いつも心に太陽を!

多趣味なオヤジの気ままなブログです

第65回勝田全国マラソン大会

2017年01月29日 | 勝田全国マラソン大会
6年連続出場の勝田マラソン
起きてまず見るのは天気・・・



ん~ やはり予報通り曇りか?
海方面はなんとか晴れそうですが山方面を振り返ると真っ黒の雲が押し寄せてている。 あちゃ~
この辺の天気は山に雲があると天候は崩れる。



気を取り直してまずはセブン
親子丼の鶏そぼろが大好きな私には大当たりのおにぎり 実にうまし。




会場についた途端はもっと曇り範囲が広がってきましたが・・・




走る時間が近づくにつれ 晴れてきました。

晴れ男 連晴記録2




ワイナイナさんは今年は10kmに参戦  なんとか追いつかれず逃げ切りました。
勝田といえば名産干しイモ 最後は手を挙げてフィニッシュ


11:10スタートまで会社のランナーとゲラゲラ笑いながら楽しく過ごしていていてチラっと時計を見るとなんと10時45分 通常だと30分前には並んでいますがそこから上着を脱いで荷物を預けて、いざコースに入ろうとしますが人が一杯で両側にはフェンスが立ってなかなか入れず。スタートは迫るし、これはまずい。

なんとか6分間前に並び、スタートを待ちます。
ギリギリに来たのであっという間に号砲がなりスタート。

最初の1km入り 04:28 ん~まずまず・・・

後ろから太陽に照らされて自分の陰が写ると・・・

ん・・ん・・・ん・・・・・?

首が太い もしかして?
やはり着けて走っていました ネックウォーマー 外すの忘れたぁ~  

気温がグッと上がるのでこれは大変まずいことに・・・・・
昨年のTシャツ裏返し事件と言い、おっちょこちょいは治りません。
すぐさま外して今度はそのネックウォーマーをどうするか?

これは応援に来ている家族に何が何でも渡さないと・・・
いつも道路左側で応援してくれているのでずっ~と左側を走りましたが居ません。
その時、なんと右側に発見 すぐさま右側に寄って
シドニーの高橋選手張りにネックウォーマーを投げ捨て・・・
『これ、もっといて~』
なんとか渡すことが出来ました。


2km 04:23 ここまでは赤い服の人につき走りましたが・・・・
3km 04:54 一気にダウン
4km 04:53 ペース上げたいが上げられない
5km 05:08 ダメだ どんどん落ちる



ここでいつも沿道で応援に来ていただいている方を反対車線の向こう側に発見
向こうも必死に私を見つけようとしていてお互いに目が合うと両手を上げる
『〇〇さ~ん 今年も来ましたよ~ 折り返して今からそっち行きますよ~』
『おーガンバレー』


折り返しを過ぎて50m前から私は両手を上げて合図
向こうはカメラをこちらに向けて今か今かと待ってくれています。


そして今年も立ち止まってしっかり握手

『今年も応援ありがとうございます また来年も走るので1年後を楽しみにしています』
『おう、いいペース ガンバレ~』


昨年も同じことを書きましたが、この一瞬の握手をしたいがためにこの大会は出続けています。
早くも来年の目標が出来ました。

6kmは見過ごし
7km 09:50
8km 05:04
9km 04:51 なんとかペースアップを試みますが左尻が痛くて痛くて
 
なんとかゴール そろそろタイムではなく完走が目標になりそうです。



会社の人がゴールしてくるのを待って皆で笑顔でパシャ 良い記念が出来ました。

今年の勝田Mの進化はゴミの分別がしっかりしていたこと ランナーだけでも2万人、応援合せたら倍以上?こんなにいるのに会場はとても綺麗です。
もう65回だというのに毎年進化し続けようと努力するスタッフに感謝です。



こんなお誘いも頂きました。
茨城県で新潟しかも佐渡だし 両津港だから?言ってみようかな?両さんいるかな?




なかなかセンスの良いTシャツ これは着れそうです。
参加賞で干しイモを頂きましたが、我が家にはイモ姉ちゃんがいるのでお土産に干しイモを追加で買いました。


いや~ 今年もいろいろあって楽しい一日でした。


今年も話長いね~ と思った方は
ポチっとお願いします。
マラソン・ジョギング ブログランキングへ



第65回勝田全国マラソン大会(3日前)

2017年01月26日 | 勝田全国マラソン大会
ちょっと、今更ですが
稀勢の里 優勝決定戦最高でした。テレビで号外が出たというので翌日号外を頂きに・・・
近くのセブンにはいつも置いてくれています。




本当、嬉しい記事 さらっと流す一筋の涙は男から見ていて格好良い


先日購入したランニング用の靴下。
以前にも同じメーカーの靴下を買いましたが穴が開いてしまったので購入。
この靴下はすごく履きやすい。靴下にストレッチが効いているので五本指でも大変履きやすい良い靴下です。
靴下も進化するんですね。



1月28日(土)夜 NHKで我が県庁所在地 『水戸』がブラタモリで紹介されるそうです。
知事も言っていましたが、鹿島アントラーズの快進撃、稀勢の里の優勝・横綱昇進と伸び代日本一の茨城県 是非見て頂きたい。




さぁ、あと3日
1月9日以来、練習していません。
普段、歩いているだけでふくらはぎが攣りそうだしとても心配。
年明け早々、風邪を引いたので寒いと風邪をひきそうで・・・という言い訳。


まぁ、でも頑張って走ってきます。

第3の趣味(野菜生活49)

2017年01月22日 | 日記
おととい、勝田Ⓜ️のアップは完了したので今日は野良仕事。




そろそろジャガイモの段取りが始まるのでキャベツ、白菜を一気に収穫。
ち〜ちっちゃな白菜ですが、寒風にさらされたので多分甘みは増していると思います。



耕運機で耕して、久しぶりに土のPH値を測定。
ジャガイモにギリギリ適した値でした。
もっと雨降って酸性度が上がればいいのに。
でも来週末は降らないで下さい。


今日は千秋楽 稀勢の里、白鵬破って綱取りだぁ。
頑張れ〜

みんな、がんばれ

2017年01月21日 | 日記
いま、楽しみなのはなんといっても大相撲。
茨城県出身の稀勢の里が勝ち進んでいる。
優勝できるかどうかハラハラが面白い。


そして、錦織圭選手の全豪オープン。
絶対王者が破れたのでこれまた優勝するかも。




みんな一生懸命頑張っています。
私も頑張ってみようかとこの本を手に入れました。
これまたこの本が面白い
面白すぎてあっという間に読みきってしまいました。
この本を読むと自分も慶応大学には入れるんじゃないかと錯覚する位。
さすがは売れに売れた本です。
皆さんもぜひこれを読んだ方が頑張れると思います。オススメ。



ふくらはぎがこの頃痛くて練習をサボっています。が、
新しいアイテムも手に入れたので月末の大会は頑張れそうです。



稀勢の里、頑張れ‼︎

2017年01月20日 | 日記
今日は職場の送別会
約1年間一緒に頑張ってきた方が現場を離れることに。


市内のお店。『縁馬』
一緒に仕事するのも何かの縁でした。





大いに盛り上がり、声が枯れ枯れ
雰囲気がよく、座る所が狭いので相手との距離が近く話す声が良く聞こえてオススメのお店です。
しかも 常陸牛も頂けて、ふぐのヒレ酒もあって味もいいです。





盛り上がり過ぎて、最終電車10分前に解散。
しかし、これからが辛かった。雨降ってるし、時間は迫るし。
駅までダッシュ、最終は悠長に傘を差していたが、間に合わなそう。
ギアをあげて傘を閉まって猛然と駅まで向かう。






電車が入ってくる1分前にギリギリ到着。
ハアハアいいながら電車にのりました。
これで勝田マラソンのアップ完了です。