語学学習日記です.そこらのおっちゃんが書いてます.怪しいよ!眉唾物です.

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3500番:ハイジ(104)訂正、加筆済み

2024-02-29 12:54:38 | 日記

ハイジ(104)

 

—————————【104】————————————————
   
  „ Es  war  immer  so“,  sagte  der  Peter  gemütlich
und  schälte  an  seiner  Rute  fort,  „aber  es  ist  kein  
Feuer.“  

 
.——————————(訳)—————————————————

  「ずっと今までもそうだったさ.」ペーターがのんき
にそう言って、自分のむちの皮をせっせと削り続けた.
 「でもあれは火じゃないよ.」

 

.——————————《語句》—————————————————
         
gemütlich:(形) 気もちのよい、快適な、
        くつろいだ、のんびりした
fort/schälen:「皮をむきつづける」 
schälte:(接続法Ⅱ式基本形) 
    < schelten (他) しかる、ののしる 
schälte:(3単現) < schäle n (他) et⁴の皮をはぐ  
      本文ではschälte はschälen の活用形.
die Rute:(弱n) (細くよくしなる)枝、むち、  
fort:(副) 引き続いて、さらに先へ、どんどんと、
    絶えず、絶え間なく   
das Feuer:(同尾式)  ❶火、❷火事 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3499番:吾輩はネコである(26)

2024-02-29 08:43:36 | 日記


吾輩はネコである(26)

ご注意:❶と❷は出版本の文なので間違いありませんが
❸と❹は私、ゴタぴょん生徒が作った文ですのできっと
間違いだらけのはずです.取り扱いにご注意をお願いし
ます.
前回の「非常に痛い」の部分が英語版では別の文になっ
ていました.

—————————————————————————————
❶原文:
別にこれという分別も出ない.

—————————————————————————————
❷英文:
  No helpful thought occurred.
   
—————————————————————————————
❸和訳:
    何にもならない考えしか出てこなかった.

—————————————————————————————
❹仏訳:
Il ne m'est pas venu rien de spécial. 

—————————————————————————————

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3498番:ナナ(13)(エミール・ゾラ)

2024-02-29 04:54:31 | 日記


Émile Zola
—Nana—

ナナ(13)


——————————【13】—————————————————
                              
  Depuis  ce  matin,  on  m'assomme avec  Nana.
J'ai  rencontré  plus  de  vingt  personnes,  et  Nana
par-ci,  et  Nana  par-là !  Est-ce  que  je  sais,  
moi !  est-ce  que  je  connais  toutes  les  filles  de
Paris !...  Nana  est  une  invention  de  Bordenave.
Ça  doit  être  du  propre ! »
                    

..——————————(訳)——————————————————
                             
 今朝からぼくはナナの話でうんざりしているんだ.
20人以上の人と会ったのだが、どこもかしこもナナ
の話題ばかりだよ.ぼくがナナを知っているかって?
このぼくが?パリ中の女の子を知っているかってこ
とと同じ意味だぜ.ナナだなんて、まったくボルド
ナーヴってやつの作り上げた虚像みたいなものさ.

   

..—————————⦅語句⦆———————————————
    
assommer:(他)[話] うんざりさせる、閉口させる
par-ci par-là:あちらこちらで  
invention:(f) でっち上げ、作り話    
Bordenave:(人名)ボルドナーヴ、読み進めないと
    どんな人物かわからないがナナを作り上げた
    からには、興行を打った人間だろう.     
propre:(形) まともな、適正な
Ça doit être du propre !:【反語的表現】
   とんだ食わせ物だぜ!
      文法的直訳は「まともなものに違いない」
      反語的には「食わせものに違いない」              

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3497番:「心すなおな人たち」(29)(フィリップ短篇集より)

2024-02-29 04:20:13 | 日記


心すなおな人たち(29)
CŒURS SIMPLES
————————————
Charles-Louis Philippe
短篇集(2)より


—————————【29】—————————————————
 
 Elle  se  trouva   ensuite  toute  vide,   avec  un
grand   mal   à   l' estomac.  Elle  respirait  avec 
difficulté,  elle  ne  pouvait  rien  dire; il  y  avait
auprès  d' elle  son  voisin,  M.Epaulard,  qui  était
si  triste,   et  auprès  duquel  elle  se  tenait  assise
sans  prononcer  une  seule  parole.  

                                                           

——————————(訳)—————————————————
 
お腹が空っぽになったら、今度は激しい痛みに見舞われ
た.息をするのも困難になり、最早ひと言もしゃべれな
かった.隣人のエポラールのご主人が大そう悲しげに彼
女の傍らにいた.その横で彼女はひと言も口をきかず座
り込んだままになっていた.
  
 
——————————⦅語句⦆—————————————————
       
toute vide:❶すっかり空(カラ)になった;
     ❷まったくむなしい、ポカンとしている
    * 台所に駆けこんだあと、ポカンとしたり、
      虚無感を感じるのは、話の展開が不自然.
      おそらく流し台で吐いて、お腹が空っぽに
      なったのであろう.
avec un grand mal à l'estomac:腹部に痛みを訴えて
   estomac (m) は「胃」と「胃の辺り」「腹部全体」
      avec はavoir (ayant)の代用でしばしば用いられる.   
se tenait:(3単半過去) < se tenir (pr)
      se tenir + 状態を表わす語句=~のままである
      ~の状態を保つ
si :[強調] 非常に、大変、とても
triste:(形) 悲しい、悲しげな、陰鬱な、 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3496番:「アリス」(29)(フィリップ短篇集より)

2024-02-29 04:16:43 | 日記


「アリス」(29)(フィリップ短篇集より)

      ALICE

  
.——————————【29】————————————————
 
  On  ne  remarqua  pas,  tout  d' abord,  ce  qui  se  
passait  dans  l'esprit  de  celle- ci,   et  l' on  croyait
que  c' était  un  sentiment  d' amour  fraternel  qui  
lui  faisait  dire,  le  matin,  lorsqu' elle  s' éveillait:
  ——Est- ce  qu' il  est  mort,  le  petit  frère,  ma-
man ?
  Le  jour  vint  enfin  où  l' on  fut  obligé  de  se  
rendre  compte  de  tout.

 

..——————————— (訳)——————————————————
     
 初めのうちは、一体この子の頭の中で何が起こって
いるのか、気がつきませんでした.そして朝、アリス
が目を覚ましたとき、こんなことを言ったのも、兄弟
愛からの気持ちだろうと、母も信じていたのでした.
 「お母さん、弟は死んでしまったの?」
 ついにすべてを了解しなければならない日がやって
きた. 


 
———————————《語句》————————————————
           
remarqua:(3単単純過去) < remarquer (他)
   ~に気づく、注目する  
tout d'abord:初めのうちは、まず第一に      
s'éveillait:(3単半過去) < s'éveiller (pr) 目を覚ます     
obligé(e):(形) < être obligé de + 不定詞
   ~せざるを得ない、
   ~することを余儀なくされている 
      J' ai été obligé de rentrer en taxi.
      私はタクシーで帰らざるを得なかった.     
se rendre compte de qc:~がわかる、~に気づく
   ~を理解する 

 

..——————————≪文法≫————————————————

Le jour vint enfin où l'on fut obligé de se rendre compte 
de tout.
ついにすべてを了解しなければならない日がやって
きた. 

なぜ
Le jour où l'on fut obligé de se rendre compte 
de tout vint enfin.
ではないのか?

はい、頭でっかちになってしまうからです.
vint の前全部が主部で述部がvint enfin だけ
ではきっとバランスが悪いからなのでしょう.

où 以下の節はle jour を修飾する関係文です.l'on の
le は、その前の母音ù とoが衝突しないように入
っています.母音衝突を避ける断衝材のようなもの
です.  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする