2015.9.16(水)晴れ
朝から温泉施設へ行っておしゃべり。
親戚の叔母が二人とF子さんと私。
初めて聞く昔話・・・この話は初めて話したと涙流して・・・想像を絶する苦労をしてきたのね。
そういう時代に生まれたといえばそれまでだが、いつの時代でも知識と教養が必要だと実感。
叔母が結婚前に、農家に住み込みで働いて「1年分の給料はお金がいいか、山がいいか」と訪ねられたので、「山」と答えたという叔母の父(私の祖父)
その山1反分の土地が数十年後に売れてお金になった。
50センチほどだった松も大木になっていて、松1本もお金に換算されたそう。などなど・・
保証人になって借金が首まで埋まっていた頃、樺太へ出稼ぎに行った父と祖父
残された妻と子どもたちは、米がわずかしかなくて野菜などを入れて具沢山にしてご飯にしていたそう。・・隣の家が白米のご飯を山盛り食べているのが見えたそう・・
どんなに辛かったか・・
樺太からの仕送りはその借金の返済にあてられて、ようやく借金を完済したころには、祖母が病に倒れて1年後くらいに亡くなったとのこと、40代だった。
叔母たちは昔の話を本当によく覚えている。
いい時間を過ごしてきた。話足りないくらい。またの機会にと・・・
温泉施設の玄関には「持ち込み固くお断り」と表示
F子さんが言うには、理由は食中毒とのこと。もし、おにぎりなどの食べ物を持参したのを見つかったら、「車の中で食べてください」と言われるとのこと。
なるほどねぇ・・
温泉施設に行ってすぐに買ったさといも、人参。帰りにはなくなっているかもしれないから・・・と
帰りに見たら人参が3袋ほどしか残っていなかった。他にたくさんのぶどうもあったがそれも完売。
朝にはなかった小菊があったので買ってきた。みんなお買い得だった。
家に帰ってきたのは4時過ぎ。
夫の母が「朝、ぎーちゃんが来てしばらく遊んで行ったよ」と・・
あらぁ~!残念!
記念写真
買ってきた小菊を花瓶にさした。とってもきれいだった。
日曜日に買ったカーネーションが開いてきた。
4人とも温泉には入らずに・・・お開きに・・
明日も朝から外出。あさっては、もの作りの日。
その次の日は長男家族が帰ってくる。20日は村上トライアスロン。その夜は甥の披露宴。
※追記
夕焼け