もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3449番:怪しい訳文の「婚約の長い日曜日(1)

2024-02-22 09:17:59 | 日記

とても怪しい、誤訳だらけの学習ノートでございます.

なにぶん訳本が入手できないので、どうにもなりません.

でもたまには誤訳だらけのポンコツ翻訳も面白いじゃな

いですか.(先生不在です)

そう思ったので公開しますね.


 尚、きっと途中で行き詰って学習放棄する公算大です.

お覚悟はよろしいでしょうか.では危ない学習スタート.

 


婚約の長い日曜日

 Un long dimanche de fiançailles 

  Sébastien Japrisot

      ・

婚約の長い日曜日(1)


—————————【1】—————————————————— 
          
     Samedi  soir

  Il  était   une  fois   cinq   soldats  français  qui  
faisaient  la  gurre,   parce   que  les  choses  sont 
ainsi.
  Le  premier,   jadis   aventureux  et  gai,   portait 
à  son  cou  le  matricule  2124   d'un  bureau   de 
recrutement  de  la  Seine.    Il   avait   des  bottes 
à   ses  pieds,   prises   à   un  Allemand,   et  ces  
bottes   s'enfonçaient   dans   la   boue,   de   tran-
chée  en  tranchée,   à   travers  le  labyrinthe  aban-
donné  de  Dieu  qui  menait  aux  premières  lignes. 

 

—————————— (訳)——————————————————              

       土曜日の夜

かつて戦争に行った5人のフランス人兵士がいた.
それはこういうことだったから.
もともと冒険好きで陽気だった1人目の男は、首にセー
ヌ県徴兵事務局の登録番号2124番が掛けられていた.
足にはドイツ人から奪った長靴を履いていたが、その長
靴は塹壕、また塹壕へと続くぬかるみに突っ込まれたま
ま、神に見捨てられ迷路のような場所を横切るのだった.
神は戦いの最前線へといざなっていたのだ.

 

——————————《語句》———————————————————
            
fiançailles:(女、複) 婚約、婚約の式
   フィアンサーユ
une fois:  ① 一度;いつか
    ②《過去分詞、状況補語を伴うとき》
      いったん~したら、 ~し終わると、
       Une fois marié, il a cassé de boire. 
      ひとたび結婚すると、彼は酒をやめた。
jadis: (ジャディスと発音) 《文》かつて、昔
aventureux(se):(形)冒険好きの、向こう見ずな、大胆な
        ② 危険に満ちた 
gai: (形)① 陽気な、快活な、愉快な、
     ②(色彩などが)鮮やかな、明るい
cou: (m) 首
matricule: (f) 名簿、登録、登録証明書
recrutement:(発音、ルクリュトマン)(m)
      徴兵、(会員などの)採用、募集、
botte: (f) 長靴、ブーツ 
pris(e): (形)(席などが)ふさがっている、
    手がふさがっている、忙しい 
    捕らえられた、襲われた、
    つかまれた
  prises à ~ :~から得られた
Allemand(e):(n) ドイツ人
enfonçaient:(3複半過去) < enfoncer  (
    他)打ち込む、突っ込む、差し込む
      壊す、打ち破る、(釘などを)打ち込む
s'enfoncer:(pr) (奥のほうへ)入り込む、(船が)沈む、
    へこむ、(人が)零落する  
boue:(f) 泥、ぬかるみ
tranchée:(f) 塹壕 
de tranchée en tranchée:塹壕から塹壕へと 
à travers:  
labyrinthe:[ラビラント](m) 迷路、迷宮 
abandonné:
de Dieu qui 
menait aux premières lignes: 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3448番:さすらいの青春(338)

2024-02-22 06:26:24 | 日記


𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(338)


.——————————【338】————————————————
    
  Il  se  rejeta  dans  l'alcôve  et  ses  souliers
ferrés  firent  sonner  un  des  objets  de  bronze
qu'il  avait  repoussés  contre  le  mur. Un  ins-
tant,  très  inquiet,  il  retint  son  souffle. Les
pas  se  rapprochèrent  et  deux  ombres  glissèrent
dans  la  chambrer. 
 
  
  
————————————(訳)——————————————————
  
 モーヌは再びベッドに飛び込んだ.鉄鋲がついた彼の
靴が壁際にのけておいたブロンズの置物のひとつに当た
ってカランと鳴った.一瞬静まり返った.モ-ヌは息を
飲んだ.足音が近づいてきました.そしてふたつの影が
すっと部屋の中に滑り込みました.
         
 

.———————————《語句》——————————————————
  
se rejeta:再び飛び込んだ(3単単純過去)< 
se rejeter:(pr) 再び飛び込む 
alcôve:(f) 閨房、ここではベッド.辞書の説明では
   「床の間にベッドをはめ込み、小寝室とした場
    所で、通常はカ-テンなどで仕切って隠す」 
   尚、英文科の方は、机も書架もそこに置くのに
   と思われるかも知れません.きっとフランスでは
   狭いベッド専用のスペースなのでしょう.尚、マ
   リア像などを安置する壁龕もalcove のはずですが
   時代が変わったせいか、今の辞書にはそんな説明
   は載っていません.そもそも壁龕という言葉自体
   が古語のようです.狭い土地の日本に壁を刳り抜
   くスペースはありません.刳り抜いたらお隣さん
   の家のなかだったりして...   
soulier:(m) 短靴(普通の靴はすべてsoulierに当たる)
ferré(e):(形) 鉄具をつけた、  
firent:(3複単純過去) < faire
sonner:(自)(鐘・ベルなどが)鳴る
    (他)(鐘などを)鳴らす    
objet:(m) ここでは objet d'art のことで、「美術品」
   「工芸品」の意味.置物と訳しておきます.  
bronze:(m) 青銅、ブロンズ、青銅製品  
repousser:(他) 押し返す、はね返す  
un instant:[アナンストン] 一瞬、ちょっと、少しの間   
inquiet, inquiète:(形) 不安な、心配な   
retint:(3単単純過去) < retenir (他) 抑える、こらえる
    retenir son souffle / 息をこらえる
   retenir un rire / 笑いをこらえる
      retenir sa langue / 口をつつしむ
      Elle n'a pu retenir ses larmes. / 彼女は涙を抑えるこ
      とができなかった.n'a のあとにpas を入れても
      いいと思います.Elle n'a pas pu retenir ses larmes.  
souffle:(m) (吐く)息、息吹
pas:(m) 足音 
se rapprochèrent:(3複単純過去) < se rapprocher   
se rapprocher:[de に]近づく 
glissèrent:(3複単純過去) < glisser    
glisser:(自) 滑る、滑るように進む、滑り込む
    (他) 滑り込ませる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3447番:「湖畔」(18)(シュトルム作)

2024-02-22 04:34:18 | 日記


湖畔(18)
IMMENSEE(18)


—————————【18】———————————————

  Reinhard  stellt  die  Rechentafel,  die  er  schon
unterm  Arm  hatte,  flink  hinter  die  Haustür,  und  
dann  liefen  beide  Kinder  durchs  Haus  in  den  
Garten  und  durch  die  Gartenpforte  hinaus  auf
die  Wiese.  
   

——————————(訳)————————————————

 ラインハルトは脇に抱えていた計算黒板を素早くドア
の後ろに置いた.そして二人の子供は走った.家の中を
走り抜け、庭に走り入り、庭門を走り過ぎ、そして草原
に出ました.

 

.——————————《語句》—————————————————
   
stellt:(他) 立てる  
die Rechentafel:計算用石板、計算用黒板  
unterm Arm:わきに抱えて、腕に挟んで   
flink:(形) 素早い  
die Haustür:(_/_en) 玄関ドア、戸口   
liefen:(過去3複) <laufen ——leif ——gelaufen
beide Kinder:二人の子供
     (ラインハルトとエリーザベット)  
und durch die Gartenpforte:庭の門を通って  
die Wiese:(_n) 草地、草原  
hinaus:(中から)向こうのそとへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする