いつも心に太陽を!

多趣味なオヤジの気ままなブログです

第4の趣味(漬物7)

2015年01月14日 | 第4の趣味(漬物)
白菜を作りすぎてどうしたらよいものか?

こんな時は『白菜簡単レシピ』と入力。


白菜かんたん浅漬けがヒット!


こんな白菜がゴロゴロ



1~2センチ幅の食べやすい大きさに切りまして



こんぶ茶をいれて



保存袋に入れて優しく揉んで 只今、冷蔵庫の中で熟成中。


さぁて、朝食のテーブルには美味しい?浅漬けがのるでしょうか?



第4の趣味(漬物6)

2014年08月21日 | 第4の趣味(漬物)
猫の額の畑でも今がキュウリの最盛期。

ちょっと見ないとあっという間に大きくなってしまう。
一昨日、4本収穫できたので早速ぬか漬けへ。

いつもなら収穫してそのままぬか床に入れてしまうのだが、今回はまな板の上で塩を十分振りかけてキュウリをゴロゴロしてみてからぬか床へ。


すると、あら不思議。
いつもよりしっかりぬかがしみ込んで売り物になるような味付けが出来ました。


でもやっぱり味の素はかけちゃうんだよ。

塩もみは重要だなぁ~




第4の趣味?(漬物5)

2014年07月02日 | 第4の趣味(漬物)
帰宅途中に周回コースへ向かい、夜ランしてきました。

歩いている人・走っている人があまりいません。
少し寂しいですが5km走ってきました。


昨日、久々に漬けこんだぬか漬け




なかなかよく漬かっています。



でもこれはいくらなんでも作りすぎか?
漬物の盛り合わせ


本日もご訪問ありがとうございます。

第4の趣味?(漬物4)

2014年07月01日 | 第4の趣味(漬物)
先週漬け込んでみたしそのキムチ漬け、そろそろ1週間が経過するので取り出してみた。

夕食にはほっかほかのごはん。

ラップを剥がすとキムチとしその良い香りが漂い・・・・・・



ん~!なかなか良く漬け込んでいるようです。



ほっかほかのごはんにのせて食べてみると、美味しい!!


思わず、ごはんおかわり!


しかも冷蔵庫に保管すると1年くらいはもつそうです。


レシピ
①キムチの素を青じそに一枚ずつ片面塗り重ね
②冷蔵庫に保管する

たった、それだけですからシソが余ってしょうがない人は一度チャレンジしてください。
必ずラップはして作った方が汚れなくていい感じ。



次女が好きな食べ物は
一位:お父さんが作ったキュウリの漬物 と昔、書いてくれたので、



久しぶりにぬか床を購入。






野菜がどんどん生育するこの時期にもってこいのキュウリぬか漬け。
また、次女は喜んで食べてくれるでしょうか?





本日もご訪問ありがとうございます。
青じそのキムチ漬け 作ってみようかなぁ~と思った人と思わずつばをのんでしまった人はポチっとお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ



人気ブログランキングへ

第4の趣味?(漬物3)

2014年06月24日 | 第4の趣味(漬物)
昨年、栽培していたシソの葉をそのまま放置し種が飛んだのか猫の額の畑は青ジソがどんどん生育しています。



水菜やチマサンチュもどんどん生育。



朝食の納豆に薬味として入れると美味しいですよ。


しかし、これだけあると薬味だけではなくならないので何か良い方法が無いかなぁ~とスマホで検索。

ありました。ありました。やはりインターネットはすごい!

青ジソを使って料理をしようとしたわけではないので超簡単に出来るものがないかを探すと・・・・・・・・・



キムチの素を使って




『しそのキムチ漬け』のレシピが掲載されていたので真似をして漬け込み冷蔵庫へ。

レシピ
①キムチの素を青じそに一枚ずつ片面塗り重ね
②冷蔵庫に保管する

たった、それだけです。

ジプロックにサランラップをひいてから、塗るときれいに出来るようで一週間くらい頃が食べ頃だそうです。


まだ、他にもお手軽な青ジソの利用方法があるようなのでまたの機会に紹介します。

さぁ、明日の未明には泣いても笑ってもW杯予選リーグ最終戦。
早朝から全力で応援します。出来ることなら内田篤人選手、点数入れてくれ~
!!!


本日もご訪問ありがとうございます。
漬物ネタ久しぶりだね~と思った方はポチっとお願いします。


人気ブログランキングへ