ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

知人のカフェで己書イベント&孫たちとビデオ電話

2021-03-28 21:17:04 | 己書

2021.3.28(日)曇り一時雨

知人のカフェで己書イベント

絵の具使用。

3名様全力集中・・(ちょっと使ってみたくて(^^;))

お昼はみんなでカレー

手作りおはぎ(きなこ)

お菓子をいただいた。

それと鹿児島県産タンカンも。

今月末で退職されるsuさん。

職場やお世話になった皆さま約80名?にお渡しするのしを己書で描いて欲しいと。

あら・・・

とりあえずお題を描いてみたが・・・

そのお題を見てあと二日で描き上げると。

寝る時間あるかしら・・・なんて

それだけ多くの方とご縁があったということなのねぇ。

よく笑うsuさん。suさんのお人柄も良いからねぇ。

 

カフェ店主が、ハーブのsatoさんの畑へ行って、白菜のとうを折って来たものをみんなでいただいた。

『「satoさんが生食でも食べられる」と言っていたよ」と。

huさんがカツオを削り器でゴリゴリと削ってて茹でてくれた。

それに削ったけずり節をかけて。

ゆでたてを何もかけずにいただいたら、茎の部分がとても甘くておいしかった。

その後はポン酢をかけていただいた。

にがみもなくて「春の味だねぇ」なんてみんなで春を味わった。

 

夜は洗って生食でいただいた。パリパリしておいしかった♪

当たり前だが新鮮野菜は、栄養価もありおいしい。

 

皆さまをお見送りしてからカフェの店主とちょっとおしゃべり。

共通の知人がいることを知った。

とある施設で己書を飾ってもらっていたのだが、今日で閉めるために引き取りに行かなくてはいけない。

そこの長と店主が知り合いだったのだ。

連絡をとってくれるというので、電話をしてもらってあさっての火曜日に行くことにした。

ついでにもう一か所にも己書を展示してもらっている。

それも火曜日に引き取りに行く。

年度末だからねぇ・

 

庭のゆすらうめ(山桜桃梅)が開花していた。

 

夕方、長男ファミリービデオ電話。

来月小学校へ入学するみーくんが、私とビデオ電話をしたいとのことだったが、何の用事だろう?と

ビデオ電話をするといきなり串団子を食べているみーくんの顔。

「体操着入れ袋を作ってください」とお願いされた。

うれしいお願いだ。

お嫁さんがかわって

「布はこちらで買って送りますから作ってもらえますか?袋の大きさなどは書きますので」と。

ついでに5年生になるゆーちゃんにも

「袋を作ってください」とお願いされた。

入学式は4月8日とのこと。

こうしてお願いされるとうれしいもの。

さぁ、張り切りましょう。

1歳のせーくんは串団子のたれが顔のあちらこちらにたくさんついていた。

手でたれをつけてなめていた。

かわいくて大笑い。ちょっとだけパパも顔出ししたので、

「あら、居たの?」なんて私。

みんなと約30分ほどおしゃべり。

 

私と夜喉が痛い・・・

加治川治水公園を散歩して花粉が入ったからだろうか?

 

明日の午後は己書自宅幸座でにゃんこさん。

 

にこやかにパチリ♪

huさんがゴリゴリと削り節作り

iさん手作りのおはぎ(きなこ)お料理のプロ♪

kaさんからのいただきもの

ランチ

ハーブのsatoさんの白菜のとう

治水公園のソメイヨシノのつぼみもふくらんだ。

庭のゆすらうめ(山桃桜梅)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする