ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

朝は晴れのち小雪

2018-12-24 19:43:44 | 日記

2018.12.24(月)振り替え休日 晴れ一時小雪 

朝まで一眠りだった。こんな一眠りをすることは珍しい。あまり気にはしていなかったが、現金(香典)を守らねばと言うことで、気づかれしたのだろうか?

たくさんの香典を入れた大きな袋を、トイレにも持って行ってと、肌身離さずにいた。トイレに入っている時に玄関で「ごめんください」やピンポーンが何度も。宅配業者さんや、郵便局さん、お寿司屋さんなどなど、急いで出て「すみません。トイレに入っていました」と、言わなくてもいいことを。ご香典を持ってこられた方には、「トイレに入っていました」とは言わずに、急いで座って神妙な顔で挨拶をしてから、ご香典を受け取っていた。

 

裏の花壇に行くと、ユリオプスデージーの小さい苗に被せてあった、プランターがなくなっていた。風で飛んだのだろう。探すが見つからなかった、残念。

 

お昼頃に少し眠気が・・

 

午後、同級生のさーちゃんが来てくれた。

福島産の桐で作った色紙掛けと、籐で編んだかたつむりもいただいた。

桐の色紙掛けは男性の手作りと。かたつむりはさーちゃん作。

白い色紙ももらったので「己書で描いて飾って」と。己書を描いて、いただいたかたつむりちゃんもつけた。かたつむりにはどういう言葉がふさわしいのだろう?自分で言葉を考えられないので、習った己書をそのまま描いた。

さーちゃんが、手作りギャラリーさんでごぼうを買いたいとのことでおでかけ。

たたきごぼう酢とすりごま味とイチジクのゼリーと、おいしいコーヒーをいただいておしゃべりをして帰ってきた。手作ギャラリーのIさんから、ごぼうのレシピも何点が教えてもらった。

私は29日に、お正月用のごぼうを買いに行く事にした。

 

桐の色紙掛けにかけた、己書と籐のかわいいかたつむりちゃん。色紙は13.5×12センチ

 

※追記

リモコンの温度設定と、タイマー機能が以前分解したときに、一時使えるようになったのだが、その後すぐに使えなくなっていたので、今日また分解をした。

最初のカバーだけは夫に外してもらったが、その後は私がネジを回して外した。

基盤を前回の時は綿棒で恐る恐る拭いたのだったが、今回はコットンで丁寧によく拭いた。

拭き終わってからまた組み立てて、恐る恐るタイマーボタンを押してみたら・・・・・

出来た!良かったわぁ~!温度設定は怖くてまだ押していない。

明日また使えなくなっていたら、リモコンを買うしかないのかなぁ・・・どうか明日もタイマー機能と温度設定が使えますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする