魚なのです。

45センチ水槽アクアリウムを一新しました。
一新というと聞こえはいいのですが、10月終わりまでこの水槽には別の魚たちが泳いでいたのです。そこに新しい魚を5匹買ってきて加えたところ、白点病という病気が出て、病気発生は初めてだったので、対処が遅れ、ほぼ全滅状態になってしまったのでした(涙)

それで新しく作り直したのがこれです。テトラ類の小型の魚ばかり。
ネオンテトラ10匹
ランプアイ10匹
ゴールデンアカヒレ10匹
プラティ3匹
ヤマトヌマエビ5匹
水草7種

これに生き残りの
クーリーローチ1匹
(赤スジの入った)テトラ1匹
イトマキガイ2匹

約3週間前に完成し、それからは一匹も落ちることなく、みんな元気に暮らしています。
この水槽前の鑑賞専用の椅子に座り、朝と晩ジッと見つめる時間が私にとっての「静」の癒しの時間なのです。

 


サンフレッチェ広島Jリーグ優勝!!

2013年12月07日 | カープ、サンフレ、スポーツ

サンフレッチェ広島 Jリーグ2連覇!

ほんとうに、こんなことが起こってしまいました!

松井広島市長さん、見てましたかぁ~~!

ほんとうに、サンフレッチェ広島は優勝したんですよ~!!

ぼやぼやしてないで、サッカー専用スタジアム造ってくださいよ~

石原選手、シーズン通してのハードワークがこの試合の2得点で報われましたね。。。

カシマ球場にかけつけたサポーターの皆さん。

おめでとうございます!ありがとうございます!

ほんとうに、おめでとうございます

そして感動をありがとうございます

 


サンフレッチェ広島!Jリーグ2連覇!!まさかの逆転優勝!

2013年12月07日 | カープ、サンフレ、スポーツ

まさか、こんな結末が・・・

期待はしていたものの・・・

本当に、訪れるとは・・・

今シーズンは横浜の優勝でもいいか、、と自分の中での落としどころをつけかけていたのに・・・

優勝!ですよ

サンフレッチェ広島

すごい

おめでとう

そして、感動をありがとう

 

 


ぎっくり腰

2013年12月04日 | 臨床日記

私のところは整体院ですから、ギックリ腰の患者さんはよく来られます。
患者さんに時々聞かれます「先生は自分がぎっくり腰になった時はどうするんですか?」

     

 答え。「自分で治します」
治すウンヌンより、ならないにこしたことはないのですが・・・やってしまいました

先週の休みの日のこと、奥さんと買い物をかねて歩きに行こう、とその前に家の掃除ということで、仕事場の掃除は毎日しますが自宅の掃除は全くといっていいほどやらない私が、掃除機を持ち出し、やりはじめるといろいろ汚れが目に付いて、エアコンの上のホコリも気になり・・・

いすの上に片手で掃除機をかかえてあがり、片手を伸ばしてホコリを吸い取る、という不安定な体勢がいけなかったのでしょう。そのあとテーブル下を腰をかがめてやろうとした、その時。

『ギクッ・・・』とイヤ~な痛みが腰に走り・・・
みるみる腰、背中、おしりと緊張によってこわばりが拡がっていくのがわかります
「やばっ!」と顔面蒼白 

『明日の予約が何人も入っているのに・・・』などと先の不安が出てきましたが、
『あっ!ここだ!』と思い直し、いったん頭の中を全部リセット
奥さんに、今日は動けそうもない、と断りを入れて、自分の身体を観察することにしました。

痛みはドンドンひどくなり、身体全体が緊張で硬くなっていき、シロウトさんならどこが痛いのかわからなくパニックになるところでしょうけど、私はプロです(笑)いろいろと身体を動かしてみて確認していきました。

身体を前には 曲げることはできるけど、後ろにそらすと激痛です。右にひねるのはなんとかできるけど左にひねると激痛。背骨ではなくておしりの左側の上あたり、仙腸関節(仙骨と腸骨いわゆるコシボネを繋ぐ関節)の左側上部が痛めた中心点であることがわかりました。

その中心点に向かって大臀筋(お尻の筋肉)や背筋がギュッと締まって硬くなってきます。これをほおっておくと、筋肉が収縮することによって血流がわるくなり、酸欠状態を引き起こし、ますます痛みは増大していきます。

横になって寝るより立っているか、いすに座った状態のほうが楽だったので、その状態で筋肉が収縮していくのを和らげ、身体をゆるませていきました。ひと口にゆるませる、といってもこれが普通の人にはできないかもしれません。

身体を自発動状態にしていったのです。自発動についての詳しい説明はここでは省きますが、自発動モードにすることでグッと縮まってくる筋肉が少しずつゆるんできて、それ以上大変な状態になることはなくなりました。そして背中、背筋が冷えていることがわかったので患部の少し上あたりにカイロを貼り、温めました。

そのあとしたことは、お酒を飲んだのです。休みですから昼間っから(笑)
アルコールも筋肉と頭を弛緩させるには効果大です

そうしてあまり動かない状態でその日はサンフレの試合もあったのでテレビでサッカー観戦し、夕方には少しずつストレッチできる状態になってきて、あちこちの筋肉を伸ばしながら、手を当てながらを繰り返していると、痛みはあるものの歩ける状態にまで回復しました。

 そして夕飯でまたを飲み ゆっくりお風呂につかって、出た後はかなり楽な状態になっていました。寝る時は仰向けはまだ痛かったので右を下に横向きで寝たのですが、翌朝目が覚めたら、あ~ら不思議

ほとんど痛みがなく起きられたのでした。
そして、腰に違和感は残るものの、日常動作では痛みはなく仕事も普通どおりこなせたのでした。
メデタシ、メデタシ

しかし、ぎっくり腰にならないよう、平素から柔らかい身体にするよう努力することが大切なことは言うまでもありません。しかし今回はぎっくり腰の体験をができて、こんなふうに痛みが来て、こんなふうにからだの中が変化すると言うことがよくわかって非常にラッキーでした。今後の施術に生かせますからね

 


2013年12月1日カレンダー

2013年12月01日 | お知らせ

今年も残すところあとひと月となりました。ほんとに早いものですね。

去年から募集しましたが、今年もこのブログを見てくださる方限定、
この「玲」さんのカレンダー2014年度版の申し込み受付けをします。

A3版くらいの大きさの和紙に一枚ずつ心をこめて手描きされた、ほっこりと気持ちの和む絵です。

私の治療院(広島市十日市町)に毎月受け取りに来られる方
 一枚1000円X12=12000円

自宅に郵送をご希望の方
 一枚1300円X12=15600円

年間一括払いです。ご希望の方は原田のほうまでメールをください。