いつも心に太陽を!

多趣味なオヤジの気ままなブログです

第3の趣味(野菜生活51)

2017年04月29日 | 第3の趣味(野菜生活)
昨晩はベロンベロンでしたが、今朝はシャキッと起きて第二の仕事に行ってきました。



スナップエンドウ、大根、ソラマメ、小松菜の花
いつもなら大きくなる前に抜いてしまいますが種取りしてみようと花を咲かせてみました。
この時期、綺麗で最高ですね。



山からまた、あの猛獣が来ました ジャガイモは掘り起こされていた。
また埋め戻したがまた、やられるだろう。



知り合いのおばさんから頂いたネギ なんと株分けするネギがある
ドンドン増えるのでこれはいいね。



大きくなったキャベツ苗を植え付けて第3弾生育開始。
第1弾はこんなに大きくなってきた このところの気温上昇でグングン成長
売るほどあります。



頂いたサトイモも初めて植えつけてみました
私の畑は横が湿地帯なので粘土質 サトイモには最適です。
そういえば祖父・祖母はよくサトイモを作っていた。


ポチッと押してください。

人気ブログランキング

日立オクトーバーエスト(食11)

2017年04月29日 | 第8の趣味(食)
昨日は月1の飲み会

わが町で大きなイベントをしているので皆で一杯ひっかけることに


独特の味わいのビール やはり日本のビールとは違います
東京からもいらしている方もいるそうで さくらロードに引続き沢山の人が居ました。


そのまま、目的地へ

日立だけど『浪花』
お好み焼き屋さんでこれでもかっていうぐらい料理が豊富で中を貸切
雰囲気が屋形船に乗っている感じ
とても美味しいお店なのでお勧めですよ。

最後の晩餐

2017年04月28日 | 日記
本日、2年かかった市民のシンボル
無事。引け渡すことができました。

私、この商売やっていて気持ちのいい瞬間。
① 外部足場が取れて全貌が見えた瞬間
② 一生懸命書類を、作ってお疲れ様でした、ありがとうございました。とお客様に言われた時の瞬間。

この一瞬の言葉の為に2年間頑張ってきた。
本当、涙が出そうだった。建築っていいなあ。

今夜は無礼講。飲むぞ!
まずは駅前で行われているイベントに、参加。



ドイツビールを堪能。日本のビールよりあまいかな?



日立だけど浪花のいう店。
これが最高の店でした。食べきれない程の料理。
貸切感たっぷりの雰囲気。

相変わらずベロベロに、酔ってしまいました。

おやすみなさい。

第8の趣味(食10)

2017年04月16日 | 第8の趣味(食)
午前中は畑仕事やっつけ
このところの気温上昇で野菜の生育が一気に それに伴い雑草も一気に

一週間も放置すると大変なことになる



速攻でやり終えた キャベツ・玉ねぎがグングン成長し始めました。
ジャガイモも芽を出して6月収穫に向けて成長中


畑が終わり戻ると今度は娘が海に遊びに行きたいというので即効シャワーを浴びて



茨城の海はこんなに綺麗で透き通っています。
特に何するわけでもないけれどいろいろなものが落ちているので遊ぶのには事欠かない。



夕方は長女が初バイトで夕飯招待してくれるというので車を出してちょっと遠出
しかもテレビドラマで撮影した場所らしい。
ミーハーな我が家はこういうのに弱い 
チーズがダメな私ですがお店はイタリアンで、店内はゆったりとした音楽が流れバタバタの日曜日
やっと落ち着けたような感じがします。




私だけチーズ無し 手作りでしょうか?柔らかくとても美味しいハンバーグでした。




人気ブログランキング

サクラ吹雪

2017年04月15日 | 日記
今日は休日 しかも快晴 これは走らなくては
海まで行って周回コース走って 途中、知り合いランナーと挨拶して
何でもないこんな日が楽しいです。



周回コースは桜満開で風が吹くとサクラ吹雪
約14km


帰ってすぐシャワー浴びて今度は宣伝部長と駅前のサクラを見に行きました。
4月12日に満開だったのでこちらも満開



桜色のノンアルコールを飲んで二人で花見
プファー





こちらもちょっと風が吹くとサクラ吹雪 本当に綺麗です。




駅前からちょっと足を延ばしわが町の有名人の記念館へ



吉田正記念館 館内はザ・昭和で穏やかな音楽が流れ 



最上階にはカフェがあり、歌謡曲が流れる中 お茶してきました。


ザ・昭和と言えば朝ドラが隣町の高萩が舞台
生まれて初めて朝ドラを見ています。
私が生まれる前の高萩ですが、方言がたくさん入りとても親近感がわきかかさず観ています。
是非、『いばらぎ』ではなく『いばらき』の朝ドラ観てください 
稀勢の里は横綱になるし、朝ドラ舞台になるし今年こそ魅力度最下位脱出だ!!




マラソン・ジョギングランキング