昨日、出勤したオットが、
「あー忘れてた忘れてた」と戻ってきてガサゴソと取り出したのは、ホワイトデーのお返し。
ムスメにはマシュマロ、ワタシにはチョコ、ばあばあズにはゴーフル。
わざわざ戻ってきてすみませんの。
もちろん、ムスコは何もくれません。まあ、害をなさなければそれでよしよ。外来種生物か。
花粉を避けて窓を開けてなかったんですが、空気が淀んでる気がして窓を開けた途端に、気持ちよい春の空気が。
思わず布団を干して、シーツを洗ってしまった。
外に出れば、花がいっぱい!(雑草もいっぱい)
物干し場に水仙植えたんだ?(おばあちゃんが)
この白い水仙が自己主張(匂い)が強い。
花はどれも南に向かって咲いてるのねー。正面から撮ろうとすると、影になっちゃうのよねー。
雑草も毎年流行りがありまして、今年はカラスノエンドウとペンペン草が目立つ。どうせなら、抜きやすいモノが流行りますように。
「きのうなに食べた?」にでてきた、りんごとサツマイモ煮。しわしわになってきたリンゴで作ろうと、急遽挑戦!
母屋保管のさつまいもを久しぶりに取りに行くと、ほとんど中身が茶色くなってました。発泡スチロールの中のおがくずの中でもダメか~。
おばあちゃんが言うには、屋外トタンで作った小さな収納庫の中のおが屑の中に埋めておくのが持ちがいいようだけど、
あっという間に、ネズミやイノシシに食べられちゃうんだって。
そーだよね。自然のものは傷むし、美味しいものは食べられて当然。
芋が古いからか、レモン汁入れてないからか色が茶色で、大根の煮物にしか見えない(涙)
一応さつまいも、リンゴにレーズン、メープルシュガー、シナモン、バター。
冷ましたほうが味が馴染むのかな?
パイのフィリングにしてもよさそうだけど、ヨーグルトに混ぜて食べようかな。
相撲のパワハラが報道されなくなったと思ったら、今度はレスリングかー。
プロスポーツの世界でもスポーツマンシップに劣る争いが絶えないなら、素人のママさんバレーやスポ少でのイザコザも仕方ないのよね。
スポーツに打ち込んでも健全な精神は養われないんだわーと思うと残念。
いやいや前向きに考えれば、仲間内での果てしなき闘争こそ、戦闘力を養うためのトレーニングなのかも。
なりふり構わず他者を倒してこそスポーツマンシップ!憧れないけど。