2021.3.7(日)晴れ
一日晴れ。サンルームはぽっかぽか。
外は風があり寒かった。
洋間を片付けてモップをかけた。
いいお天気だから福寿草が咲いているかもと庭に出ると咲いていた♪
お昼前に外で子どもの声。
玄関でピンポ~ン♪
次男とさーちゃんだった。
「職場から・・・」とキムチをいただいた。
さーちゃんは、洋間に入るなり、
「おばあちゃん、こんなにお部屋広くして誰か来るの?」なんて。
「誰も来ないよ」と返事。
いつも散らかっているのが片づいていたので、広いという表現をしたのだろう。
抱っこして
「さーちゃん、重くなったねぇ。さーちゃんかわいいねぇ。ママに似たのかな?」なんて
さーちゃんは、
「ここに前テレビあったよね。ゆりちゃんたちが来た時にここで見たね」なんて記憶もしっかりと。
「さーちゃん、よく覚えていたねぇ。すごいねぇ。頭いいねぇ」なんて褒めまくり、しばらく抱っこしておしゃべり。
さーちゃんは、
「サンルームでお絵かきをしたい」と。
「今日はいいお天気だから、サンルームは暖かくていいよ。」と私。
その後に、ゆーくんも来て一緒にお絵かき。
孫用と書いたパレット2つと、大きな紙を2枚用意した。
「お洋服が汚れるねぇ。どうしたらいいと思う」とさーちゃんに聞くと
「そうだ!おばあちゃんのお料理をする時のをつければいいよ」と
「あ、エプロンね。さーちゃん、それはいい考えだねぇ。頭いいねぇ」なんて。
エプロンを出して着せた。
さーちゃんは喜んでいた。
描いていると汽笛の音。
「蒸気機関車だよ」とママ
カメラを持って急いで外に出て写真を撮りに行った。
間に合わなかった。
帰ってくるとゆーくんが、
「サンルームから見えたよ。普通電車だったよ」と。
「えぇ~」と私。
「道理でカメラマンがいなかったわぁ」と私。
村上の人形様巡りで、毎年蒸気機関車が走るのだが・・・
違った。
次男からもらったキムチは、ママの職場から買ったようで、大阪の方から取り寄せるとのこと。大根とコプチャン(?)が入っていてコリコリしているんです。
早速味見。大根も歯ごたえがあり、コプチャン(?)もコリコリしていて食感もよくて甘めと辛さもありおいしかった。
7か月のいーくんは人見知りが始まったようで、この前まではいつも笑っていたのだが、私が抱っこすると、私の顔を見ていーくんの顔が固まってそのうち、べそをかいて泣き出した。
寝返りもできるようになっていた。
庭の福寿草
ジュンベリーの花芽のついた枝と青空
ゆーくんは桜の木を描いていた
さーちゃんは手を絵の具で染めて手形。「おばあちゃんもして」と私も手形。